最新更新日:2024/11/26 | |
本日:1
昨日:172 総数:713617 |
|
12.14 好きなメニューは……?(5年生)今日は自分の好きなメニューを選んで,「自分だけの特別セット」を作りました♪ どの子も楽しそうに,メニューを選びながら活動に取り組むことができました。 これから,注文をしたり,お金を払ったりする際の言い方を練習していきます。 一つずつ丁寧に練習して,しっかりと言えるようにしていこうね☆ 12.14 絆を深めよう運動 2・5年生
児童会による「絆を深めよう運動」が行われました。今日は2・5年生のたてわり班で行いました。ゲーム内容は「絵しりとり」です。はじめに出されたお題から、しりとりをしながら絵を描いていきます。「言葉は浮かぶけれど、絵が描けない」などと言っていましたが、協力して楽しく取り組むことができました。明日は、1・6年、あさっては3・4年です。楽しみですね。
12.14 今日の給食☆一口メモ 今日のみそ汁には、「はくさい」がたくさん入っていますね。はくさいは、中国から伝わった野菜です。大部分は水分ですが、栄養バランスに優れ、特にカリウムが多く含まれています。カリウムは、塩分を体の外に出す働きがあります。ビタミンC及びKも多く含まれていて、ビタミンKは、みかんと同じ量含まれています。栄養をしっかりとり、寒さに負けないからだをつくっていきましょう。 12.11 帰りの会 6年クラスで毎週行っている「お笑い」をしました。 今週の舞台は、「夜に駆ける」の替え歌と狂言の「柿山伏」を演じる2つでした。 どちらも面白く、温かい舞台になりました♪ 12.11 今日の給食☆一口メモ 世界三大穀物とよばれる穀物に、「小麦・米・とうもろこし」があります。日本は、主に「米」を主食にしていますね。今日のコーンフライにぎっしり入っている「とうもろこし」を主食としている国が世界には多くあります。食べ方のひとつに、とうもろこしを粉にし、平たくして焼いた「トルティーヤ」があります。世界にはいろいろな料理があるので、ぜひ調べて見て下さい。 12.10 この形の面積は……??(5年生)どんどん複雑な形に挑戦をしていますが,今までに学習した内容を利用しながら考えています☆ 形こそ複雑になってきていますが,回を重ねるごとにどんどんスムーズにできるようになってきています。 求め方の公式が増えてきていますが,一つずつ丁寧に覚えていこうね♪ この調子で,5年生で学習する『面積マスター』になろう!! 12.10 たてわり祭りに向けて
今日は1月に行われるたてわりまつりの準備をしました。当日の役割を決めたり、看板を作ったり、6年生が中心となって協力して準備をすることができました。6年生が他の学年の子にやり方を教えてあげ、しっかりとまとめていました。
12.10 心の動きを言葉にして(4年生)
国語の時間に詩を書く学習をしています。
今日は、詩に書きたいことを決め、その時の心の動きを言葉にして、どんどん言葉を広げていきました。広げた言葉のマップを見ながら、友達と気持ちの動きを伝え合いました。初めは、恥ずかしそうな子もいましたが、話すうちにさらに新しい言葉が浮かんできた子もいました。 次回は、伝えたいことに合う言葉を選りすぐり、詩を書いていきます。完成が楽しみです。 12.10 今日の給食☆一口メモ 今日は中華風献立なので、中国料理のお話です。中国は、とても広くて人口の多い国です。そのため、地域ごとにさまざまな味付けがあります。北の北京料理は、寒いので濃い味が特徴です。暑くて、じめじめする内陸の四川料理は、食欲が増すように香辛料や辛い味が特徴です。他にも、上海料理、広東料理などがあります。地域ごとの気候の違いで、味付けが違うなんて、おどろきですね。 12.9 冬の星(4年)
本日の理科は、コンピュータ室で「冬の星」を学びました。東西南北の空で見られる星やわく星が、たくさんありましたね。50億年後の地球の運命についても、知ることができました。子どもたちは、さまざまな星の話に納得したり、自分の星座の形に興味を示したりしていました。
