最新更新日:2024/11/18 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:22
昨日:28 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
5/12 就学援助制度のご案内
保護者の皆様へ
一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者の方に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費等など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。 1.就学援助の対象となる方 (1)生活保護を受けている方 (2)市民税が非課税または減免された方(世帯全員) (3)個人事業税又は固定資産税が減免された方(火災、地震等災害によるもの) (4)国民年金の掛金の減免を受けている方(保護者全員) (5)国民健康保険料の減免を受けている方 (6)児童扶養手当を受けている方 (7)生活福祉資金貸付を受けた方 (8)失業対策事業適格者手帳を持っている方 (9)職業安定所登録日雇労働者である方 (10)その他の理由で経済的に困っている方 ※この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の収入が減少し、生計に急激な変化がみられ、学校納入金(給食費など)の支払いが困難な場合は、世帯状況によって令和2年度中は認定となることがございます。まずは一宮市教育委員会学校教育課までご相談ください。 2.申請について 上記の(3)、(4)、(6)〜(9)に該当する方は、証明できる書類等(写しでも可)を添付してください。通常は(10)その他の理由で経済的に困っている方として、前年分(令和2年5月末までの申請は令和元年度分(平成30 年分))の所得で認定かどうかの審査をしています。 しかし、前年の所得が多い方でもこの度の新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、現在、経済的に困っている方は、上記(1)、(2)、(4)〜(9)に該当しないか再度ご確認をお願いいたします。証明できる書類がない場合は、現在の世帯の状況をお聞きし、特別な事情を証明する書類を提出していただいた上で審査しますので、申請書の提出前に下記問い合わせ先までご連絡ください。 3.認定日について 通常、就学援助の対象となった場合、申請月の翌月1日から認定し、援助を開始しますが、新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛要請や学校の休業等の影響を考慮し、令和2年度に限り令和2年5月29日(金)までの申請受付分については、令和2年4月1日認定とします。 また、令和2年度(6月以降に限る)の申請については、申請日の属する月の当月1日を認定日とします。 【お問い合わせ】 一宮市教育委員会 学校教育課(一宮市役所 本庁舎4階)電話:0586-85-7072__ 5/12 こんにちは 2年生♪すくすく そだちますように。 5/12 こんにちは 2年生♪
きょうは、ミニトマトのなえを かんさつして みましょう。
はじめは、ぜんたいの すがたです。 あの小さなたねから こんなに 大きく そだちます。 でも、まだまだ 大きくなりますよ。 つぎは、はっぱです。どんな形かな? あさがおの はっぱとは だいぶ ちがいますね。 そして、花です。きいろの 小さな花が さいていますよ。 くきには、みじかい毛が はえていますね。 みんなで かんさつ できる日が たのしみです。 5/12 わたしたちの県(4年生)名古屋市・豊田市・一宮市・豊橋市などの大きな市には、いくつかの国道や県道が集まっています。 人や品物を早く運ぶために、高速道路や自動車道がととのえられてきました。東名・名神高速道路は、愛知県を東西に結び、よく利用されています。そのまま東京や神戸などにも行くことができます。 2016年に新東名高速道路が開通し、さらに便利になりました。 中部国際空港(セントレア)や名古屋港は、愛知県の空と海のげんかんです。 5/12 漢字ノートの使い方(6年生)今日は、漢字の練習の方法を確認します。 漢字ドリルの1から10までで1ページです。読み仮名も書いて、丁寧に練習しましょうね。やり方が少し違った人は、今日の分からでいいので、直して、練習しましょう。 先生たちは、宿題の漢字ノートを点検しています。とても丁寧に、一生懸命に書かれたノートに感心しています。 自分のためになるように、がんばって練習しましょうね。 5/12 きょうのクイズ(ひまわり)
こんにちは。きょうはかようびです。
