最新更新日:2024/11/14 | |
本日:70
昨日:148 総数:812198 |
8/27(木) 1E英語「How many〜」生徒の書く様子やノートを見ると、ずいぶん英語に慣れ、書く時間も短くなってきたことが分かります。 8/27(木) 「鬼中生の主張」募集中主張する内容は何でもOKですが、9月下旬にオーディションがあります。 チャレンジしたい人は、この用紙を職員室前廊下から持っていきましょう。 8/27(木) 教室の「常滑牛乳もちシャリアイス」モデルになってくれたのは1FのHさん、ステキな笑顔をありがとう。 8/27(木) 「常滑牛乳もちシャリアイス」の悲劇思った以上に冷凍状態がよく、スプーンがなかなか入りません。 力任せにすくったところ、アイスが飛んで床に落ちてしまいました……ショック! 教室のみなさんは、落とさずに食べられましたか? 8/26(水) 1C国語が、なぜかA先生の学生時代のアルバイトの話になり……「スポーツジム」「カステラ屋さん」など……生徒たちが興味津々で聞いています。 マスクをしているため画像では伝わりづらいですが、とても楽しそうです。 A先生に対して「つっこみ」を入れるような生徒もいます。 8/26(水) 1B家庭科肉・卵・魚・野菜の鮮度の見分け方について学習しているところでした。 買い物や料理をするとき、いざ食べる際に役立つ内容です。 (画像上)活発な挙手が見られます。 (画像中)ポイントを付箋に書いて貼っています。 (画像下)学習に集中しています。 8/26(水) 1D英語単語に「s」を付ける・「es」を付ける・「y」を「i」に変えて「es」を付けるなど、表記上の決まりがあります。 さらに、発音が異なります。 このあたりでつまずくと、今後もっと複雑な内容になったときに立ちゆかなくなってしまいます。 難しいと感じた人は、その都度復習をしていきましょう! 8/26(水) 1E体育(保健)教科書では、運動へのかかわり方として「見る」「行う」「支える」「調べる」の4つが挙げられています。 それぞれの具体例について、ワークシートに書き出しながら学習を進めています。 8/26(水) 3C英語「Unit3」課題への取組に際しては、近くの生徒同士で教え合う姿が多く見られます。 8/26(水) 3D美術(教室で)M先生の説明を聞いて、迷わずアイデアスケッチに取りかかる生徒もいれば、周りの様子をうかがうような生徒もいます。 確かに「何でもいい」とか「自由」と言われると、困る場合もありますね。 想像力を生かして、オリジナリティのある作品に挑戦してほしいです。 8/26(水) 3E社会「第二次世界大戦と日本」S先生の具体性のあるエピソード・トークに、生徒たちが引き込まれていきます。 電子黒板の画面を見ながら、様々なことを感じ、考えている様子がうかがえます。 8/26(水) 2F技術「木材の特徴」「早材」「晩材」「心材」「辺材」などの言葉が並んでいます。 8/25(火) 1E国語「音読みと訓読み」が、黒板をよく見ると、「月」に向かう「うん○」のイラストが……独特の覚え方です。 爆笑した後の教室だったことがうかがえます。 8/25(火) 1B美術「半立体構成」が、M先生が黒板に例示として絵を描く場面があり、そのクオリティに生徒たちは目を奪われます。 今後、例示や教科書を参考に、よりよい作品を目指して学習に取り組みます。 8/25(火) 1F音楽「器楽演奏」感染症予防対策として、座席の間隔やリコーダーの扱い等に配慮しながら学習を進めています。 8/25(火) 3A3B保健体育「健康の成り立ち」N先生の説明を聞きながら、教科書を見たりワークシートに書き込んだりしています。 1学期同様、大型扇風機が大活躍です。 8/25(火) 1C理科 K先生、粘る。力とは何か……改めて考えると難しい問題です。 生徒たちから手が挙がりません。 しかも、K先生が補えば補うほど難しく考えてしまい、空気が重くなっていきます。 ここで止まるのは想定外で、何とか生徒から答えが欲しいと粘りますが、つぶやく生徒もいません。 理科的な解答は、「物体の形を変える」「物体の運動の様子を変える」「物体を支える」の3つです。 言葉にすると難しそうですが、具体例を示されればどれも理解できます。 8/25(火) 1D社会 K先生、スベる。K先生が「百人一首」の有名な歌の作者だと説明しますが、「秋の田の…」と言っても生徒から続きが出てきません。 「蝉丸」なら知っているだろうと話しますがダメです。 そこで終わらず、K先生が「私は将来蝉丸のようになると思います」と思い切った宣言をしました。 当然、生徒たちは“ぽか〜ん”です。(笑っているのは校長だけ) ついにK先生は「スベりましたね」「辛いですね」と言いながら、黒板の方を向いてしまいました……ドンマイです。 8/25(火) あいさつ運動趣旨は「夏休みが短縮され、暑い夏に負けず頑張る子どもたちを応援する」というものです。 市内各小中学校で実施する、今日がその初日です。 感染予防の配慮から「おはようございます!」「今日も元気にがんばろう!」と書かれた大きなカードをお持ちです。 予告をしませんでしたが、生徒たちはいつも通りあいさつをしながら通過していきます。 事後、生徒一人一人に、画像のようなうちわやちらしをいただきました。 8/24(月) 2B自習見ると、黒板に「ガンガン自習」「休憩」「バリバリ自習」と書かれています。 その言葉の通り、休憩の後、バリバリ自習に励んでいました。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |