最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:126
総数:628798
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

カバンの中身は? 4年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語でカバンの中身を表現していきます。基本的な単語を練習してから先生のカバンの中身の物をALTと英語でひゅげんしてみました。

いくつ分を考えて 2年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「いくつ分と  かけ算」の学習をしています。何個のいくつ分で表す練習をして元のいくつ分という考え方をしっかり覚えます。

秋見つけ 1年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの天気となってしまいましたが、学校周辺の様子を観察しながら近所のポストに手紙を出しに行きました。気温も一気に下がり、すっかり秋めいた様子を肌で感じることができました。

10/19 今日のこんだて

わかめ汁、名古屋コーチンの照り焼き
画像1 画像1

委員会紹介のポスターをつくる 5年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。委員会を紹介するポスターを作る学習をしています。分かりやすく、視覚的にも訴えるように作成していきます。

水溶液の性質をまとめる 6年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩酸・石灰水・アンモニア水等の水溶液の性質や働きについて学んだことをまとめました。今後の学習や生活に生かせるようにまとめていきます。

美味しくなあれ! 3年生 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大根の間引き作業をゲストティーチャーに教えていただき実施しました。畑の状態がちょうど良いこの日に行いました。上手く間引くことができ、おいしそうな大根の葉が取れて満足そうでした。これから50日ぐらい後にどんなふうに大きくなって美味しい大根になるのか楽しみです。

今できることを行っていきましょう 朝礼 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はZOOMを使って朝礼を実施しました。後期の児童会役員・学級委員・代議員・委員会委員長の任命式を行いました。いよいよ後期が始まり、新しい仕事を皆今後頑張っていきます。最後に校長から「今できることを」という題で話をしました。今まで皆さんが手洗いなどを頑張ってきました。体育発表会などの行事も成功させることができました。さあこれから半年です。今話題のアニメの人々の心の持ち方からも学べるところがあります。今自分たちができることをしっかり行い、そして学び力をつけていきましょう、という話をしました。

気持ちを込めて 1年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に家の方に感謝の気持ちを込めて手紙をかきました。一生懸命絵を描き感謝の気持ちもかきました。届くのを楽しみにしていてください。周囲の方への自分の思いを伝える大切な時間です。

中心になる言葉をとらえて 4年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「世界にほこる和紙」を学習しています。まとまりごとに中心となる語や文を確かめ、それを用いて文章を要約する練習をしています。大事な言葉を考えながら自分で要約しまとめた内容を発表します。

スムーズに回転 3年生 10/16

 跳び箱運動に取り組み、台上前転にも慣れてきました。調子よく速く回転できるようになってきました。楽しく取り組めました。
画像1 画像1

【4年の部屋】 見直す 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は今、今までの生活を見直すということに取り組んでいます。
「朝来たら、名札をつける」
「あいさつをしっかりする」
「整理整頓をしっかりする」など当たり前のことを当たり前にできるように頑張っています。
日々、意識して素敵な姿を見せてくれています。

ボールゲーム 2年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ボールゲーム」を行っています。今日は円形ドッジボールで投げたり捕ったり、逃げたりと素早くコートの中を動きます。

水の流れは? 5年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。流れる水の量とその働きの関係を調べました。運動場の砂山で実際に水を流して 実験をしました。どこがよく削られているのか、速さはどうか記録していきました。

助走のタイミングをとって 6年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「走り高跳び」の学習に取り組んでいます。練習の仕方を工夫して目標記録に挑戦します。ふみ切り、ふり上げ足、ぬき足に気をつけ、助走の確認します。跳びこすたびに歓声があがりました。

10/15 今日のこんだて

愛知県産和牛の牛丼、じゃがいも餅
画像1 画像1

素早くボールをついて 4年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ポートボール」が始まりました。今日はすばやくくボールをついて運ぶ練習をしました。グループでそれぞれ目標タイムを決めて取組ました。

同じでちがう? 5年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間です。「同じでちがう」の学習をしています。人や生き物が同じで違うことがなぜ素晴らしいのか自分で考えてからグループで意見交換をしました。

まとめて考えて 2年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。「図をつかって 考えよう」の学習をしています。増増、減減の場合について、まとめて考える問題に取り組みました。

3年とうげをよむ 3年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「3年とうげ」を全員で読んでいきます。リズムをつけたり工夫したりして読み進めました。手拍子も入れてリズムにのって読みました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也