最新更新日:2024/11/30 | |
本日:26
昨日:135 総数:714076 |
|
7.2 夏がきた!(2年生)今日は、ミニトマトに肥料を与えました。黄色い花ができ始めています。 「はやく、実がつくといいね〜。」と、期待を込めて、大事にお世話をしています。 2年生の教室の窓には、図工で作った「うちわ」が 涼しそうです。 「光のプレゼント」のタイトルどおり、キラキラと透き通ってきれいです。 みんなの笑顔もとっておき!キラキラと輝いて、いよいよ夏がやってきました。 7.2 今日の給食☆一口メモ とうがん汁に入っているとうがんは、愛知県でよくとれる野菜です。 とうがんは、生産額全国第1位の野菜です。夏が旬の野菜で、たっぷりの水分が入っている野菜です。体を冷やす働きがあるので、夏にぴったりの野菜です。夏にとれる野菜ですが、冬まで貯蔵できるので、冬の瓜と漢字で書き、冬まで食べられます。とうがんは、小さいもので1キロ程ですが、大きいものでは、15キロ程の大きさになるそうです。 7.1 給食の様子(1年生)今日の給食は、チキンのオニオンジンジャーソースが出ました。 「これおいしい!」「先生、おかわりありますか?」と嬉しそうに話していました。 毎日の給食を楽しみにしている子が多く、今日も完食目指して頑張っていました。 7.1 今日の給食☆一口メモ とり肉を食べると、たんぱく質をしっかりとることができます。たんぱく質は、みんなの体になくてはならない栄養素です。なぜかというと、たんぱく質は、筋肉、ひふ、内臓、髪の毛、つめ、歯など、からだを作るための材料だからです。みんなのからだは、つめや髪が伸びるように、つねに新しく生まれかわっています。しっかりたんぱく質をとらないと、エネルギーを燃やす筋肉がへって、太りやすくなってしまいます。たんぱく質をしっかり食べましょう。 7.1 実験しました!!(5年生)今回は発芽の条件を確認して,種子に養分が含まれているかどうかの確認実験をしました。 今回使ったのは「ヨウ素液」。 うすい茶色の液体も,デンプンと反応するときれいな「青むらさき色」に変化しました☆ 本物の種子ではうっすらと変化したかな……位でしたが,デンプン粉などを利用してしっかりと確認をしました! これからも「成長するための条件」を調べながら育てていく予定です♪ 水やりを忘れずに,しっかりお世話していこうね!! 6.30 新競技に挑戦!!(5年生)バレーボールのような,バドミントンのような…… 不思議な競技ですが,みんなとっても楽しそうに活動に参加することができています!! まだまだ始めたばかりなので,なかなかラリーが続きませんが…… これから少しずつ練習をして,楽しく試合ができるようにしていこうね☆ 6.30 朝の挨拶 (ひまわり)
朝の会が終わると、職員室、校長室、保健室へ行って、先生方と挨拶をします。挨拶をした後、じゃんけんをしています。じゃんけんで先生に勝つと、子ども達は、とてもうれしそうです。
渡り廊下では、ツバメが子育て中です。子ども達は、その巣を毎日観察しています。ツバメにも挨拶をしています。 挨拶から帰ったら、忘れずに手洗いをしています。 6.30 エコパトロールスタート!!(4年生)開明小学校を地球にやさしい学校にするため、今日からエコレンジャーとしてエコパトロールをスタートしました。各学級に行き、節電・節水や紙のリサイクルを呼びかけました。これからも、みんなで協力して、がんばっていきましょうね。 6.30 今日の給食☆一口メモ 春巻きは、もとは立春(2月の節分の次の日)のころに新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたといわれています。春巻きは英語で「スプリングロール」といい、生春巻きは「サマーロール」と呼ばれているそうです。地域によって、揚げたり、蒸したり、いろいろな食べ方があり、中の具材もさまざまです。給食でも人気のメニューです。今日の春巻きは愛知県でとれたれんこんやキャベツがたっぷり入っています。 6.29 成長中……!!(5年生)みんなが休校で家にいた間も,再開してから元気に登校してきてからも,すくすくと成長し続けています! 学年園までちょっと遠いけど,休み時間に外に遊びに行ったときにチラッと見てみてね☆ *写真上「アサガオ」 かなり大きくなってきたね♪ ツルも伸びてきたし,そろそろネットと支柱が必要かな……?? ネットを付けるお手伝いボランティア,募集します☆ *写真中「マリーゴールド」 いちばん成長が遅くて心配していましたが,つぼみを発見♪ 見た目はまだまだ小さいけど,きれいな花が咲くのが楽しみだね☆ *写真下「百日草」 とっても元気でぐんぐん成長しています♪ 今回,この「百日草」に第一号の花が咲きました☆ 1つ目の花は白色でした! すでに2つ目のつぼみもできています。何色の花が咲くか楽しみだね♪ 6.29 図工の時間(6年生)6.29 今日の給食☆一口メモ 「さばのそぼろ丼」は三条小学校の児童が考えた献立です。さばフレークを使うことで、簡単に調理することができ、カルシウムもしっかりと、とることができます。愛知県の特産である「十六ささげ」を使っているのも特徴です。十六ささげは、あいちの伝統野菜にも登録されていて、30cmものさやの中に、16粒の豆が入っていることが名前の由来とされています。 6.26 ワイヤーアート,完成☆(5年生)今週完成して,鑑賞を行いました☆ いろいろな子の作品を, 『すてきなところ』 『リズムがあるところ』 『おもしろいところ』 『いいな,と思うところ』 『工夫しているところ』 などに注目しながら,見て回りました。 自分にはなかった発想や組み立て方など,とっても勉強になったね♪ 次回からは早速次の単元です。 ルールを守って,けがをしないように,楽しくやろうね☆ 6.26 今日の給食☆一口メモ 今日の角切りの白身魚は「たら」です。一般的にたらといえば、まだらのことですが、タラ科の魚は世界で約30種類あります。冬に底引き網などで漁獲されます。まだらは脂肪分が少なく、くせがなくたんぱくな白身魚で、鍋物の食材や、赤ちゃんが食べる離乳食などにも使われます。かまぼこなどの練り製品の原料として利用されるのはスケトウダラで、たらこはスケトウダラの卵巣です。 6.25 最近の様子 6年休み時間には、折り紙を折って、先生にプレゼントしてくれる子がいます。 そのクオリティが・・・高すぎてびっくりですね。 手先の器用さと、何も本を見ないで立体的に仕上げるという、空間の認識能力の高さに驚愕しました。 給食当番の仕事では、コロナ対策をしっかり行い、配膳をすることができています。 これからも手洗いを徹底して行い、対策を続けていきましょう! 6/25 「体積」と「容積」の関係は……(5年生)今までの「直方体」や「立方体」は『たて』『横』『高さ』それぞれの長さを考えていましたが,今回の部分では,《入れものの壁の厚さを考える》というのが少し難しかったね……! これから問題をよく読んで,どんなことを質問されているのかをしっかり考えていこう♪ また,『1L=○○立方センチメートル』になっているかも考えました。 みんなが思っていたよりも『1L』の量は……多かったかな?少なかったかな? 写真は1L升の各辺の長さを測っている様子です☆ 6.25 よく考えて (4年生)テストが返ってきたら、間違い直しをしっかりして力をつけていきましょうね。 ツルレイシを学年園に植え替えました。巻きひげは、これからどうなっていくかな。みんなで、水やり・観察をしていきましょう。 6.25 今日の給食☆一口メモ ラタトゥイユとはフランス南部の煮込み料理です。トマトがたっぷり使われています。みなさんはトマトが天然の調味料であることを知っていますか。トマトにはこんぶに含まれているうまみ成分と同じグルタミン酸が多く含まれています。日本のだしのうまみにも匹敵するほどのうまみがあります。世界中で愛され続けているのは、食欲をそそる赤い色に加えて、調味料としての役割も大きいことがわかります。 6/24 ALTの先生と……♪(5年生)今年度,本格的に授業がスタートしている『外国語』。 学校が再開してから一生懸命勉強してきた「名前のつづり方」や「好きなもの」。 今日はALTの先生と一対一で会話の練習をしました♪ 今回は…… 『Nice to meet you.』『Nice to meet you , too.』に始まり, 『How do you spell your name?』『K-A-I-M-E-I , Kaimei.』 『What sport/food/color…… do you like?』『I like ○○.』 の3種類の会話文を使って話してみました♪ ドキドキ緊張している子も多かったですが,どの子もしっかりと受け答えをすることができていました☆ これからも単元ごとにいろいろな文章の受け答えができるようにしていこうね♪ 6.24 今日の給食☆一口メモ ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。一年中お店で売っていますが、ひじきの旬は春です。茎のような部分は「長ひじき」、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。給食では芽ひじきを使(つか)っています。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富で、数ある海そうの中でも、ひじきの栄養価はトップクラスです。見た目が黒々としていて、苦手な人も多いかもしれませんが、がんばって食べましょう。 |