11月19日(木) 本日の学校風景(1)写真:中のとおり、1時間目から国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会、給食後、理科のテストを行います。 3か月後( 都立高校の学力に基づく選抜(一次募集)は2月21日 )に向けて、現時点での成果と課題を把握するためのテストです。そのため、結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。 6月・9月に実施し、今回11月が3回目の実施となります。 今年度の「 都立高校の学力に基づく入試(一次募)」では、 午前8時30分 集合 9時00分から 9時50分( 国語 ) 10時20分から11時10分( 数学 ) 11時40分から12時30分( 英語 ) 昼 食 午後1時30分から 2時20分( 社会 ) 2時50分から 3時40分( 理科 ) の時程で実施されます。 「 定期考査 」とは違い、1日に5教科のテストは、大変だと思いますが、都立高校の入試を想定して、こうした取り組みを行うことも大切です。 3年生のみなさん、希望する進路実現に向け、あせらずに一歩一歩着実に前進するよう努力してください。応援しています。 校長:高田勝喜 11月18日(水) 本日の学校風景(4)・わかめご飯 ・卵の五色焼き ・サラダマカロニ ・豚汁 ・牛乳 <給食クイズ> 食欲を高める働きがあると言われる色はどれでしょう。 1.青や紫などの寒色系の色 2.赤やオレンジなどの暖色系の色 3.緑や黄緑などの中間色 給食クイズの正解は2番の赤やオレンジなどの暖色系の色です。 食べ物の色と食欲は関係があると言われ、赤やオレンジなどの暖色系の色は脳にある空腹中枢を刺激し食欲を高める働きがあると言われています。加え、暖色が鮮やかであるとさらに食欲が増すそうです。 一方、食欲を抑える働きをするのが寒色系の色の食材です。これは自然の食べ物の中で寒色系の食材が少ないことに関係しているとのことです。 中間色である緑や黄緑も食欲を抑える働きがありますが、それよりも食事を彩るアクセント効果の方が高いと言われています。 栄養士 武井 11月18日(水) 本日の学校風景(3)バナナやサクランボをモチーフにした作品。 ネギを動物の角( つの )に見立てた作品・・・etc。 まだ着色する前ですが、どれも楽しいものばかりです。生徒たちの豊かな発想力をうらやましく感じました。あと数回の授業で着色し、完成へと進めていきます。 * * * * * * * * * * * * 本日の午後は、「 北区教育研究会 」のため、先生方は研修会に出かけます。 各教科ごとに指定された中学校に集まり、授業研究や講師の先生のお話、新学習指導要領についてなど学んできます。 そのため、生徒たちは、給食終了後、13時10分を目途に一斉下校となります。 校長:高田勝喜 11月18日(水) 本日の学校風景(2)黒板には、 動物 + 野菜 or 果物 = 新しい生き物 ・新生物 ・モチーフにした野菜 or 果物 2点制作 と書かれています。 さらに、生徒作品( 他校 )の写真が貼られています。 美術室にもご覧のとおり、「 加湿器 」が設置され、活用されていました。 教室の入り口は、開放状態ですが、教室内の湿度は57%になっています。室温はやや低く感じますが、生徒たちは一生懸命作品作りに取り組んでいました。 校長:高田勝喜 11月18日(水) 本日の学校風景(1)写真:下は、特別教室に設置された「 加湿器 」です。 昨日行われた保健委員会で「 加湿器 」の使用方法等について、担当の先生から連絡がありました。 ・登校したらタンクに水を入れる。 ・下校の前に、電源を切り、タンクの水を捨てる。 ・週末には、フィルターの掃除をする。・・・etc 保健委員のみなさん、毎日の仕事で大変ですが、教室の環境整備、クラスメイトの健康管理をよろしくお願いします。 写真:上の教室は、湿度52%になっていました。すごい性能ですね。 校長:高田勝喜 11月17日(火) 本日の学校風景(3)変更点は、下記の3点になります。 配布物や配信メール等での連絡はありませんのでご承知おきください。 1.遠足等の校外学習 ・電車やバス等の公共交通機関を利用しての移動を可とし、ラッシュ等の混雑時を避ける。 2.部活動 ・電車やバス等の公共交通機関を利用しての移動を可とし、可能な限りラッシュ等の混雑時を避ける。 ・練習試合等、一会場に複数の団体(チーム)の参加による実施を可とする。 3.修学旅行の代替え ・宿泊はしない。行き先を学校で決め、日帰りで実施する。 ガイドラインの変更はありましたが、新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら、今後の行事や部活動等について検討、対応してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 * * * * * * * * * * * * 写真は、理科室や美術室など、特別教室用に購入していただいた「 加湿器 」です。 飛鳥中学校PTA会員のみなさま、ありがとうございます。