最新更新日:2024/11/16 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:3
昨日:28 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
9/28 音楽の鑑賞をしました(3年生)
今日は、音楽室でサンサーンス作曲の「白鳥」の鑑賞をしました。チェロとピアノの音色を意識しながら鑑賞をしました。曲を聴いて、気付いたことを鑑賞カードにまとめていました。
9/28 書写に取り組みました(5年生)
今日は、毛筆で書写を行いました。「成長」という文字を書きました。文字のバランスや筆順に気を付けて書きました。落ち着いて取り組めていました。
9/28 スポーツフェスティバルの練習をしました(2年生)
今日は、初めて学年全体でスポーツフェスティバルの練習をしました。まずは、大玉ころがしの並び順を確認した後、表現の練習をしました。曲のリズムに乗って、大きく飛び跳ねながら踊っていました。
9/25 落ち着いて学習しています(ひまわり)水書をしたり漢字を書いたり、時計の勉強をしたりしました。 体を動かせなかったけど、静かに勉強ができました🎶 9/25 図工の時間(5年生)自分で選んだ本に出てくる言葉から広げたイメージや、思い浮かべたこと、自分の思いが伝わるように、工夫して絵に表しました。 鑑賞会では、見るポイントをもとに、友達の作品のよいところを見つけていました。 9/25 今日の給食まっちゃのあげパン・5〜6年生プチパン・牛乳・豆乳クリームスープ・シャキシャキサラダ ○ こんだてメモ 今日の「まっちゃのあげパン」は、尾西第一中学校の生徒が考えた応募献立です。 緑色のまっちゃを使い、いろどりがよくなるように工夫されています。 まっちゃは、お菓子やアイスクリームで食べたことがある人も多いと思います。 愛知県にある西尾市は、抹茶の原料となる「てん茶」の生産地として有名です。 いつもと一味ちがったあげパンを、おいしく食べましょう。 9/25 スポーツフェスティバルの表現の練習をしました(2年生)
今日は、スポーツフェスティバルで披露する表現の練習をしました。ビートの効いた曲に合わせてポーズを決めていました。最後にペアで練習の成果を見せ合っていました。どの子も体いっぱいで表現をしていました。
9/25 よさこいエイサーを踊りました(4年生)
今日は、4年生全体で「よさこいエイサー」の踊りを練習しました。軽快なリズムに乗って、とんだりはねたりしながら踊りました。最後には、本番と同じように鳴子を鳴らしながら踊りました。とても楽しそうに踊っていたので見ているこちらもとても楽しい気持ちになりました。保護者の皆さん、本番を楽しみにしてください。
9/25 「夕やけこやけ」の鑑賞をしたよ(2年生)
今日の音楽の時間は、先日書いた夕焼けの絵を見ながら「夕やけこやけ」の歌の鑑賞をしました。黒板に映された絵は、どれも夕やけの雰囲気が感じられ、歌と一緒に見ることでより作品の良さを味わうことができました。
9/25 ナップサックの出し入れ口を縫いました(6年生)
6年生は、家庭科の時間にナップサックを作っています。今日は、出し入れ口の作製をしました。丈夫くなるようにミシンで縫っていました。完成が楽しみですね。
9/25 ごんの気持ちを考えました(4年生)
4年生の国語の時間は「ごんぎつね」を学習しています。今日は、ごんが兵十にしたこととその時の気持ちを読み取っていました。ごんや兵十の心情を読み取ることで、「ごんぎつね」というお話をより深く読み味わうことができますね
9/24 いじめ対策研修会を行いました
今日は下校後に、職員全員でいじめ対策研修会を行いました。いじめ対策主任が用意した事例を読んで、どのように対応したらよいかについて、小グループで考えました。その後、小グループで考えた意見を出し合って、学校としてどのように対応をしていくかを確認しました。研修会の最後には、いじめへの対応だけでなく、いじめが起こらないようにするための学年・学級づくりを推進していくことを確認しました。児童の皆さんが楽しく小信中島小学校に通えるようにしていきたいと思います。
9/24 社会科「スーパーマーケットを調べよう」(3年生)店長さんの話やお客さんへのインタビューなどを聞いたり、店内や店員さんの様子を見たりして、分かったことや見つけたことをワークシートに書きました。 ◇スーパーマーケットには、お客さんに来てもらうためや売上を伸ばすために、たくさんの工夫や秘密があることが分かりましたね。 9/24 理科の観察(6年生)
土地のつくりの授業で、試料の観察を行いました。
小信中島小学校の地下のボーリング試料や、堆積岩、火成岩を観察し、色や粒の大きさの違いをノートに記録しました。 じっくりと観察することができました。 9/24 今日の給食ごはん・牛乳・沢煮わん・しそ鶏天・骨太あえ ○ こんだてメモ しそ鶏天は、昨年度「あったらいいな!こんな給食!応募献立」で木曽川中学校の生徒が考えてくれたものです。 栄養価の高い「しそ」で、夏バテを予防して、さわやかな風味になるよう考えてくれました。 しその葉は「大葉」とも、よばれています。 葉が緑色なのが「青じそ」、紫色になると「赤じそ」と言われます。 赤じそは、梅干しをつくるときに使われます。あまり目立たない食材ですが、隠れたパワーの持ち主です。栄養素の中でもビタミン・ミネラルが多く、カロテンとカルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです。 9/24 割り算のせいしつについて学びました(4年生)
今日は、商が同じになる割り算について調べました。割り算では、割られる数と割る数に同じ数をかけても、割られる数と割る数を同じ数で割っても商が同じになることが分かりました。
9/24 まとめてから考えました(2年生)
今日は算数の時間に、ふえたりへったりした数をまとめてから答えを求める学習をしました。図や式を使って分かりやすくなるようにして考えていました。
9/24 公倍数を使って(5年生)
今日は、縦6センチ、横8センチのタイルを並べて正方形を作る問題を学習していました。これまで習った公倍数を使って答えを導き出していました。
9/24 水墨画を描きました(6年生)
今日は、水墨画に挑戦しました。墨の濃淡を使って表現をしていました。富士山を上手に描いている子もいました。
9/23 授業の様子(ひまわり)ミシンの練習をしたり、お金で枚数を数えたりしました。 この過ごしやすいときに、一生懸命勉強しよう! |