自ら考え 心豊かに たくましく

7月2日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前もお伝えしましたが、リノベーション工事のため、来月8月から令和3年度末( 令和4年3月 )まで旧田端中学校へ移転します。
 現在、飛鳥中学校で保管している「 西ヶ原貝塚の出土品 」を「 飛鳥山博物館 」で管理していただくことになりました。

 学芸員の方々が、一つ一つ丁寧に梱包作業を進めていらっしゃいました。(写真:中)
 また、学芸員さんとのお話の中で、写真:左の複製( レプリカ )は、「 硬玉( 翡翠 )製大珠( こうぎょくせいたいしゅ )」と言うものだと教えていただきました。
 そして、本物は、「 東京国立博物館 」が所蔵しているとのこと。

 さらに、写真:右は、創立40周年の記念品として、クリスタルガラスで成型し、複々製されたものだそうです。
 飛鳥中学校には、歴史を感じることができる貴重な品々があるのだなぁと感じました。
 飛鳥山博物館の皆さま、ありがとうございます。そして、よろしくお願いいたします。

                 校長:高田勝喜

7月2日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「 北区基礎・基本の定着度調査 」を実施しています。

 この調査は、北区教育委員会が、小学校2〜6年生の児童と中学校全学年の生徒を対象に実施しています。
 例年、4月に実施していましたが、今年度は、学校再開後1か月を過ぎたところでの実施となりました。

 調査教科は、中学校では国語 ・ 社会 ・ 数学 ・ 理科 ・ 英語の5教科です。( ただし、1年生は英語を除く4教科 )
 2・3年生は、1時間目から5時間目まで、1年生は、4時間目までです。 写真は、上から順に2年A組・B組・C組の様子です。

 この調査の目的は、学習指導要領に示されている教科の目標や内容の達成状況を把握し、学校の授業の指導方法の改善・充実に生かし、児童・生徒の基礎的・基本的な学力の定着を図っていこうとするものです。 
 
 1年生の調査問題は、小学校6年生までに学習した内容になっています。1年生の皆さん、4教科の調査を通して、小学校で学んできたことの確認ができましたか?
 中学校では、小学校の学習をもとに、さらに内容が高度になっていきます。本日の調査問題でよくわからなかったところは、早めに復習をしておきましょう。

                 校長:高田勝喜

7月1日(水) お 知 ら せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「 学校だより 7月号 」「 7月 給食献立表 」を配布いたしました。
 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

 明日は、全学年で「 北区基礎・基本の定着度調査 」を行います。1年生は、4教科・2・3年生は、5教科の調査を行います。

 1年生は、鉛筆数本・消しゴム
 2・3年生は、筆記用具以外に下記のものが必要です。
 2年生は、コンパス、定規 ※10センチ以上( 三角定規は不可 )
 3年生は、定規 ※10センチ以上( 三角定規は不可 )

 調査範囲は、HP右側「 配布文書一覧 」に掲載しています。確認してください。

 来週の6日(月)・7日(火)は、中間考査です。週末にかけて、これまでの学習内容を総復習しておきましょう。
              
              校長:高田勝喜

7月1日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A・B組 英語「 少人数指導 」の授業の様子です。

 少人数指導とは、意図的に学級の人数よりも少ない人数で編成した学習集団で、授業( 学習指導 )を行うものです。
  一方、先ほどお伝えした、「 習熟度別指導 」とは、学習を進めていく上で、理解や習熟の程度に差が見られる場合、その習熟の程度等に応じて編成した学習集団で授業( 学習指導 )を行うものです。

 英語の授業では、少人数指導を取り入れることで、生徒一人ひとりの発話量を増やしたり、実際に英語でのコミュニケーションを図る活動を充実させることができます。
 そのため、東京都では、25人以下の少人数指導を推進しています。

 3年生の教室は、どこも25人以下の少人数指導で行われています。英語のコミュニケーション、発話量を増やせるよう、ペアワーク等にも積極的に取り組んでいます。( 写真:中 )

                校長:高田勝喜

7月1日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A・B組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子です。

 飛鳥中学校では、数学と英語の2教科で、「 少人数・習熟度別指導 」の授業スタイルを取り入れています。
 
 今週から数学の授業は、各学年で習熟度別指導の授業を開始しました。
 1年A・B組を3つのグループ( 基礎クラス・標準クラス )に分けて、授業が進められています。1年C組については、2つのグループに分けることになります。

