新着 学校日記

11月18日(水) 社会の授業 6年生

 明治政府が目指すは、欧米諸国!そのためには、日本をまとまった強い国にしていく必要があります。今日は明治政府が行った取り組みが、「まとまった国につながる」のか「強い国につながる」のか、資料をもとに話し合いました。「廃藩置県で国の仕組みが整うからまとまった国になる。」「地租改正は、財力が安定するから強い国につながる!」最後に取り組みを年号順に並べ、政府が「まとまった国」にしてから「強い国」を目指していったことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 おもちゃの作り方を説明しよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子ども達は、自分の書いた下書きやノートを見て、説明する文章を作りました。人に分かりやすく伝えるためには、どのような文章が良いのかをしっかりと考えました。おもちゃを作る際の「材料と道具」「作り方」「遊び方」など、段落を分けて文章を考えました。

11月18日 カタカナを書こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は勉強したカタカナを使って、自分たちがカタカナで書くものを考え、ノートにまとめました。「ライオン」「ハムスター」「チャーシュー」など日常生活の中でカタカナ表記をするものを子ども達は一生懸命に思い出し、ノートに書いていました。

11月18日 ことわざ辞典をつくろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業では、辞書や図書館の本をつかい、自分たちで好きなことわざを調べ、辞書作りをしています。カードに好きなことわざを書き、ことわざをあらわす絵を描いて、みんなで辞書を作ります。どんな辞書が出来上がるか、とても楽しみです。

11月17日 5年生 理科

 ふりこの動きの学習をしました。今日は、1往復する時間の長さは何で変わるのか。という実験を行いました。「ふりこの長さ」「ふれはば」「おもりの重さ」の条件を変えながら実験をして、グループで考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 いもほり 2年生 その2

 今年は植える時期が遅かったためか、ほとんど収穫できず残念でしたが、いもを観察したり、いもほりを体験したり、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 いもほり 2年生 その1

 いもほりをしました。「どこにあるかな?」と一生懸命ほりましたが、なかなか見つかりません。どろんこになりながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 みんなの修学旅行 6年生

 修学旅行が近づいてきました。係の仕事をやってくれる人を募集したら、20人以上が集まってきました。みんなの修学旅行を、楽しく充実したものにしようという強い気持ちを感じました。
画像1 画像1

11月17日 比例ですか 6年生

 算数の比例の学習では、問題文の関係が、比例かどうかを考えました。今までは、表から比例を判断していましたが、この式の形の場合はどうなのでしょうか・・・。
 ペアやグループで相談して考えを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 ほこる○○ 4年生

 国語の「世界にほこる和紙」では、自分で説明する「誇れる伝統工芸」を決め、その説明文を作る学習をしました。初め・中・終わりに気をつけて、まずは「初め」の文から作り、「中」では、その理由などを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 どつちかな 3年生

 国語で、同じ音で意味の違う漢字の勉強をしています。「花」「鼻」は同じ読み方ですが、この場合はどちらでしょう。こんな問題にたくさん挑戦しました。
 「これは、どっちかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 九九の練習 2年生

 算数の時間にカードで九九の練習をしました。バラバラに出てくる九九をみんなで言った後は、一人一人挑戦です。7の段がやっぱり難しいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 わかるかな 1年生

 国語の「かんじのはなし」で、漢字の部分が絵でかかれた文を、漢字に直しながら文を完成していく学習をしていました。「あれっ、これなんだっけ」「かんたーん」と言いながらがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・豆乳なべ・あじフリッター・花野菜のごま和えです。
 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、煮つめてから、こして作ります。中国で、昔からよく飲まれていた食品です。
 今日は、鶏団子・焼き豆腐・しらたき・はくさい・みずな・にんじん・しめじ・ねぎといった肉や野菜もたっぷり入っています。

画像1 画像1

11月16日 一人一鉢運動 4年生

 まだずっと先の卒業式ですが、その会場を飾るパンジーの鉢を一人ひとつずつ作りました。赤玉土や培養土に、ていねいに苗を植えていきました。卒業式には、いっぱい花をつけているといいですね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 元気に遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな日差しの中、子ども達は中間放課や昼放課にはグラウンドで元気いっぱい体を動かしています。11月からは一輪車や竹馬を解放しました。毎日、練習をして一輪車や竹馬に乗れるようになった子も出てきました。

11月16日 形が動く 絵が動く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は先週に引き続き、アニメーションの勉強をしています。自分が作った絵がどうやって動くのかを考えながら、作品作りをしています。自分の描いた絵を写真に撮り、動画にして流す予定です。どんな作品になるか楽しみですね。

11月16日 ラインサッカー 3年生

ボールを足でけったりとめたりする基本練習の後、ゲーム形式でサッカーを楽しみました。円の外からけり入れられるボールを止めて円の外へけり返します。周りから飛んでくるので、よく注意して見て対応していました。少しの時間でも汗ばむような、運動量の多い練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 比例の式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では「比例する二つの量の関係」について勉強をしました。XとYの関係を式に表わして、色々なことを考えました。どの子も真剣な様子で授業を聞いています。

11月16日 絵を見て考えよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では「絵」を見て、「●」が何個あるのかをみんなで考えました。難しい問題なので先生たちに質問をする子がいっぱい。先生たちは一人一人、丁寧に考え方を教えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442