インフルエンザを含め、感染予防に活用してまいります。 昨日、インフルエンザの予防接種をしてきました。すでにワクチンがなく、いくつかの医療機関に問い合わせをする状況でした。 校長:高田勝喜 11月17日(火) 本日の学校風景(2)・ちゃんぽん麺 ・棒々鶏 ・ぶどうの崩しゼリー ・牛乳 <給食クイズ> ちゃんぽん麺はどの県の郷土料理でしょう。 1.長崎県 2.宮崎県 3.沖縄 給食クイズの正解は1番の長崎県です。 ちゃんぽん麺は、長崎県の郷土料理です。 豚骨や鶏がらを白く煮出したスープに肉、魚介、卵、野菜などの様々な具材を使います。ラーメンとの違いは麺を作る際に使う“かんすい”の代わりに長崎県内で製造された“唐あく”と呼ばれる材料を入れることと、麺をスープに入れ一緒にゆでて加熱する調理法です。 料理名であるちゃんぽん麺の“ちゃんぽん”には“混ぜ合わせる”という意味の中国語が変化したという話があります。 栄養士 武井 11月17日(火) 本日の学校風景(1)1時間目 数学(50分)、2時間目 英語(50分)のテストです。 写真は、上から順に2年A組・B組・C組 数学の試験中の様子です。 2学期制をとっている北区では、多くの中学校で、年間4回の定期考査を実施しています。 1学期 中間考査(6月実施)・期末考査(9月実施) 2学期 中間考査(11月実施)・期末(学年末)考査(2月実施) 昨日もお伝えしましたが、定期考査終了後、3・4・5時間目は授業になります。 放課後の活動等がない場合は、14時40分目途下校となります。本日は、部活動の再開、常任委員会が予定されています。 校長:高田勝喜 11月16日(月) 本日の学校風景(2)・胡麻ごはん ・揚げ魚のチリソースがけ ・華風サラダ ・ワンタンスープ ・牛乳 <給食クイズ> 揚げ上がりをさっぱりさせるために使われる揚げ粉はどれでしょう。 1.小麦粉 2.片栗粉 3.パン粉 給食クイズの正解は2番の片栗粉です。 揚げ物を作る際に主に使われる揚げ粉には、小麦粉・片栗粉・パン粉などがあります。一番油を多く吸う粉はパン粉で、コロッケや豚カツなどの衣に用いられます。 小麦粉は揚げたてだとサックと、冷めてもしっとりとした食感が特徴的な揚げ粉です。 片栗粉は油を吸う量が少なく、揚げあがりがさっぱりします。 今日の揚げ物には片栗粉を使って、魚に余計な油分がつかないようにし、チリソースの味付けが際立つようにしています。 栄養士 武井 11月16日(月) 本日の学校風景(1)写真は、上から順に1年A組・B組・C組 国語の試験中の様子です。 写真:下は、国語科担当の先生が、試験問題について、質問等がないか各教室を回っているところです。以前もお伝えしたとおり、1年生 国語は2名の先生が担当し、50点ずつ出題しています。 1年C組では、問題の訂正も質問もありませんでした。 本日は、1時間目:国語(50分)2時間目:理科(50分)3時間目:社会(50分)を行い、4時間目:学活後、給食になります。 給食終了後、13時30分目途、一斉下校となります。午後の時間を有効に活用し、明日のテスト勉強に全集中してください。 明日は、数学・英語の2教科のテストを行い、3・4・5時間目授業( 給食あり )放課後の活動がない生徒は、14時40分目途下校となります。( 放課後、常任委員会が予定されています ) 今年度より、定期考査終了後下校の場合でも、可能な限り給食を提供できるよう工夫しています。また、定期考査最終日には、授業を実施するよう変更しました。 特に今年度は、こうした取り組みを通して、授業時数を確保し、学習内容の遅れを取り戻すことにつなげています。 校長:高田勝喜 11月13日(金) 本日の学校風景(5)先日のPTA運営委員会の席上、「 コロナ対策として、教室にサーキュレーターを公費で購入し設置しました。さらに、3年生の教室だけでも加湿器を購入するよう検討しているところです。」とお話ししたところ、PTA運営委員会の方々から、「 PTA予算で購入し寄贈します。」と。 早速、教室に対応できる加湿器を選んでいただき、納品されたものです。 先週の土曜日のPTA運営委員会からわずか1週間。素早い対応に感謝いたします。大切に使わせていただきます。 飛鳥中学校PTA会員のみなさま、ありがとうございました。 なお、教室だけでなく、特別教室にも「 加湿器 」を設置する予定です。 校長:高田勝喜 11月13日(金) 本日の学校風景(4)早速先生や主事さん方が、教室に設置できるよう梱包を解いてくれています。 作業をしながら、「 この加湿器すごくいいものですね。」や「 うちにあるのと同じタイプだけど、上位機種です。」「 空気清浄機能も付いているんだね。」と。 新型コロナウイルスだけでなく、冬場のウイルス対策として、室内の湿度を保つことが大切と言われています。 感染症対策には、マスク着用・手指消毒・換気・教室の湿度管理とできることを着実に進めるしかありません。 来週から各教室に設置し、教室環境を整えたいと思います。 校長:高田勝喜 11月13日(金) お 知 ら せ ( 再掲 )昨日、「 国内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、1日あたり1662日と過去最多を更新した。」