 「 習熟度別指導 」は、個に応じたきめ細かな指導を通して、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために取り入れています。また、生徒の個性を生かし、自ら学び、自ら考える力など「 確かな学力 」を育むために実施しています。
 
 さらに、北区教育委員会による「 パワーアップ講師 」の先生も加わり、よりきめ細かな指導にあたっています。

             校長:高田勝喜

7月1日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈 今日の献立 〉
 はちみつトースト
 ツナサラダ
 ポークビーンズ
 牛乳

 7月から献立数が一品程度増え、3人態勢で以前に近い給食が開始されました。
 先月に比べて内容が充実し、色どり豊かになりました。
 ボリュームも多く感じた生徒もいるようですが、残食は少なく栄養士として、うれしい限りです。

              栄養士 武井

6月30日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳の授業の様子です。写真は、2年A組の様子です。

 各クラス共通で「 遠足で学んだこと 」を取り上げています。
 学校内では「 遠足 」という言葉があまり使われなくなりました。多くの学校では、「 校外学習 」と言っています。
 その「 遠足 」の中、お互いの言い分でトラブルになり・・・。という話です。

 個人の意見、考えを整理し、時にグループで話し合う。そして、他の人の考えを知る場が「 道徳 」の授業です。
 「 遠足で学んだこと 」を通して、人それぞれに違う見方や考え方があることについて考えていました。

 授業の後半、写真:中のようにグループで話し合った内容が発表されました。他のグループの発表を聞いて、自然と拍手がおくられているのがとても印象的でした。

 担任の先生が、「 寛容 」「 相互理解 」と板書されていました。
 「 寛容 」少し難しい言葉ですが、国語辞典には「 心が広く、人の言動をよく受けいれること。また、人の過ちや欠点を厳しく責めないこと。」とあります。

 大切な心の持ちよう・態度ですね。道徳の授業では、道徳的な心情、実践意欲や態度を育むことが目標とされています。
 「 寛容 」の真逆を表現すると「 心が狭く、人の言動を受け入れず、人の過ちや欠点をズバズバ責めること。」となるのでしょうか。
 「 寛容 」すぐに、この言葉を理解し、実践できなくてもかまいませんが、心の引き出しに入れておき、時々、自分の言動を見つめられるようになれるといいですね。

               校長:高田勝喜    

6月30日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈 今日の献立 〉
 豚キムチ丼
 ホワイトゼリーピーチソース
 牛乳

給食クイズ
 キムチとは白菜を使って作られる韓国の漬物ですが、同じ調味液で大根を漬けた物はなんと呼ばれるでしょう?
 1.オイキムチ  2.カクテキ  3.ナムル

正解は2のカクテキです。
 キムチは、唐辛子の辛さと乳酸発酵による酸味、うま味が特徴の韓国の漬物です。主に厳しい冬の保存食として作られてきました。
 韓国では白菜だけでなく季節野菜を使った様々な種類のキムチがあります。
 韓国式焼肉とともに色々な食材を使ったキムチ、韓国料理が日本にやってきています。

                 栄養士

6月30日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業の様子つづき、

 リオ五輪陸上男子400メートルリレーの映像を見たり、教科書に掲載されている写真などを参考にしながら、本文を読んでいました。

 自分の走りに悩んでいた山縣選手を支えていたのは、どのような思いなのか?
 目標を達成していくためには、どのようなことが必要なのか?
といった問いについて考えていました。

 山縣選手のようなオリンピック金メダルという目標もあります。1年生もそれぞれ一人ひとりに様々な目標があると思います。
 ぜひ、山縣選手の姿勢や考え方を参考に、自分自身の目標達成の道筋を考えてみてください。

                校長:高田勝喜

6月30日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業の様子です。

 「 さらなる高みを目指して ー全てがリオでかみ合ったー 」を扱っています。
 2016年、リオ五輪、陸上男子400メートルリレー決勝で、銀メダルを獲得するという、歴史的快挙を成し遂げた日本チーム。
 そのリレーメンバーであり、第一走者の山縣亮太選手にスポットを当てた題材です。

 主人公が自分の目標に向かって、一歩ずつ着実に取り組んでいく姿。高い目標をもち、目標を達成するために乗り越えるべき困難や悩み。自己分析をし、試行錯誤しながら、挑戦し続けようとする姿勢を学びます。

 道徳の指導内容では、『 主として自分自身に関すること 』の中の、「 希望と勇気、克己と強い意志 」になります。

              校長:高田勝喜
 

6月29日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈 今日の献立 〉カレーライス ・ 冷凍パイン ・ 牛乳

 今日の給食クイズは、

 カレーの基本とされるスパイス4つのうち、ターメリック、クミン、あと2つの組み合わせで正しいものは、どれでしょう?

