11月26日(木) 本日の学校風景(3)先日もお伝えしましたが、1年生の国語の授業では、書写( 毛筆 )に取り組んでいます。 現行の学習指導要領では、1・2年生は、年間140時間ある国語の授業のうち、『 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 』を20時間程度学習することになっています。3年生は、年間10時間程度としています。 前回の授業では、道具や姿勢などについて確認しました。今日からは、実際に筆を使っての練習になります。 『 本時のねらい 』は、「 筆使いの基本を身につける 」です。 縦の線、横の線と、始筆から終筆( 送筆を含め )までを繰り返し練習していました。力の入れ加減や筆の立て方など、生徒たちの様子を観察しながら、課題を一つ一つ丁寧に指導されていました。 時折、上手に書けている作品を紹介しながら授業が進められていました。 筆使いの基本をしっかりと身につけ、「 書初め 」の作品づくりにつなげてくださいね。 校長:高田勝喜 11月26日(木) 本日の学校風景(2)・プルコギ丼 ・ナムル ・キムチチゲ ・牛乳 11月26日(木) 昨日の学校風景(1)「 三角形と四角形 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 二等辺三角形を2つつなげて書くと○○が書けることを証明しよう 」「 二等辺三角形の頂角の性質を導く 」です。 2つの教室に分かれ、二等辺三角形について、学んでいました。 次年度から中学校でも「 新学習指導要領 」が全面実施されます。 各教科の評価基準が「 ア 知識・技能 」「 イ 思考・判断・表現 」「 ウ 主体的に学習に取り組む態度 」となります。 昨日お伝えした音楽・保健体育、そして、数学と担当の先生方が、新学習指導要領の評価基準に基づいて、学習指導案を作成しました。 そして、検証授業を行い、講師の先生と飛鳥中の先生方全員で授業改善について研修を深めました。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(4)2年A組は、音楽・B組は保健体育・C組は数学の授業を行いました。 前中野区立第5中学校長の矢口先生にお越しいただき、研究授業からその後の研究協議会にご参加いただきました。 矢口先生は、以前北区教育委員会教育指導課長をされていた方で、私も大変お世話になった先生です。 矢口先生からは、『 新学習指導要領の目指すもの 』というタイトルで、「 学習指導要領改訂の背景やポイント 」「 学習評価のあり方 」などについて、ご指導いただきました。また、飛鳥中の授業を参観されての感想などを交えながら、お話をいただきました。 本日はご多用の中、飛鳥中学校の校内研修会にお越しいただき、ありがとうございました。 次年度に向けてだけではなく、明日からの授業改善に本日の研修内容を活かしてまいります。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(3)保健体育の学習は「 保健分野 」と「 体育分野 」に分かれます。 現行の学習指導要領では「 保健分野 」の内容として【 心身の機能の発達と心の健康 】【 健康と環境 】【 けがの防止 】【 健康な生活と病気の予防 】を学習することになっています。 保健分野の学習は、中学校3年間で48時間程度を実施することになっています。 本日は、【 健康と環境 】から「環境の変化への体の適応」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 身体はなぜ気温差に対応できるのだろう 」です。先生ご自身の体験や資料を参考にしながら、気温差が身体にどのような影響があるのか考えていました。 3連休に比べ、今日の冷え込みはかなり厳しいように感じます。 残念ながら、私は気温の変化に対応できなくなってきているようです。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(2)合唱曲「 この地球のどこかで 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 音楽表現とフレーズの関係について知り、意欲的に音楽活動に取り組む 」です。 感染防止対策をとった上での合唱練習になります。扉を開けて換気をし、密にならないよう間隔を開け、もちろんマスクを着用しての練習です。 どのように表現して歌うかを考えがら授業に取り組んでいました。 校長:高田勝喜 11月25日(水) 本日の学校風景(1)味噌うどん・おひたし・小魚の唐揚げ・バナナ・牛乳 11月24日(火) 本日の学校風景(5)本日の授業は、「 教員の資質向上研修 」「 キャリアアップ研修 」の一環として、本田先生が授業を担当され、区内の先生方が授業研究に参加されていました。 授業後の協議会では、各校の先生方から、 「 生徒たちがとても意欲的だった。」 「 活発な意見交換ができていた。」 「 生徒同士が肯定的に相手の話を聞いていた。」 「 生徒の思考が止まることなく、一人一人が自分の意見を持っていた。」 「 生徒たちがよく考え、相手に伝えたい思いにあふれていた。」