と報道がありました。 連日、各地の感染者数が報道される中、「 家庭内感染 」の増加も指摘されています。 各ご家庭におかれましては再度、基本的な感染対策「 マスク着用・手指消毒・手洗い・密を避ける・人混みや不要な外出は控える・・・など 」をお願いいたします。 また、本人やご家族に発熱がある場合は、無理をせず登校を控えるようにしてください。その場合は、「 欠席とはせず、出席停止扱い 」にいたしますので、学校までご相談ください。 校長:高田勝喜 11月13日(金) 保護者会のお知らせ(1・2年生)お知らせにも記載していますが、今年度は、学校の臨時休業により不足している授業時数を確保するために、進路を控えた3年生のみ三者面談を実施し、1・2年生は、学年ごとの保護者会にいたします。 また、密を避けることと時間を短縮しての開催といたしました。 保護者のみなさまには、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 11月13日(金) 本日の学校風景(3)大地震発生を想定しての「 避難訓練 」です。 緊急放送後、身の安全を確保し、避難開始の合図で「 お・か・し・も 」を守り、素早く校庭に避難します。 先生方は、同時にこの校舎の「 緊急地震速報の装置 」の設置個所を再確認していました。 校長:高田勝喜 11月13日(金) 本日の学校風景(2)・エッグピラフ ・洋風春巻き ・海藻サラダ ・コンソメスープ ・牛乳 <給食クイズ> 春巻きや餃子、胡麻団子などの料理をまとめて点心と呼びますが、点心とはどのような意味でしょう。 1.蒸して作る料理 2.食事の最初に出てくる料理 3.間食として食べるのに適した料理 給食クイズの正解は3番の“間食として食べるのに適した料理”です。 日本で点心というと、肉まんや焼売、胡麻団子などふかして作る料理をイメージしますが、本来の意味は間食で食べる料理です。 中国では料理を菜と呼ばれるメインの料理、湯と呼ばれるスープ料理、点心と呼ばれる軽食に分けます。 中でも点心には甘い味付けの物、塩で味付けした物に分けられ、甘い物はデザートや間食、塩味の物は間食としてだけでなく、おかずとして食事と一緒に提供される料理もあります。 栄養士 武井 11月13日(金) 本日の学校風景(1)今回の定期考査では、1・2年生は、5教科・3年生は、9教科の試験を実施します。 そのため、本日3年生は1時間目から4時間目まで「 音楽・美術・保体・技家 」のテストを行います。 4教科のテストは、それぞれ30分間になります。1・2年生は、50分授業を実施しているため、3年生の教室では、電子黒板に試験時間を提示して進められていました。 進路選択に向けて、中学3年生にとって大切なテストです。誰にも多かれ少なかれプレッシャーはあると思います。 辛い気持ちや逃げ出したい気持ちもあることでしょう。 『「 冬来たりなば 春遠からじ 」= つらい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず来るというたとえ。』があります。 季節も冬の到来を迎えています。しかし、数ヶ月後には、暖かな春を感じる日が必ず来ます。 3年生のみなさん、あと数か月、自身の力を蓄えてください。 『 何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。』 校長:高田勝喜 11月12日(木) 本日の学校風景(5)旧第4学区とは、北区・板橋区・豊島区・文京区になります。 本日は、上記の4区にある高校をはじめ、15校の高校から校長先生が出席され、各校の特色や現在の状況など、お話がありました。 写真は、各校のパンフレットの一部ですが、それぞれの学校の特色がよくわかります。新しい校舎になった学校や間もなく完成する学校、制服を変更した学校や制服を指定していない学校、卒業後の進学に力を入れている学校などなど。 3年生は、11月の三者面談を終え、進路先を決める時期になってきました。「 希望する高校の学校説明会等については、ホームページをこまめに確認するように伝えてください。」とのことでした。 竹早高校は、12月19日(土)に学校説明会を追加したそうです。そして、事前予約が間もなく開始されるとのこと。 希望する学校のHPを確認するとともに、学校の特色をしっかり見極めてください。 校長:高田勝喜 11月12日(木) 本日の学校風景(4)選挙の原則、公職選挙法、小選挙区制、比例代表制など、選挙制度とその課題について学習しています。 公正な選挙について、公職選挙法で定められたことについていろいろ学んでいます。 3年生も3年後満18歳になると選挙権を得ます。 副校長:土屋 11月12日(木) 本日の学校風景(3)刺し子花布巾作成中です。四角い縁取りからチクチクと丁寧に縫い始め、それぞれのデザインをこれから縫いこんでいきます。 内久根先生が「 玉結び 」を『 お団子にして 』と説明したところ、皆面白くて思わず笑い! 〜 お団子 〜は意外と難しく、先生が個々に丁寧に対応していました。 副校長:土屋 |
|