 1.バジルとカルダモン  2.コリアンダーとチリパウダー  3.オレガノとサフラン

 暑くなってくると、なぜかカレーが食べたくなります。
 昨夜、私の夕飯は、カレーでした。朝のカレーは、頭の回転に良い? といわれるので、カレーを食べてきました。まだ、カレーのルーが残っていたような。まさかの4食連続に・・・。出されたものをおいしく食べなければ・・・。

※ 本日より、定期考査1週間前となります。部活動等、放課後の活動はありません。それぞれが立てた目標に向け、時間を有効に活用しましょう。
 
               校長:高田勝喜

6月29日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活も少しずつ委員会や当番活動が始まっています。
 先ほどもお伝えしましたが、生徒会による放送での全校朝礼、給食の準備も当番が、しっかり白衣と帽子を着用して配膳を進めています。

 放送委員会がまだ活動していないため、昼の放送は、先生方が担当しています。
 朝の朝礼で、生徒会長のメッセージに「 コロナウイルスに自分たちの楽しいことを奪われたのなら、自分たちでまた楽しいことを作っていくのです。 新しい生活様式は規制ではなく、作り出すことだと思っています。」とありました。
 
 委員会や当番活動など、今までの前例にとらわれず、知恵を出し合い、より良い学校生活を作り出してください。

                校長:高田勝喜

6月29日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日は、放送による「 生徒会朝礼 」を行いました。
 3年生の生徒会役員が、司会を務め、放送室から全校生徒に向けて、メッセージを伝えました。
 今年度から、月に1回程度を目標に、生徒会による朝礼を企画していきます。
 今日は、はじめてということで、若干緊張気味でしたが、生徒の代表として、現状を分析し、いま必要なことは何かを力強く伝えてくれました。

 以下、生徒会長の言葉です。 

 みなさん、おはようございます。生徒会長の ○ ○ です。
 長かった臨時休業から、ついに通常授業に戻ることができました。みなさんは、この休業期間中、学んだことや感じたことはありましたか?

 私は、友達の大切さや学校で勉強することの重要さ、自分だけで勉強することの難しさなど、このはじめての経験からたくさんのことを学びました。
 そして、学校が始まり、友達や先生方と再び会い、嬉しいことや楽しいことがたくさんあると思います。しかし、不安なことや悲しいこと、辛いこともたくさんあったと思います。

 以下は、「 おりたたみ記事 」をクリックでお読みください。

               校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

6月26日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 本日、北区教育委員会と引っ越し業者の方たちと「 移転作業 」に伴う、事前打ち合わせを行いました。

 飛鳥中学校は、リノベーション工事に入るため、この夏休みに旧田端中学校に移転( 引っ越し )をします。
 新型コロナウイルス関連のため、夏休みが短縮されることもあり、日程の調整や物品の梱包方法など細部にわたり、打ち合わせを行いました。 

 今年の夏は、7月31日(金)まで、「 補充のための授業 」をおこなうため、8月3日(月)から11日(火)の予定で移転作業を行います。
 また、スクールバス利用の仕方についても、7月中にシミュレーションをしなければなりません。
 そのため、7月27日(月)からの週は、短縮授業等で対応いたしますので、ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。

★HP右側「 配布文書一覧 」に「 年間行事予定表( 暫定版 )」を掲載いたしましたので、ご活用ください。

                校長:高田勝喜 

6月26日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 1年生 6時間目「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 本日1年生は、「 心臓検診 」があったため、授業中に検査がまわってきてしまうクラスもありました。
 そのため、6時間目の「 総合的な学習の時間 」の一部を英語( 写真:上 1年A組 )や数学( 写真:下 1年B組 )に振り替えて授業を行っています。
 
 飛鳥中学校では、学びの遅れや未履修など、生徒たちにとって不利益にならないよう教育活動を進めています。

                校長:高田勝喜
画像2 画像2

6月26日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上・中は、1年B組 音楽、下は、1年C組 理科の授業の様子です。

