ともに生きる

午前の授業の様子

バトンパスの練習、レタリング、細胞やエネルギーの学習など、今日もみんなで学んでいます。仲間の考えと自分の考えをつないでいくと、新たな発見がありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお話 −7月15日−

  塩沼亮潤の名言

人には、
あらゆる可能性があります。
善く生きる可能性もあるし、
悪く生きる可能性もある。
どちらに転ぶかは、
すべては自分の心次第です。
どんなに困難なことでも、
目の前にあることから逃げずに、
精一杯取り組むこと。
そして、縁を大切にし、
与えられた仕事を、
心をこめて精一杯させていただく。
そうすると、
必ず道が開けていきます。

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の引退交流試合に向けて、調整を進めています! 1年生も体験入部に参加してトレーニングに取り組んでいます。

ちょっといい話

   津波で不明の娘が書いた手紙

 東日本大震災の津波で行方不明となった岩手県大槌町臨時職員の娘(当時26歳)から
今年(2014年)1月、父親(59)と母親(51)宛てに1通の手紙が届いた。
 2004年に訪れた愛知県で、10年後に届くよう娘がしたためたもの。思いがけなく届いた手紙で娘の気持ちを初めて知った父親らは、「しっかり生きねば」と心に誓っている。娘は03年に高校を卒業し、バスガイドとして京都府のバス会社に就職。その後、大槌町に戻って町の臨時職員になった。
 震災時は町役場にいて、津波にのまれたとみられる。自宅は被害を免れ、両親も無事だったが、娘は見つからず、両親は約半年後に痛恨の思いで死亡届を出した。娘に「町に戻ってほしい」と思っていた父親は、悲しみに打ちひしがれ、「いつ死んでもいいと思う日もあった。大槌に呼び戻さなければよかった」と悔やんだ。
 仕事を終えて帰宅した父親が、自宅のポストに白い封筒を見つけたのは、今年1月12日。「どっかで生きてるのか」、まさかと思いつつ封を開けると、中には1日も忘れたことのない几帳面な字で書かれた便箋が2枚。バスガイドだった04年1月10日に、愛知県犬山市の博物館「明治村」で、手紙を10年間保管して届けるサービスを利用して出されたものだった。

今日のお話 −7月14日−

   塩沼亮潤の名言

 厳しい状況下で、

 職場環境や人間関係で
 悩んでいる人も多いと聞きます。
 私も修業時代に、
 ある一人の僧侶を理解できず、
 悩んでいた時期がありました。
 今ならばマイナスの出来事を
 試練と受け止め、
 プラスに転じることが
 できるのですが、
 若いころの自分は、
 頭でわかっていても
 なかなかできません。
 心がすっきりしないまま、
 迷いの渦の中で苦しんでいたのです。
 しかし、
 あきらめずに努力していると、
 心の中に変化が起きました。
 「今までこの人を
 受け入れられなかったのは、
 自分の心が小さいからなのだ」。
 そう心の底から思えた瞬間に、
 その人に対して素直に
 やさしさを表現することができました。
 するとその人からも、
 やさしい言葉が
 返ってくるようになりました。
 そして「この人がいたからこそ、
 自分は成長できた」と、
 心から感謝できるようになったのです。
 マイナスだと思うことを、
 自分の成長だと思い、感謝する。
 それが自然にできるようになってから、
 私の人生は180度好転しました。

体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会に向けて、垂れ幕の作成が始まっています! とても上手にできあがっている原案を大きな垂れ幕に描いていきます。協力して楽しく取り組んでいますね!

今日の給食(7/14)

画像1 画像1
くろロールパン 牛乳 白いんげん豆のトマト煮 ひじきのマリネ ミルクプリン

 トマト煮に入っている豆は、大豆に似ていますが白いんげん豆です。
中国から隠元というお坊さんが日本に伝えたことから、この名前がついたと言われています。
 煮豆や和菓子の白あんの原料になります。
低脂肪、高たんぱく質であり、ぜひ食べてほしい食品です。

3時間目の授業の様子

暮らしに生きる伝統文化、メディアの種類や違い、食品に含まれる栄養素、書写の毛筆などについて学習を進めています。学校が本格的に始まって約1ヶ月が過ぎ、学級の人間関係もできつつあります。温かい雰囲気で学習を進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっといい話

   まずい水

 「僕は嫌いな人がいる」と言った時、母は見るからにまずそうな水を持って来て、「まずい水をおいしくするには、飲む前におもいっきり走って来て、辛いもんをいっぱい食べてみればいぃ。そうしてから水を飲めば、どんな水だって美味しく感じる事ができる。自分が変われば、まずい水は美味しくなるんや」って言ってくれた。
 最初、言うてる意味がわからんかったケド、「まずい水を嫌いな人に例えて言ってくれたんかなぁ」って後で思った。嫌いな人ができたら、まずい水を美味しくした時みたいに、自分が変わればいぃんやって思えるようになった。
 だから僕は嫌いな人がいません。自分さえ変われば、どんな人だって、自分にとってかけがえのない人になる事を母が教えてくれたから……。でも、どうしてもわからん事がある。何で、こんなえぇ事を教えてくれた次の日に、死んでしまうんや。母さん、あん時、意味がわからんかったケド、母さんの言いたかった事に気付けたで。
 母さん、ありがとう。