・・・etc。 と、2年C組の道徳の授業を評価されていました。 その後、教育委員会指導主事の先生から指導・講評をいただきました。 2年C組のみなさん、本田先生、お疲れさまでした。難しいテーマでしたが、私もとても勉強になりました。 校長:高田勝喜 11月24日(火) 本日の学校風景(4)「 ふれあい月間 」については、11月の全校( 放送 )朝礼で生徒たちに伝えました。 そして、本日の授業のように、道徳の授業では、「 公正・公平 」を題材としたものやいじめに関する題材を各学級で扱うようにしています。 また、「 心の声 」アンケートを実施し、悩みや不安など、早期発見に努めるよう飛鳥中では取り組んでいます。 写真:中は、3歳の黒人と白人の子どもが、再会を喜び、お互いに走り寄って、抱擁し話し始める映像の一部です。 「 差別 」について、いろいろな視点から担任の先生が質問します。 難しいテーマですが、それに対して、自分の考えを持ち、堂々と発表する姿、そして、友達の考えをしっかりと受け止める姿が、とても印象的でした。 校長:高田勝喜 11月24日(火) 本日の学校風景(3)道徳の教科書P.22「 いじめのない世界へ(1)私のせいじゃない 」を取り上げています。 「 差別 」について、それぞれの考えを共有するところから授業が始まりました。 今月11月は、「 ふれあい月間 」になっています。 これは、東京都教育委員会が、「 心の東京革命 」教育推進の一環として、6月、11月、2月を「 ふれあい月間 」としているものです。 「 ふれあい月間 」とは、いじめや犯罪・非行等の問題行動、不登校等の未然防止やその対応に向けた取り組みの充実を図るため、各学校が現状や取り組みの効果等を把握し、また、未然防止や早期発見・早期対応につながる具体的な取り組みを実施することを目的としたものです。 校長:高田勝喜 11月24日(火) 本日の学校風景(2)・コーンライス ・鮭の香草焼き ・チキンサラダ ・ポテトポタージュ ・牛乳 <給食クイズ> “魚のハーブ”とも呼ばれることもあるハーブは次のうちどれでしょう。 1.ガラムマサラ 2.シナモン 3.タイム 給食クイズの正解は3番のタイムです。 タイムは清々しい香りとほろ苦さが特徴的なハーブで、ムニエルや香草焼き、アクアパッツアなどの料理で使われます。 ローレル、パセリの茎、タイム、セロリをまとめた“ブーケガルニ”(香草の束)は煮込み料理の臭み消し、香り付けに使われます。 栄養士 武井 11月24日(火) 本日の学校風景(1)先日3年生が実施した「 領域診断テスト(実力テスト) 」でお伝えしたとおり、このテストは、今までに学習してきた5教科 ( 国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会 ・ 理科 ) について、現時点でどれだけ学習内容が身についているかを知るためのものです。そのため、結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。 文字どおり個々の実力を試す機会であると同時に、自分の苦手科目、単元等を知ることのできるテストです。 各教科について自分の課題を明確にすることは、とても大切なことです。そして、課題の解決に向けた学習方法など対策を考え、実行していくことが、さらに大切です。 1年生にとっては、1日をかけて5教科のテストを受けるのは、初めての経験だと思います。心身ともに大変かと思いますが、『 都立高校の学力に基づく選抜 』も同じ教科順で実施されます。2年後に向けて、徐々に慣れていきましょう。 校長:高田勝喜 11月20日(金) 本日の学校風景(4)『 秋も深まり、時々冬の気配が感じられるこの頃となりました。みなさん元気でお過ごしでしょうか?通常の学校生活が続いていることで、ペースをつかめてきた人も多いことと思います。一方、連日の登校や定期テストで疲れている人もいるかもしれません。忙しい日々の中でも、一休みをする時間や、ほっと一息をつける時間を作っていってくださいね。』 飛鳥中には、2名のスクールカウンセラーの先生が勤務しています。 新型コロナウイルス感染症への対策をとりながらの生活に、誰もが( 私も )多かれ少なかれ、疲れやストレスがたまっていることと思います。 悩み事や不安なこと、ちょっといつもと気持ちが違うな・・・と感じたら、一人で悩まず、スクールカウンセラーの先生に相談してください。 保護者の方のご相談( お子様に関すること )も受け付けています。 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。( 11月・12月の勤務日も掲載しております。) 校長:高田勝喜 11月20日(金) 本日の学校風景(3)1年生の国語の授業では、書写( 毛筆 )に取り組んでいます。 現行の学習指導要領では、1・2年生は、年間140時間ある国語の授業のうち、『 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 』を20時間程度学習することになっています。3年生は、年間10時間程度としています。 『 本時のねらい 』は、「 書写の授業の持ち物・ルールの確認をする 」です。 