 音楽の授業では、歌唱活動や器楽の活動など、今なお自粛している状況です。
 授業の冒頭、リズムをとる練習( ボディー・パーカッション )をしていました。
 その後、音符や休符、いろいろな記号や用語など、基本的な知識についての確認テストをしていました。。いましばらくは、鑑賞の授業などを取り入れて進めていくこととなります。

 理科の授業では、「 種子植物のなかまわけ 」が学習のめあてです。
 教科書を参考にしながら、それぞれが、自分のノートに、自分が分かりやすいように工夫しながらまとめています。
 先生が黒板に書いたものをノートに写すのと違い、どのようにまとめたら分かりやすいか、自分の頭で考えることが、とても大切です。
 受け身の学びではなく、能動的、主体的な学びになりますね。

              校長:高田勝喜

6月26日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 国語の授業の様子です。

 「 朗読をしよう 」を学習目標に「 朗読の発表 」をしています。

 教科書に掲載されている「 野原はうたう 」工藤直子さんの4編の詩から一つ選びます。朗読する際、その詩から、どのようなイメージを持ったかをはじめに伝え、そのイメージに近づくように朗読していました。

 おれはかまきり  かまきり りゅうじ

 おう なつだぜ  
 おれは げんきだぜ
 あまり ちかよるな
  ・ ・ ・ ・

 毎年、1年生に人気のある詩です。
 力強いというイメージを上手に表現しながら、朗読していました。
 声の強弱、間の取り方 etc 一人ひとり工夫していました。
 マスクをした状態での朗読発表でしたが、みんなに聞こえるように頑張っていました。

              校長:高田勝喜

6月26日(金) 本日の学校生活(1)

画像1 画像1
〈 今日の給食 〉 きな粉揚げパン ・ ポトフ ・ 牛乳 です。

給食クイズ
 きな粉と同じ原材料でできている粉はどれでしょう?
  1.うぐいす粉  2.ふくらし粉  3.上新粉

正解は1のうぐいす粉です。うぐいす粉は青大豆を使ってつくるきな粉です。

 簡易献立の1週間でした。品数が少ないと食べるテンポがよく、どのクラスもあっという間に食べ終わっていました。
 来週から生徒も配膳に加わり始めます。手洗い、消毒を徹底して安全な給食時間にしていきます。

             − 栄養士 ー

6月25日(木) 第1回保護者会開催のお知らせ

画像1 画像1
 昨日、7月8日(水)に実施いたします「 第1回保護者会開催のお知らせ 」を配布いたしました。
 保護者会予定時間や内容など、詳細につきましては、プリントをご確認ください。
 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

 なお、保護者会の前に3年生保護者対象の「 進路説明会並びに修学旅行説明会 」を、また、保護者会後に「 部活動保護者会 」もございますので、予めご承知おきください。

 平日開催にはなりますが、大勢の保護者の皆さまのご出席をお待ちしております。

                校長:高田勝喜

6月25日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 6時間目「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 授業の初めに各クラスでは、『 QU調査 』を実施していました。
 これは、学校生活での満足度と意欲、学級集団の状況を確認し、よりよい学級づくりやいじめの早期発見に活用することを目的に、北区立小・中学校の全児童・生徒を対象に年2回実施しているものです。
 飛鳥中学校でも、全学年・全学級で実施します。

 その後、「 進路希望調査 」や「 進路ガイド 」などが配られ、担任の先生から説明がありました。
 「 進路希望調査 」については、7月3日(金)が提出のようです。
 担任の先生から「 家の人とよく相談してください。7月3日の朝、いきなり今日提出だからとかにならないよう、早めに相談するように。」と。

 進路選択では、保護者の方との相談が必要不可欠です。しかし、時に考えが合わず、場合によっては、親子げんかになってしまうことも。
  
 進路をともに考えていくうえで、
 ・保護者が一方的に結論を出したり、子どもの意見を頭ごなしに否定しないこと。
 ・子どもの話にしっかり耳を傾け、考えを尊重することが大切。
 ・進路を考えるのは、子どもにとっては、自立の第一歩・・・・。
とよく言われますが、なかなか難しいことかもしれません。
 
 学校見学や入試相談などが思うようにできない状況の中、例年以上に進路選択の難しさを感じているかもしれません。
 この土・日を含め、1週間ほどあるので、じっくり相談してください。

             校長:高田勝喜

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175