9月2日(水) 本日の学校風景(1)「 材料と加工に関する技術 」から「 木材による製作 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 材料をもらったら始めにやることの『 けがき 』について理解する 」ことです。 「 さしがね 」を木材に見立てた教科書に当てながら、必要な線やしるしの書き方を学んでいました。 本日より、週2日程度になりますが、「 学級経営支援員 」の方が配置されました。 「 学級経営支援員 」は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校教育活動等の実施における「 学びの保障 」を目的として、国および東京都の支援事業( 補助金 )に基づき、年度途中ですが希望する学校に、追加配置措置されました。 配置目的は、『 新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業措置から学校の教育活動を再開した後、感染症予防策の徹底実施について定着を図るべく教員の負担が特に増大する間、児童・生徒の学びの保障をサポートするため、学校教育活動を支援sる人材を配置する。』( 北区教育委員会 )ということで、今年度末まで配置されます。 校長:高田勝喜 9月1日(火) 本日の学校風景(5)本日から、ALT( Assistant Language Teacher )の先生との授業が再開しました。 担当の先生とALTの先生のやり取りを生徒たちはよく聞いています。「 英語耳 」になっているようで、十分に理解していました。 「 小さい頃、何になりたかったか 」を話し合っています。ALTの先生は、「 farmer 」になりたかったそうです。そして、担当の本田先生は、幼稚園児だったころ、「 〜 になりたかった。」そうです。 「 〜 」を知りたい人は、質問してみてください。もちろん英語でですよ。 「 What did you want to be when you were 〜 ? 」と。 その後、ペアワークで、小さい頃、何になりたかったか、英語で情報交換をしていました。 校長:高田勝喜 9月1日(火) 本日の学校風景(4)昨日までは、B時程だったため、15時20分に最終のバスが出発しました。 今週からA時程になるため、6時間目の終了時間が15時20分になります。 終学活や清掃を終え、放課後の活動( 部活動等 )がない生徒は、15時50分最終のバスで出発することになります。 5時間授業の日などもあるので、一律に下校時間を示すことはできませんが、概ね、6時間授業でA時程は15時50分、B時程は15時20分にバスが出るようになります。( 5時間授業の日は、それぞれ1時間ほど早まります。) 校長:高田勝喜 9月1日(火) 本日の学校風景(3)・照り焼きピザトースト ・ナポリタンサラダ ・和風ポトフ ・牛乳 給食クイズ 日本のポトフとして紹介されることのある料理はどれしょう。 1.豚汁 2.ちゃんこ鍋 3.おでん 正解は3番のおでんです。 おでんとポトフに共通することはじっくり煮込んで作る料理だということです。 ポトフはフランスの家庭料理の一つで、牛のすね肉やもも肉、ソーセージなどのうま味のでる肉類と人参や玉葱、キャベツ、カブなどをじっくり煮込んで作ります。 給食の和風ポトフは醤油を使って和の感じを出しています。 栄養士 武井 9月1日(火) 本日の学校風景(2)「 学校だより 9月号 」「 9月 給食献立表 」を配布いたしました。 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 9月1日(火) 本日の学校風景(1)先週1週間は、PTA委員の皆様に乗車場所( みんなの公園・飛鳥山博物館・防災センター )での見守りにあたっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。 さて、朝の通学バス運行時間帯は、写真のとおり、各号車より乗車状況が送信されてきます。 以前お伝えしたとおり、生徒たちは乗車時に自分の座席に乗車のチェックを入れます。 全員揃ったところで、出発前に座席表が送信されてきます。欠席や遅刻の生徒については、その都度、運転手さんと副校長先生がやり取りをしています。 このシステムも円滑になりつつあります。 お手数をおかけしますが、お子さまが、通学バスを利用しているご家庭におかれましては、遅刻や欠席の連絡を入れていただいた際、乗車バスの情報を伺いますので、ご協力方よろしくお願いいたします。 12枚(12台)の座席表が送信されてくるため、欠席・遅刻をいち早く確認するためにご協力いただけますようお願いいたします。 校長:高田勝喜 8月31日(月) 本日の学校風景(3)・石狩ご飯 ・小魚の唐揚げ ・五目きんぴら ・味噌汁 ・アセロラゼリー ・牛乳 給食クイズ 料理名“きんぴら”の語源は次のうちどれでしょう。 1.料理がよく食べられていた地名 2.昔話の登場人物の名前 3.主に使う調理器具の名前 正解は2番の昔話の登場人物の名前です。 昔話、金太郎の主人公は坂田金時といい、息子の名前が金平です。 