毛筆の授業ということで道具の名前や筆の持ち方などを確認していました。そして、大切な「 姿勢 」について、担当の先生からお話があり、写真:中のように生徒たちの姿勢が整いました。 これから「 書初め 」の練習を兼ねた授業になることと思います。道具の管理と忘れ物をしないよう意識していきましょう。 校長:高田勝喜 11月20日(金) 本日の学校風景(2)・稲荷ご飯 ・五目肉じゃが ・胡麻和え ・焼きししゃも ・牛乳 <給食クイズ> 稲荷神の使いとして狐が境内を守る稲荷神社の主な御利益は次のうちどれでしょう。 1.商売繁盛 2.縁結び 3.交通安全 給食クイズの正解は1番の商売繁盛です。 稲荷神社にまつられている稲荷神は食物の神、商業の神という言い伝えあり、そこから商売繁盛の御利益があると言われるようになりました。稲荷神社は身近な神社で全国の大小3万以上の社あると言われています。 稲荷神社に限らずどの神社にもまつられている神様がおり、その神様の由来やエピソードによって主な御利益が違っています。“心願成就”何事にも心から願って努力することが成就の近道です。 栄養士 武井 11月20日(金) 本日の学校風景(1)校庭では、ゲーム形式で「 ハンドボール 」に取り組んでいます。 気温は高いのですが、若干風が強く、時折校庭の砂が舞い上がっています。 男女ともに軽快にボールを運び、ゴールをめがけてシュート、体を張ってゴールを死守していました。 50分間の授業ですが、かなりの運動量だったのではないでしょうか? 校長:高田勝喜 11月19日(木) 本日の学校風景(4)これは、図書委員が館長となり、書架の一段分を使って、ミニ図書館づくりをしたものです。 図書委員各自がおすすめの本を並べ、「 ポップづくり 」もしています。 ・他学年の気持ちになりたい人おすすめ ・この本たちを読めば、色々な宇宙の見方ができるかもしれません! ・ミステリーとか推理系好きな人はぜひ!! 好きじゃない人も読んだらハマる! ・動物好きの人おすすめです。全部おもしろい。・・・・etc 図書委員、ではなくミニ図書館長おすすめの本を、ぜひ手に取ってみてください。 校長:高田勝喜 11月19日(木) 本日の学校風景(3)「 作図の基本 」について学習しています。 担当の先生から、数学を学習するうえでの「 作図のルール 」について説明がありました。 数学で「 定規 」は、直線をひくために使う。 「 コンパス 」を利用すれば、等しい長さをとったり、線分を移したりすることができる。 と説明があり、生徒たちはプリントに書き込んでいきます。 「 定規 」は、日常生活で、線を引いたり、長さを測ったり、時にはペーパーナイフ代わりに使ったりします。 しかし、数学では、『 直線をひくため 』に使うのですね。 「 直線 」「 半直線 」「 平行移動 」「 回転移動 」「 対象移動 」・・・etc。 と、数学の学習で使う用語は、とても大切です。 適当に覚えるのではなく、数学の用語としてしっかり身につけていきましょう。 校長:高田勝喜 11月19日(木) 本日の学校風景(2)・ナポリ風ナンピザ ・シーザーサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 <給食クイズ> インドや中東地域でナンを焼くのに使われる焼き窯のことをなんと呼ぶでしょう。 1.ダッチオーブン 2.タンドール 3.ペチカ 給食クイズの正解は2番のタンドールです。 タンドールは、ナンを焼く以外にもケバブやタンドリーチキンなどの調理でも使われる縦型の石窯です。釜の底で炭や薪を燃やして釜内部の温度を480度ほどに維持して調理します。 ダッチオーブンとはアメリカの西部開拓時代から使われている平たい蓋がついた円形の鉄鍋のことで、直接火にかける以外に鍋の蓋に炭などの熱源を置き上からも加熱することもできるようになっています。 ペチカとはロシアの暖炉を兼ねたオーブンのことです。北海道ではペチカのある家があるそうです。 栄養士 武井 11月19日(木) 本日の学校風景(1)写真:中のとおり、1時間目から国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会、給食後、理科のテストを行います。 3か月後( 都立高校の学力に基づく選抜(一次募集)は2月21日 )に向けて、現時点での成果と課題を把握するためのテストです。そのため、結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。 6月・9月に実施し、今回11月が3回目の実施となります。 今年度の「 都立高校の学力に基づく入試(一次募)」では、 午前8時30分 集合 9時00分から 9時50分( 国語 ) 10時20分から11時10分( 数学 ) 11時40分から12時30分( 英語 ) 昼 食 午後1時30分から 2時20分( 社会 ) 2時50分から 3時40分( 理科 ) の時程で実施されます。 「 定期考査 」とは違い、1日に5教科のテストは、大変だと思いますが、都立高校の入試を想定して、こうした取り組みを行うことも大切です。 3年生のみなさん、希望する進路実現に向け、あせらずに一歩一歩着実に前進するよう努力してください。応援しています。 校長:高田勝喜 |
|