12月2日(水) 本日の学校風景(1)お知らせ以下、配布プリントより一部抜粋 「 新型コロナウィルス感染症対策としての学校臨時休業 」によって、当初の計画どおり授業を進めることができなかった影響を考慮し、「 冬季休業期間 」を有意義に過ごすことができるよう、家庭学習で用いる教材や書籍を購入するための図書カードを配布することとしました。 1.図書カード 生徒一人当たり3,000円分 ※ 令和2年12月1日時点で北区に住民登録がある生徒が対象。 ※ 区域外就学の生徒も含みます。 2.12月中旬頃に学校を通じて生徒の皆さんへ配布します。 詳細については、配布プリントをご確認ください。 校長:高田勝喜 12月1日(火) 本日の学校風景(5)タバコをすすめられたとき、どのように対応するかといったロールプレイングもあり、完成度の高いものになっていました。 写真:中は、協力してくれた男子に、女子生徒3人がタバコをすすめているところです。どう断ったらいいのかな? ちょっと気になったのは、「 先輩にタバコをすすめられた時 」というシチュエーション。小学生にとって、中学生になると、先輩からタバコをすすめられるのかなぁと不安になってしまうのでは? 「 飛鳥中では、そうした心配はありませんよ。」と本番では付け加えてもらおうと思います。 保健委員のみなさん、とても充実した内容でした。2年生だけでなく、ファミリー校の小学生に「 タバコの害 」について、しっかり伝えてきてくださいね。 校長:高田勝喜 12月1日(火) 本日の学校風景(4)「 タバコ税について 」や「 電子タバコと加熱式タバコについて 」など、保健委員会で作成した資料は、とても充実していました。 「 タバコは、新型コロナウイルス感染症で重症化しやすくなると言われていますが、何倍でしょうか?」といったクイズを交えながら、喫煙防止教室が進められています。 同級生の発表を真剣に、時には思いやりのある笑い声も聞かれる中、プレゼンが行われました。 保健委員のみなさん、小学生を対象にプレゼンをする時は、今日の雰囲気と少し違うかもしれませんね。しかし、堂々と分かりやすく、時にはユーモアを交えながら「 喫煙防止教室 」を成功させてください。 校長:高田勝喜 12月1日(火) 本日の学校風景(3)保健委員が中心となり、「 喫煙防止教室 」を実施しました。 先日、3年生は外部から講師の先生をお招きし、「 薬物乱用防止教室 」を実施しました。 本来であれば、全校生徒を集めて、様々な教室を実施したいところですが、感染防止対策上、体育館に全校生徒を集めることはしていません。 そうした中、保健委員による「 喫煙防止教室 」は、とても有意義なものでした。 また、この企画は、例年ファミリー校( 滝野川小学校・西ケ原小学校 )の児童を対象にも実施してきたものです。 明日、西ケ原小学校へ、12月11日には、滝野川小学校の児童を対象に、保健委員の生徒たちが講師となって「 喫煙防止教室 」を行います。そのためのリハーサルも兼ねていました。 校長:高田勝喜 12月1日(火) 本日の学校風景(2)移転作業が終わり、通学バスの運用も定着したところで、リノベーション工事についての確認等を行いました。 学校改築課・営繕課・設計事務所の方とリノベーション後の校舎について、細部の確認や変更点・学校からの依頼など、設計図等を見ながら打ち合わせをしました。 新校舎建設と異なり、初めてのリノベーション工事ということで、様々な制約があります。そうした中ですが、より良い施設になるよう進めてまいります。 校長:高田勝喜 12月1日(火) 本日の学校風景(1)・胡麻ご飯 ・鯖の味噌煮 ・大根サラダ ・かきたま汁 ・牛乳 <給食クイズ> 胡麻一粒中に一番多く入っている栄養素は次のうちでしょう。 1.脂質 2.ビタミン、ミネラル類 3.タンパク質 給食クイズの正解は1番の脂質です。 胡麻一粒のうちの約半分は油分(脂質)です。胡麻の油はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸で、血中のコレステロール値を下げたり、免疫力を高めたりする働きがあります。 一日の胡麻摂取量の目安は、大きいスプーン1、2杯程度です。胡麻の栄養を効率よく吸収する為には、練りごまやすりごまなどの胡麻の皮が潰れているものがよいと言われています。 栄養士 武井 11月30日(月) 本日の学校風景(4)お知らせ北区立小・中学校の保護者の皆様宛のプリント( 写真:左のカラー版 )と関係校保護者の皆様宛のプリント( 写真:右 )の2枚です。 田端中学校に新たに巡回拠点が設置されるという内容です。 詳細については、配布プリントをご確認ください。 