最新更新日:2024/11/28
本日:count up3
昨日:109
総数:641964
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

秋の冠ができました 1年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で秋見つけを行い、集めたもので秋の冠を作りました。思い思いの秋を表して、飾りつけ完成です!

跳び方を工夫して 4年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「高跳び」の学習をしています。助走や跳び方を工夫して、自分の記録に挑戦していきます。まず高跳びの跳び方を学習し、短い助走から高く跳べるように練習します。

みんなが使う物 2年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「黄色いベンチ」の単元でみんなが使う物について考えていきました。登場人物の気持ちになって、自分ならどうするかと自分をみつめて発表しました。

仕上げていきます 5年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「使える伝言板」の作製に取り組んでいます。今日はやすりをかけて色を塗って仕上げていきます。

調子よく 3年生 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り幅跳びの練習を行っています。1・2・3のリズムに合わせて少しでも遠くへ跳べるように練習中です。

算数 3年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で掛け算の筆算の勉強をしています。

算数 1年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
集中して問題に取り組んでいます。

音楽 2年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で、九九の歌を歌いました。算数の勉強になるので2年生にはピッタリです。

国語 4年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「プラタナスの木」の登場人物についてまとめました。

11/25 今日のこんだて

愛知県産和牛とジャガイモの旨煮、鯵の柚味噌だれ
画像1 画像1

体育 5年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でティーボールをしています。みんなで協力して楽しく活動しています。

習字 6年生 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で考えた俳句を、小筆で書きました。

楽しいおもちゃを 1年生 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「秋のおもちゃづくり」を作製しています。魚つりゲームで皆が楽しく遊べるように工夫して作製しています。

豆電球を使ったおもちゃ 3年生 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「豆電球を使ったおもちゃ」を作っています。電球の部分が楽しく光るように工夫しています。

1平方メートルを作る 4年生 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に「1平方メートルを作る」学習をしています。新聞紙を貼り合わせて、ものさしで測りながら自分たちで作り上げていきました。

体力づくり 6年生 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で持久走の練習に今後取り組んでいきます。今日はまず試走をしてみました。すこしずつ時間を増やして体力づくりをしていきます。

伝記から 5年生 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語でやなせたかしの伝記を読んでいきます。やなせさんのお話から「アンパンマンの勇気」がどんなところから生まれたのかなど、初めて知ることがたくさんありました。やなせさんのすばらしさをまず考えてみました。

バランスよく 2年生 11/24

 体育で「平均台遊び」を行いました。「いろいろな遊びをしてみよう」をめあてに平均台を渡っていきました。楽しく遊べる簡単なコースを考えたり、遊び方を選んだりして楽しく取り組みました。また短縄跳びの練習にも取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日のこんだて

エッグスープ、ジャーマンポテト
画像1 画像1

元気で明るい西成小の皆さんへ 11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始めに防火作品と書写コンクールで入賞した皆さんの表彰を行いました。
今週から人権週間です。今日は「元気で明るくいるために」というテーマで以下のような話をしました。
 ある人気のある芸能人の中学生時代の話です。中学生の時に仲間外れにされてしまい、その時はとてもつらかったそうです。でもそんな時、クラス子の「一緒にいよう。」と手を差し伸べてくれる子はいたことでとても勇気づけられ、その後仲良くできたそうです。
 「お助けこえかけ」という言葉があります。
 二つの意味があります。
 1つめの「困っている人がいたら声をかけよう」
 思いやりのある人は困っている人がいたらほおっておけません。「どうしたの?」「大丈夫?」と声をかけられといいですね。
 2つ目の「助けてもらいたい時も声をかけよう」はどうでしょうか。私たちはなにかあると、1人で悩んでしまいますね。誰かに助けてというと、もしかしたらその人に心配かけてしまうかもしれないとか、こんなこと聞いたらばかにされてしまうかもしれないと不安になってなかなか言い出せないものです。でも皆さんに覚えておいてほしいのは、困ったり悩んだりすることは誰にでもあるということです。例えば勉強で分からないことがある時や友達とうまくいかないときに自分1人では解決できないと思ったら、誰かに「助けて」というのは全く恥ずかしいことではありません。相手に心配をかけてしまうかなと思う必要もありません。「お互い様」という言葉があります。人間はお互いに助けたり助けられたりできるほうがよいのです。
 確かに「助けて」というのも勇気がいります。でも学校では皆が笑顔でいられるように誰でも気軽に「おたすけ声掛け」ができるようになってほしいと願っています。
 学習することで皆さんは賢くなります。ただの賢さではなく本物の賢さを身に着けるために大事なことが1つあります。それは「思いやり」です。「思いやり」がどんなものか説明できますか。私が考える「思いやり」とは想像力のことです。相手の立場を思い描く力です。例えば何かに困っている人がいたら「私があの人だったら」と自分事で考える力です。そして自分に何ができるかを考え行動する力です。「思いやり」は元からあるものではなく、「力」として学んで身に着けていくものなのです。皆さんは学校で学ぶことを通して「思いやり」を身につけることができます。
 最後に先程の紹介した人は言っています。挨拶に行くと「おはようございます」というと倍の元気で挨拶をしてくれる人がいる。すごく明るい気持ちになるよ。挨拶してたら、皆が声をかけてくれるようになったよと。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也