きょうは、うみのいきものについてのクイズです。 1 あしが8ほんある、うみにすむいきものはなんでしょうか。 2 あしが10ぽんある、うみにすむいきものはなんでしょうか。 5/12 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)ヒマワリやホウセンカのたねをまきましたか。 先生たちも5月7日(木)にたねまきをしました。 まだめは出ていません。 いつ出るのか、どのように育つのか楽しみですね。 右のしゃしんは、しょうこう口ののき下です。 つばめがすをつくり、何ども出入りしています。 外は、春のしぜんがあふれています。 いえのまわりでも、春のしぜんをさがしてみてね。 5/12 ねぇ、ねぇ、いちねんせいみんなの せいかつかの しゅくだいを みていると、ともだちと あそんでみたい ゆうぐや あそびが いっぱい ありますね。 このぶなかじましょうがっこうには、1ねんせいと2ねんせいだけが つかえる ゆうぐが 6つ あります。 それは、じゃんぐるじむ、ぶらんこ、すべりだい、てつぼう、うんてい、ろくぼく です。 やくそくを まもって たのしく なかよく あそびましょうね。 5/12 「雲と天気」パート2(5年生)今回は、「雲と天気」についての問題です! 空全体の広さを10としたとき、雲のしめる量が ( )〜( )のときは「晴れ」 ( )〜( )のときは「くもり」 となります。 ( )の中に入る数字は何でしょうか。 ※わからない人は、教科書9ページを見てみよう! 5/11 ミルクとココア最高気温は28度。 暑いですね、、、。 ミルクとココアの様子を見てみると、、、 あれ?ココアがいないぞ? ココアは棚の下に隠れていました。 ミルクとココアはいつも仲良しです! これからどんどん暑くなっていきます。 体調管理に気をつけていきたいですね。 5/11 「ウシとカエルの算数教室その4」(5年生)カエルくん「ウシくん!今日の問題は、足し算ができれば答えが分かるよ!」 ウシくん「足し算だけで?それなら、1年生でもできるね!」 「ぼくならよゆうだよ〜」 カエルくん「じゃあといてみようか!」 「今日は、算数のまほう陣の問題だよ!」 ルールをしっかり読んで、問題を解いてみよう! 5/11 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)3年生の理科では、「こん虫の育ち方」について学習します。 では、問題です。 1 しゃしんのきいろいつぶは、あるこん虫のたまごです。 何のこん虫でしょうか。 2 右のしゃしんはには、いくつたまごがあるでしょうか。 3 たまごは、何の野さいの葉にうみつけられていますか。 5/11 今日のクイズ!(ひまわり)4月7日の登校日から約1ヶ月が経ちました。 学校では、タマネギを収穫したり、新しい野菜の苗を植えたりしました。 みんなが登校してくるまでは、先生たちで水やりをがんばります! 何の苗を植えたかは、ホームページを楽しみにしていてね♪ 今日は、久しぶりに、みんなが大好きなお寿司のネタのクイズです。 上の写真の(1)・(2)・(3)のお寿司のネタはなんでしょう? 全部、わかるかな〜♪ 5/11 ねぇねぇいちねんせい!5/11 わたしたちの県(4年生)愛知県の鉄道は、名古屋市・豊田市・一宮市・豊橋市などの大きな市を中心に広がり、県内の各地を結んでいます。 毎日、多くの人が通きん・通学・買い物などに利用しています。便利なので、鉄道の駅の近くには住宅や商店・工場が多くあります。 名古屋市には、地下鉄も広がり、とても便利です。 鉄道は、周りの県や東京・大阪などにもつながっています。 5/11 こんにちは 2年生♪さんかくの いろいたを つかって、かたちをつくりました。 (あ)のかたちと、(い)のかたちは、それぞれ なんまいの いろいたを つかっているでしょう? 5/11 四字熟語 (6年生)下の1〜4の四字熟語の□に当てはまる漢字を考えてみましょう。 1.□転□倒 2.□面楚歌 3.□人□色 4.□載□遇 <ヒント:すべての□には漢数字が当てはまるよ!> 5/8 こんにちは 2年生♪きのうからの かだいはいふで、ふうとうの中に かん字ノートを入れてあります。あたらしいノートには、ていねいな字を 書きたくなりますね。 さてここで、かん字ノートのつかい方を ふくしゅうです。 ・あまった下のマスには、かん字を れんしゅうします。 ・読みがなは 右がわに 書きましょう。 ドリルの7(読みのページ)も ドリル8(書きのページ)も しゃしんのノートのように れんしゅうしますよ。 さあ、えんぴつをけずって、下じきを入れて、れんしゅうかいしです。 ていねいな字のノートをまっていますよ。 5/8 わたしたちの県(4年生)濃尾平野のある西の方は、名古屋市を中心に住宅・商店・工場などが多く、木曽川ぞいには、田畑が広がっています。農業がさかんです。 美濃三河高原のある北東部は、山地なので、森林が多いのですが、川ぞいに少し平地があり、田畑に利用されています。米づくり、お茶やしいたけのさいばいをしたり、木を育てたりしています。 知多半島では、海岸に入江がいくつもできていて、漁港に利用しています。 5/8 音読み?訓読み? (6年生)漢字の中国でのもとの読み方を「音読み」、日本語をあてはめた読み方を「訓読み」といいます。 「音読み」では意味が分からなくても、「訓読み」にすると意味の分かる漢字があります。 たとえば、 ・朝食を食べる。 の「朝」は「チョウ」と読み、「音読み」となります。 ・朝、早く起きる。 の「朝」は 「あさ」と読み、「訓読み」となります。 では、 ・方言を話す。 の「言」と、 ・はっきり言う。 の「言」は、それぞれ「音読み」・「訓読み」のどちらでしょうか。 |