学んだことを生かして、実際に夜空の観察をしてみましょう☆ 12.9 今日の給食☆一口メモ 「わかさぎ」は、一年しか生きられないことから、一年魚と呼ばれます。見て分かる通り、小さな魚です。大きくても15cmくらいにしかならないそうです。わかさぎの釣り方は、他の魚と比べて少し違います。凍った湖に穴をあけ、そこに釣糸をたらしてつりあげます。 頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれますよ。 12.8 豆電球のおもちゃ作り(3年生)
理科で学んだ電気の通り道の学習のまとめとして、豆電球を使ったおもちゃを作りました。
回路の仕組みや導線のつなぎ方を確かめながら、明かりが灯るか取り組んでいました。 おもちゃだからと完成の見栄えも意識し、電池ケースや余分な導線の隠し場所にも注意を払う姿に子どもらしさを感じました。 12.8 今日の給食☆一口メモ 今日のシャキシャキサラダには「みずな」が入っています。ハム・れんこん・キャベツの他に、黄緑色をした、細長い葉の形をしているのが「みずな」です。水菜は色の濃い野菜である、緑黄色野菜に分類されます。食べることで、ビタミンなどの栄養素がしっかりとれる野菜です。旬の野菜なので、家庭でも食べている人がいるかもしれませんね。 12.7 チャレンジはつづく・・・ (2年生)算数は、九九の単元を終えて、図形に入りました。 しかし、「九九名人」めざしてチャレンジは、まだまだ続いています。 もう一つのチャレンジは、「なわとび」です。 こちらも 「名人」めざして、跳んで、跳んで、跳んで!! 冬休みを迎える前に もうひといき がんばりましょう。 12.7新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症について、愛知県、一宮市でも心配な状況が続いています。感染拡大を抑えるため、学校では、今後も教室の換気や手洗い、マスクの着用など、感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症への対応について 12.7 今日の給食☆一口メモ 片栗粉はじゃがいもからできており、別名「じゃがいもでんぷん」とも呼ばれます。給食では、から揚げの衣に使用したり、あんかけにとろみをつけるときに使用したりしています。じゃがいもの他にも、春雨や、豆腐、かまぼこなど、みなさんの身近にある食材が加工されて全く違う姿・形になっているものはたくさんあります。他に、どんな食材があるか探してみてください。 12.4 1往復の時間は……(5年生)今回は『1往復の時間はどうやったら変わるのか』を実験しました☆ グループごとにストップウォッチを手に時間を計ります。 「い〜ち,に〜い,さ〜ん,……」 ふりこの動きにみんなで声を合わせながら数えました! どの班もしっかりと協力して実験を行うことができました☆ さすが,5年生!団結力がアップしてきていますね!! 12.4 粘土で作ったよ!(5年生)説明動画をよ〜く見て,やり方を確認してからいざスタート! どべ作りに苦戦したり…… ひび割れと格闘したり…… 伸ばしたり,丸めたり…… くっつけた部分がはがれたり…… できた!と,乾燥棚へ移動させる途中に落下したり…… 多くの苦難を乗り越えて,とっても立派な作品に仕上がりました☆ 作業中のみんなの楽しそうな顔が素敵でしたよ♪ 12.4 花いっぱい運動(1年生)みんなで植えたこの花は、卒業式の日に体育館に並べて飾ります。 みんなの分身として卒業式のお祝いをしてくれます。 こぼさないをように鉢に土を入れ、ポットから優しく取り出して植え替えました。 植え替えが終わると、 「きれいにできたよ」 「これでいいかな」 「ぼくのは黄色の花だった!」と 嬉しそうに話しながら、花を眺めていました。 これから水やりなどの世話を頑張ってほしいと思います。 12.4 今日の給食☆一口メモ 「れんこんと豚肉のあま酢いため」は、木曽川東小学校の児童が考えた献立です。食物アレルギーを持っている子も 食べられるような 献立を考えてくれました。クラスみんなで味わって食べましょう。 そして、今日の ご汁 の「ご」とは何でしょう。「ご」とは、すりつぶしてペースト状にした「大豆」のことです。汁にもたっぷり栄養が入っているので、一口でも多く飲めるとよいですね。 |