最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:27 総数:361342 |
9月10日 一輪車の寄附
池野商工発展会さんから本校に、寄附がありました。
一輪車と竹ぼうきです。池野の子どもたちに使ってほしいという願いから、寄附をいただきました。 学校の整備や掃除などいろいろ場面で使用できそうです。本当にありがとうございました。 9月10日(木)今日の給食・牛乳 ・白飯 ・なす味噌メンチカツ ・ほうれん草のごまあえ ・もずくのみそ汁 みそ汁に入っている、黒くて細いものが「もずく」です。「もずく」は、糸のように細い海藻で、他の海藻にくっついて育つことから、「もが付く」という意味で「もずく」と呼ばれるようになったそうです。 日本で食べられている「もずく」の90%以上が沖縄県で収穫されたもので、そのほとんどが養殖だそうです。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。 9月10日(木) 登校風景9月9日 下校風景9月9日(水)今日の給食・牛乳 ・白飯 ・いわし生姜煮 ・牛肉とごぼうの炒め ・とうがん汁 漢字で書くと「冬」の字を使う、「冬瓜(とうがん)」は冬の野菜ではなく夏の野菜です。 7月から9月までが、たくさん収穫される時期なので、給食に「冬瓜」が登場するのは、今月が最後です。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。 9月9日 5年 角度問題
5年生の算数の時間です。
角度を計算する問題を解いていました。 5年生は、普段から挙手する人が多く、この場面もたくさん挙手していました。 がんばれ!5年生! 9月9日 6年 大陸からの文化
6年生が社会科で、難しい内容を学習していました。
大陸から渡ってきた文化についてです。 正倉院に収められているものもあります。 子どもたちは興味深そうに先生の話を聞いていました。 9月9日 1・2・3年のダンス
1・2・3年生の運動会のダンスの練習です。
踊るのは「いけ★いけ★いけのこまる!」。 熱中症・新型コロナ対策で、体育館で距離を保っての練習です。 マスクも適度に外しながら、水分も取りながら行っています。 本番で、かわいい「いけのこまる」をお見せできるのではないかと思います。 9月9日 眼科検診
眼科検診がありました。
ソーシャルディスタンスを保って並び、きちんとあいさつをして検診してもらいました。 9月9日 運動会全体練習
運動会の全体練習です。今日は、ラジオ体操・ストレッチでした。
体育担当の先生の指示に従って、ラジオ体操とストレッチの練習をしました。 初めてにしてはいい動きでした。しっかり話を聞いて動いているからでしょう。 運動会まであと10日ばかり。明日からもがんばります。 9月9日(水) 登校風景9月8日 下校風景9月8日 5年生PCの授業
「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミング学習をしました。算数で三角形を習っているので、角度を計算して三角形をえがいていました。
9月8日 123年生ダンスの練習
いけのこまるの歌に合わせてダンスの練習をしました。3学年の意気が合ってきました。
9月8日 4年生PCの授業
プログラミングの授業では、アルゴロジックを使ってゴールできるように自分でプログラムを組みました。クリアできたときはうれしいですね。
9月8日 6年生図工
テープカッターを作っています。今日は色塗りをしました。
9月8日(火)今日の給食・牛乳 ・麦ごはん ・いかフライのレモン煮 ・小松菜切り干し大根ごまあえ ・サツマイモ入りみそ汁 今日も、よくかんで食べてほしい献立です。いかフライは、前歯でかじった後、奥の歯でしっかりかんで食べます。レモンのさっぱりした味がするので、長くかんでおいしく食べられます。 よくかんで食べると時間がかかるかもしれませんが、給食の時間に友達とおしゃべりしながら食べることができない今だからこそ、よくかんで食べることが自然にできるようになると良いですね。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 9月8日 ドルフィンブックママさん・お話会
長い放課に図書館ボランティアのドルフィンブックママさんのお話会がありました。もうすぐ運動会なので「むしたちのうんどうかい」という楽しいお話を読んでいただきました。子どもたちも笑顔になり、喜んでいました。ありがとうございました。
9月8日 運動会全体練習
運動会に向けての全体練習がありました。
今日は、控え席の座席の確認です。赤白に分かれてテント下に入りました。 今年はコロナ対策で、各赤・白組とも、テント2張りずつ用意します。 極力、密接にならないよう進めていきます。 9月8日(火) 登校風景 |
|