校長:高田勝喜 11月30日(月) 本日の学校風景(3)・セレクトトースト( ガーリック or はちみつ ) ・コーンサラダ ・ポークビーンズ ・牛乳 11月30日(月) 本日の学校風景(2)「 よい歯の代表生徒 」への表彰と「 令和2年度 薬物乱用防止ポスターコンクール 」・「 中学生の税についての作文 」での入賞者の表彰を行いました。 「 令和2年度 薬物乱用防止ポスターコンクール 」では、2年生の女子生徒が「 地区会長賞 」を受賞しました。 「 中学生の税についての作文 」では、3年生女子3名が入賞しました。 それぞれ、「 会長賞 」・「 優秀賞 」・「 佳作 」の賞と記念品をいただきました。 様々な行事やイベントが中止や規模縮小になる中、こうしたコンクール等での入賞者が続いていることを大変うれしく思います。 よい歯の代表生徒は、これからも自分の歯を大切にしてください。 ポスターや作文で入賞したみなさん、自分の可能性をこれからも伸ばしてください。 表彰後、廊下で記念品を確認している姿が楽しげでした。素敵な記念品でしたね。 校長:高田勝喜 11月30日(月) 本日の学校風景(1)初めに、生徒会長から全校生徒への呼びかけがありました。 みなさん、おはようございます。生徒会長の葛西です。明日から12月です。 私は生徒会長として、冬休みまでの1ヵ月間、明るくみんなが笑顔になれる学校づくりを進めていきたいと思っています。 つづきは、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」からお読みいただけます。 その後、生活委員会や美化委員会から生徒へ連絡がありました。 「 Zoom 」を利用して、表彰を行う予定でしたが、残念ながら接続等のトラブルがあり、放送での表彰になってしまいました。 朝早くから、「 Zoom 」での表彰ができるよう先生方が準備にあたってくれていましたが、無料のアプリを使用しているため、時間などに制限があることが分かりました。 「 trial and error 」の気持ちで、新しいことにチャレンジしていくことは、とても大切なことです。先生方力を合わせて、頑張りましょう。ネット関係に詳しい生徒の協力も得たいですね。 校長:高田勝喜 11月27日(金) 本日の学校風景(4)本来であれば、保護者・地域のみなさまにもお越しいただき、講演会後、協議会で意見交換を行うところです。しかし、感染症拡大防止のため、今年度は生徒対象で実施いたしました。 今日の授業は、「 日本薬物対策協会 」共同代表の樋田様を講師にお招きして行いました。 写真のとおり、「 〜薬物の真実を知ろう〜 」というタイトルで、薬物のこわさについて様々な視点からお話をいただきました。 寒い中、講師をお引き受けいただきました樋田様、本日はありがとうございました。 校長:高田勝喜 11月27日(金) 本日の学校風景(3)教科書P.164からの「 幻の魚は生きていた 」の学習を終え、「 クニマス新聞 」を作りました。 『 秋田県田沢湖で絶滅したはずのクニマスが山梨県西湖で発見された。なぜ遠く離れた山梨の地で生きていたのだろうか。教科書の本文や新聞記事、参考資料を中心に要約し、自分自身の考えも加えて新聞にしました。』と見出しに記載されています。 国語の教科書には、「 新聞の紙面構成の特徴を知る 」や「 調べてことを報告しよう 」など関連したページがあります。 きれいに色付けした手書きの新聞やワープロを使用し、写真を取り込んで作られた新聞もあります。 もちろん「 自分自身の考えを加える 」ことが一番大切ですが、「 読みたいな! 」と思われるような紙面づくりや工夫が必要です。 上の写真では、あまりよく分かりませんが、手書きの良さやパソコンをうまく活用して、上手にまとめていました。 校長:高田勝喜 11月27日(金) 本日の学校風景(2)・カレーライス ・フレンチサラダ ・プリン ・牛乳 <給食クイズ> プリンと同じ仕組みを使って固めているものはどれでしょう。 1.ヨーグルト 2.茶碗蒸し 3.ゼリー 給食クイズの正解は2番の茶碗蒸しです。 プリンと茶碗蒸しは卵の凝固性を使って固めている料理です。 プリンはイギリス発祥のデザートで、茶碗蒸しは日本の副菜です。それぞれの国が卵の凝固性に着目して同じ原理で味の違うものを考えています。 ヨーグルトは乳タンパクを酸によって固めています。ゼリーはゼラチンや寒天の凝固作用を使ってジュースなどを固めています。 栄養士 武井 11月27日(金) 本日の学校風景(1)検定日は、令和3年1月22日(金)の放課後、飛鳥中を会場に実施します。 今回は、有料になりますが、こうした機会を有効に活用し、『 一人一資格以上取得 』を目標に取り組んでください。 なお、申し込みは、12月3日(木)登校時間の 8:00〜8:25、生徒玄関で受け付けます。 