金平も金太郎と同様に強く、勇ましい人物だったということで、”強いもの”や”丈夫なもの”を金平と呼ぶようになり、歯ごたえが強く、精のつく食材であった牛蒡をたくさん使った料理に”きんぴら”と名を付けたそうです。 栄養士 武井 8月31日(月) 本日の学校風景(2)『「 星の花が降るころに 」安東 みきえ作 』を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 物語の3つの設定を確認しよう 」です。 ワークシートを使いながら、『 時・場所・人物 』の3つをまとめています。 担当の先生の質問に適切? に答え、物語の場面の展開を確認していました。 「 去年のことを〜 」「 中学に上がっても〜 」「 九月というのに、昨日も真夏日だった。」・・・などなど。 なんとなく答えるのではなく、本文をしっかり読むことが大切です。 「 星の花が降るころに 」1年生の夏休み明けに学習するのにちょうどいい作品ですね。題名についても考えてみましょう。 校長:高田勝喜 8月31日(月) 本日の学校風景(1)田端校舎に移転後、初めての避難訓練です。今回は、地震発生時を想定しての訓練を行いました。 緊急放送が入ると、一斉に机の下にもぐり、身の安全を確保します。 その後、揺れが収まり、校庭に集合しました。 現校舎での生活も1週間が過ぎ、昇降口や特別教室など、校舎内の間取りが分かってきたようです。 地震や火災など、日ごろの訓練がとても大切です。明日、9月1日は、「 関東大震災 」があった日です。 大地震というと「 東日本大震災 」を想起するのでしょうか。しかし、その「 東日本大震災 」からすでに9年の月日が経ちました。現在の中学生は、当時4・5歳、どれくらい記憶にあるのでしょう? 「 関東大震災」は、今から97年前の1923年(大正12)9月1日 11時58分、相模湾北部を震源とする巨大地震が発生しました。 その後、「 関東大震災 」を忘れないために毎年9月1日を「 防災の日 」と定め、様々な場所で防災訓練等が行われるようになりました。 大地震の記憶が薄れる中、地震への備え、そして、万が一「 大地震 」が起きた時の連絡方法等、ぜひ、ご家族で話し合うきっかけにしていただけたらと思います。 校長:高田勝喜 8月28日(金) 「 サイエンスリンク 」 の開催について今年度は、新型コロナウイルスの感染症の流行から例年どおりの開催が困難な状況となり、明日の8月29日(土)と9月12日(土)に、オンラインで開催するとのことです。 このイベントは、科学の面白さを子供たちに伝えることを目的に実施されます。 科学に興味のある生徒は、下記のURLからアクセスしてください。 https://sc-link.net/ 校長:高田勝喜 8月28日(金) 本日の学校風景(4)3年生は、進路学習の一環で「 面接試験 」のビデオを視聴していました。 返答の内容は、もちろん大切ですが、それ以上に「 あいさつ・時間・身だしなみ・言葉遣い・姿勢 = あ・じ・み・こ・し 」が重視されます。3年生は特に日常生活で意識し、身につけておくことが大切です。 面接官は、面接( 生徒に対する )のプロです。面接試験では、「 入室から15秒でほぼ決まる。」といわれます。厳しい言い方ですが、その場しのぎは、すぐに見破られますよ。 2年生は、1週間の振り返りをしていました。 あたらいい環境での生活が始まり、できたことや改善すべきこと、そして、そのための具体策を話し合っています。とても大切なことですね。 先生たちが気付かないこともあると思います。ぜひ、生徒目線での改善策を考え、より良い環境を築いてくださいね。 1年生は、中学校入学後、初めての席替えです。 「 席替え 」は、生徒たちにとって、大切なイベント? ですね。 今までの班員と別れを惜しんだ後、新しい班になりました。( 写真:下 )班員と協力し、より良い学級生活を目指してください。 「 席替え 」=フィンガー5の「 学園天国 」は、ちょっと古いですね。 校長:高田勝喜 8月28日(金) 本日の学校風景(3)放課後に活動のない生徒は、先発のバスで帰路につきます。 今週は、最後のバスの発車時刻を15時20分にしています。今日は、5台目のバスは、15時12分に出発しました。 運転手さんも生徒たちも、ずいぶん慣れてきたようです。 9月1日以降は、A時程になるため下校時間が遅くなります。( 概ね30分程度 ) 写真:下は、下校時間の職員室の様子です。副校長先生も出かけているため、誰もいません。電話番をしながら、ベランダから下校の様子を見ていました。 登校時に見守りにあたっていただきましたPTA委員の皆様、1週間ありがとうございました。いただいた改善案等を教育委員会とも共有してまいります。 校長:高田勝喜 8月28日(金) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・コロッケ ・和風サラダ ・具入りすまし汁 ・牛乳 毎日更新される、ホームページの給食の内容や記事については、学校栄養職員が作成しています。 給食の写真は、私のものを校長室で撮影し、掲載しています。 栄養士の武井さんは、1週間、給食室を稼働しての不具合等の確認をし、区教委や業者の方と給食調理室の今後の稼働に向けて、忙しくしています。 今日の給食については、私が代理で担当しました。そのため、食に関するクイズや知識などの情報はありません。 