今日の給食(7/13)

麦ご飯 牛乳 肉しゅうまい 生揚げの中華炒め煮 春雨スープ

 春雨が何から作られているか知っていますか?
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんから作られています。
作っている時に、細かい穴から麵が落ちていく様子が、春にしとしとと降る雨に似ていたことから「春雨」と呼ばれるようになりました。
 春雨は、日本だけで呼ばれる名前で、中国では「フンスー」と呼ばれています。
画像1 画像1

清掃の様子

画像1 画像1
靴箱の中、床の隅々まで丁寧に清掃しています。気持ちがいいですね。ありがとうございます!

3時間目の授業の様子

国語のスピーチ、理科の動物分類、英語の音読、社会科のディベートなど、今日もみんなで学び合っています。仲間と一緒に学ぶと、いろいろな気付きや発見があっていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

「犬山ブレザースタイルのアンケート」本日が最終日です!

7月8日(水)から始まっております「犬山ブレザースタイルのアンケート」は、本日が最終日です。メール配信させていただいておりますので、Web上でご回答ください。

アンケート対象:中学生全員・中学生の保護者全員・小学校5・6年生の保護者全員  
アンケート有効期間:メール到着後〜7/13(月)
※小中学校からアンケートが届いた場合は、それぞれのお立場でご回答ください。
※メール配信未登録の家庭には、紙で配付しております。ご記入後、担任にご提出ください。

今日のお話 −7月13日−

   塩沼亮潤の名言

 辛いときや調子が悪いときほど、
 攻めの姿勢で向かったほうがいい
 と考えています。
 そのときに必要なのが、
 ゆとりです。
 例えば山で行をしていると、
 5分の遅れが命取りになります。
 5分遅れると、それを取り戻すのに
 非常に時間がかかるのです。
 無理に頑張ると、
 いろいろな所にひずみが生じ、
 体調を崩す原因にもなります。
 逆に5分でも余裕を持って臨むと、
 その5分のゆとりが心のゆとりになり、
 小さな気づき、
 悟りにつながる可能性があります。

女子卓球部

 本日の練習が、3年生にとって最後の休日練習となりました。
 来週の引退試合に向け、最後まで練習を頑張る姿が多く見られました。
 仲間と共に活動できる時間もあとわずかです。
 今までの集大成として、最後の大会に気持ちを高めて臨んでもらえればと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

   「お願いします」が言えないジジイ

 いろんな会社が入ったビルで、朝だとエレベーターが結構混雑する。
 ぶっきらぼうに「10階!」っという声が聞こえた。見ているとまた、「10階!」って言いながらアゴをクイッ。 優しいボタンのそばの人は、10階押してあげてた。ランプがついたボタンを見て偉そうに頷いてた。
 動き出したので、こっそり10のボタンをダブルクリックして、さらにクリック。見事に10階を通過して21階に到着しました。他に10階の人がいたらごめんなさい。
 何で「10階!」だけで、「10階、お願いします。」が言えないんだろうねジジイどもは。
 他人をアゴで使うやつなんて世の中にいらん。

部活動の様子

引退交流試合まであとわずか。練習したり、ミーティングしたりする姿がありました。怪我のないように、がんばってほしいですね!
また、1年生の部活動体験入部も行われています。先輩のプレーする動画を見たり、生演奏にふれたり、実際に体験したりしました。
画像1 画像1

今日のお話 −7月10日−

    塩沼亮潤の名言

   はじめから上手に
   生きられる人などおりません。
   上手でも下手でも
   精一杯生きてみることです。
   悩んでもいい、
   迷ってもいい、
   転んでもいい、
   より道したって、
   まわり道したって
   いいではないですか。
   ふりかえってみれば
   人生という一本道です。

□ 塩沼亮潤 プロフィール
 宮城県仙台市出身の僧侶。仙台市秋保にある慈眼寺の住職を務める人物。1991年から48キロ・高低差1300メートル以上の山道を1日16時間かけて、1000日 間休まず往復する修行「大峯千日回峰行」(おおみねせんにちかいほうぎょう)に入行し、 1999年に満行(大阿闍梨となる)。

今日の給食(7/10)

画像1 画像1
冷やし中華 牛乳 きびなごのあまだれかけ 冷凍みかん

 きびなごは、大きくても全長10cmほどの魚です。
体の横には、美しい銀と青の帯模様があります。
鹿児島県の方言で、帯のことを「きび」、小さい魚のことを「なご」と言うので、この名前がついたと言われています。
 今日は、あまだれをかけて食べやすくしました。

午前の授業の様子

木工作品作り、世界の伝統的な衣服と住居の学習、交通事故の要因と傷害防止の学習、相手や目的に応じたスピーチなど、どの学級でも学びを深めています。様々な教科の魅力にふれる中で、夢や目標につながるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 授業・給食終了
12/24 冬期休業開始

お知らせ

年間行事計画一覧

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270