詳細は、配布プリント「 第3回 実用英語技能検定のお知らせ 」を確認してください。 校長:高田勝喜 11月26日(木) 本日の学校風景(3)先日もお伝えしましたが、1年生の国語の授業では、書写( 毛筆 )に取り組んでいます。 現行の学習指導要領では、1・2年生は、年間140時間ある国語の授業のうち、『 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 』を20時間程度学習することになっています。3年生は、年間10時間程度としています。 前回の授業では、道具や姿勢などについて確認しました。今日からは、実際に筆を使っての練習になります。 『 本時のねらい 』は、「 筆使いの基本を身につける 」です。 縦の線、横の線と、始筆から終筆( 送筆を含め )までを繰り返し練習していました。力の入れ加減や筆の立て方など、生徒たちの様子を観察しながら、課題を一つ一つ丁寧に指導されていました。 時折、上手に書けている作品を紹介しながら授業が進められていました。 筆使いの基本をしっかりと身につけ、「 書初め 」の作品づくりにつなげてくださいね。 校長:高田勝喜 11月26日(木) 本日の学校風景(2)・プルコギ丼 ・ナムル ・キムチチゲ ・牛乳 11月26日(木) 昨日の学校風景(1)「 三角形と四角形 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 二等辺三角形を2つつなげて書くと○○が書けることを証明しよう 」「 二等辺三角形の頂角の性質を導く 」です。 2つの教室に分かれ、二等辺三角形について、学んでいました。 次年度から中学校でも「 新学習指導要領 」が全面実施されます。 各教科の評価基準が「 ア 知識・技能 」「 イ 思考・判断・表現 」「 ウ 主体的に学習に取り組む態度 」となります。 昨日お伝えした音楽・保健体育、そして、数学と担当の先生方が、新学習指導要領の評価基準に基づいて、学習指導案を作成しました。 そして、検証授業を行い、講師の先生と飛鳥中の先生方全員で授業改善について研修を深めました。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(4)2年A組は、音楽・B組は保健体育・C組は数学の授業を行いました。 前中野区立第5中学校長の矢口先生にお越しいただき、研究授業からその後の研究協議会にご参加いただきました。 矢口先生は、以前北区教育委員会教育指導課長をされていた方で、私も大変お世話になった先生です。 矢口先生からは、『 新学習指導要領の目指すもの 』というタイトルで、「 学習指導要領改訂の背景やポイント 」「 学習評価のあり方 」などについて、ご指導いただきました。また、飛鳥中の授業を参観されての感想などを交えながら、お話をいただきました。 本日はご多用の中、飛鳥中学校の校内研修会にお越しいただき、ありがとうございました。 次年度に向けてだけではなく、明日からの授業改善に本日の研修内容を活かしてまいります。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(3)保健体育の学習は「 保健分野 」と「 体育分野 」に分かれます。 現行の学習指導要領では「 保健分野 」の内容として【 心身の機能の発達と心の健康 】【 健康と環境 】【 けがの防止 】【 健康な生活と病気の予防 】を学習することになっています。 保健分野の学習は、中学校3年間で48時間程度を実施することになっています。 本日は、【 健康と環境 】から「環境の変化への体の適応」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 身体はなぜ気温差に対応できるのだろう 」です。先生ご自身の体験や資料を参考にしながら、気温差が身体にどのような影響があるのか考えていました。 3連休に比べ、今日の冷え込みはかなり厳しいように感じます。 残念ながら、私は気温の変化に対応できなくなってきているようです。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(2)合唱曲「 この地球のどこかで 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 音楽表現とフレーズの関係について知り、意欲的に音楽活動に取り組む 」です。 感染防止対策をとった上での合唱練習になります。扉を開けて換気をし、密にならないよう間隔を開け、もちろんマスクを着用しての練習です。 どのように表現して歌うかを考えがら授業に取り組んでいました。 校長:高田勝喜 |
|