コロッケがとてもおいしかったです。ごちそうさま! 校長:高田勝喜 8月28日(金) 本日の学校風景(1)残念ながら、放送室は手狭で、エアコンも設置されていません。 そのため、すぐ隣の会議室(エアコン設置)で、給食を食べ、委員会の活動にあたってくれています。 写真:下は、講師の先生方と一緒に給食の時間を過ごしているところです。 「 先生たちと一緒で、食べづらくないですか?」の問いに、「 大丈夫です。」と大人の対応をしてくれました。 放送委員のみなさん、食事中におしゃべりができない状況下ですが、給食の時間が楽しくなるよう、音楽や放送内容など工夫してくださいね。これからもよろしくお願いします。 校長:高田勝喜 8月27日(木) 本日の学校風景(4)部活動や委員会活動、放課後学習教室など、毎日が同じように繰り返されているようですが、日毎に下校の状況は変わります。 そうしたことを事前に連絡しながら、バスが配車されています。 15時00分、6台のバスが到着しました。4日目ということもあり、狭い正門を切り返しなしで入り、バックで校庭横に並べていきます。 さすが、初日に比べ、運転手さんたちもとてもスムーズです。 この後、終学活を終えた生徒たちからバスに乗車します。清掃活動等がある生徒は、少し時間差があっての乗車です。 生徒たちの動きもスムーズになってきています。写真はありませんが、15時20分 6台目のバスが出発しました。 校長:高田勝喜 8月27日(木) 本日の学校風景(3)「 飛鳥中学校の校歌 」を練習しています。 飛鳥中学校に着任して、すでに5ヶ月が過ぎようとしていますが、残念ながら今まで、生徒たちが歌う飛鳥中の校歌を聞いたことがありません。 1年生も、まだ練習を始めたばかりなので、自信のある歌声ではありませんでした。しかし、少しだけ飛鳥中の校歌が分かったような気がします。 いつか、2・3年生を含め、全校生徒による「 校歌 」が聞ける日を楽しみにしています。 先ほども少しお伝えしましたが、音楽の授業では、扉や準備室の窓などを開放して、換気をよくしています。( 写真:下 ) さらに、生徒たちはマスクを着用した状態で、あまり長い時間にならないよう男女を入れ替えながら、歌の練習を取り入れていました。 校長:高田勝喜 8月27日(木) 本日の学校風景(2)・中華風炊き込みご飯 ・いかのチリソース焼き ・ナムル ・ワンタンスープ ・牛乳 給食クイズ いかやたこなどの軟体動物に多く含まれている栄養成分はどれでしょう。 1.アスタキサンチン 2.ローヤルゼリー 3.タウリン 正解は3番のタウリンです。 タウリンは、栄養ドリンクにも使われることのある成分で、肝臓の働きを活発にする作用があり、疲労回復に役立ちます。また、タウリンの十分な摂取を続けると生活習慣病の予防にもなると言われています。 いかはタウリンだけでなく、タンパク質も多くとれる食材なので体作りにも役立ちます。 栄養士 武井 8月27日(木) 本日の学校風景(1)写真:上は、2年C組の音楽の授業の様子です。 合唱コンクールでは、多くの学校で歌われている『 時の旅人 』を練習しています。 『 汗をぬぐって歩いた道 野原で見つけた小さな花 幼い日の 手のぬくもりがかえってくる 〜 』 と、男子がピアノの周りに集まり、マスクをした状態で練習しています。 これからというところで、「 耳鼻科検診 」の順番を告げる伝令が・・・。 もう少し練習したいところでしたが、廊下に並び、保健室へ。 耳鼻科の先生から、コロナへの対応を含めて、検診に並ぶ生徒数の制限や当然ですが、おしゃべり等をしないよう事前に指導するようお願いされています。 保健室前で順番を待つ生徒たちは、本当に静かにしていました。大変立派です。 校長:高田勝喜 8月26日(水) 文科省からのメッセージ児童生徒らに向けては、『 新型コロナウイルスは、誰もが感染する可能性があるので、感染者を責めないで。感染した人が悪いのではありません。早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしい。』といったものです。 飛鳥中学校では、すでに同様の内容を生徒たちに伝えています。 また、保護者や地域に向けては、『 身の回りに差別につながる発言や行動があったときは同調せず、「 そんなことはやめよう 」と声をあげてほしい。』と促しています。 メッセージ全文は、下記URLからご覧いただけます。ぜひ、お読みいただき、ご家庭でも話題にしてください。 【児童・生徒等や学生の皆さんへ】 https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou... 【保護者や地域の皆様へ】 https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou... 校長:高田勝喜 8月26日(水) 本日の学校風景(4)徒歩で下校する生徒・通学バスに向かう生徒・バス出発後に部活の準備のために待機する生徒と徐々に、放課後の動きが定着しつつあるようです。 しばらく暑い日が続きそうですが、今のところ雨の予報は出ていません。いづれ雨が降る日がきます。それまでに、下校時の流れを定着させ、雨の日も混乱なく対応できるようにしていきましょう。 校長:高田勝喜 |
|