自ら考え 心豊かに たくましく

7月29日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 学年集会の様子です。

 夏休みまであと数日ということで、これまでの取り組みについてのまとめの学年集会をしていました。

 私が体育館を覗いたとき、学級委員長が、これまでを振り返り、各クラスの良かった点や夏休み後に始まる新しい環境での過ごし方について、学年の代表としての決意を述べていました。(写真:上)
 
 次に、昨年までお世話になっていた、沖先生と小田倉先生への手紙をつづったものの紹介がありました。
 表紙絵は、数日間かけて力作を描いてくれたようです。遠くから見ていたため、よく見えなかったのが残念です。

 最後に、学年主任の先生から、コロナウイルスについてと生徒たちへの感謝の気持ちを2点伝えていました。
 私もまったく同感でした。
 ・コロナウイルスには、誰もが感染する可能性がある。もし感染したとしても、誰かを責めたり、自分を責めたりしない。
 ・移転作業に多くの生徒がお手伝いをしてくれたことに感謝。
 ・6月以降、みんなが元気に学校に通ってくれたことに感謝。
 大まかな内容ですので、詳細は、お子様にお聞きください。
 
                校長:高田勝喜

7月29日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
< 今日の献立 >

 ・夏野菜のチキンカレー
 ・マセドアンサラダ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

給食クイズは、

 今日の給食に使用されている夏が旬の野菜は何種類でしょう。
   1.5種    2.6種    3.7種

 正解は。3番の7種類です。夏野菜のチキンカレーには茄子、ズッキーニ、ピーマン、南瓜が使われており、マセドアンサラダにはトマト、きゅうり、とうもろこしを使っています。

 夏野菜は、水分を多く含んでいるので水分補給にも役立つ食材です。

 今年は梅雨が長いですね。夏本番、夏休みまであと少し最後まで元気に頑張りましょう。

              栄養士 武井

7月29日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組 国語の授業の様子です。

 「 話し言葉と書き言葉 」について学習しています。

 音声( 話し言葉 )で伝える場合と、文字( 書き言葉 )で伝える場合では、どのような違いがあるのか、その特徴について考えていました。

 話し言葉・書き言葉の特徴をまとめたところで、黒板には、写真:下のような絵文字?が。
 「(笑)・ w ・ 草 ・ ぴえん 」教科書では扱っていませんが、「 これは、書き言葉なのか、話し言葉なのか。」と話題になっていました。

 話し言葉は、感情重視、そして、書き言葉は、内容重視の特徴。
 生徒の中から、「 ハイブリットな言葉じゃないですか。」の声。
 素晴らしい指摘です。確かに感情を表した文字という第三の言葉なのかもしれませんね。
 先生の代わりに「 ぴえん 」を上手に書いてくれる生徒と、楽しく授業が進められていました。

  間もなく、夏休みになります。人の感情をうまく表現した作品は、たくさんあります。 ぜひ、読書を通して、優れた表現力も味わってみてください。  

                校長:高田勝喜

7月28日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「 田端文士村記念館 」より、「第1回 子ども芥川龍之介検定 」の案内が届きました。
 芥川龍之介について、20問程度(比較的易しい)出題されています。
 下記、URLよりチャレンジできます。

 8月24日(月)から、飛鳥中学校は、旧田端中を仮校舎にして、活動していくことになります。
 旧田端中のすぐそばにある「 田端文士村記念館 」です。昨日の生徒会役員の言葉にもあったように、「 移転を飛躍のチャンス 」ととらえ、芥川龍之介はもちろん、他の文学者や地域を学んでみましょう。

 私も挑戦してみましたが、ヒントがたくさんあるので、きっと全問正解できると思います。国語の学習にもなるので、チャレンジしてみてください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDki6...

               校長:高田勝喜

7月28日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
< 今日の献立 >

 ・稲荷ご飯
 ・じゃが芋のそぼろ煮
 ・胡麻和え
 ・かきたま汁
 ・牛乳

給食クイズは、

 かき玉汁や卵スープの卵を柔らかく、きれいに仕上げる為に入れる粉はどれでしょう。

  1.小麦粉    2.片栗粉    3.パン粉

 正解は2番の片栗粉です。

 片栗粉は、とろみをつけるときに使われる粉で、じゃがいものデンプンが主な原料です。
 水で溶いた片栗粉を少しだけ入れた後に溶き卵を加えると卵が柔らかく、きれいに広がります。

               栄養士 武井

7月28日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年A組 保健体育の授業の様子( 写真:上 )
 「 応急手当の基本 」を学習しています。
 安静( Rest )・冷やす( Ice )・圧迫( Compression )・挙上( Elevation )の頭文字をとって「RICE処置 」について学んでいます。外傷の応急処置として覚えておきたいですね。
 担当の先生がおっしゃっていた「 ICE Bath(アイスバス)」疲れが取れるということなので、さっそく試してみようと思います。 

2年B組 保健体育の授業の様子( 写真:中 )
 「 犯罪被害の防止 」「 自然災害への備えと避難 」を学習しています。
 保健体育の授業は、「 保健分野 」と「 体育分野 」に分かれます。
 そのうち、「 保健分野 」では、【 心身の機能の発達と心の健康 】【 健康と環境 】【 傷害(けが)の防止 】【 健康な生活と病気の予防 】と大きく4つの単元を学習します。

 本来なら、夏休みになり暑い盛りです。年間指導計画を見直し、この時期は、「 体育分野 」から「 保健分野 」を実施することとしました。

 旧田端中学校の体育館には、空調を設置してもらうようにしています。
 8月下旬・9月と体育館での「 体育分野 」の授業ができるといいですね。

2年C組 理科の授業の様子( 写真:下 )
 現在、理科の授業では、グループで長い時間をかけての実験を実施することが難しい状況です。
 化学変化の学習の中から、温度が変化する簡単な実験を行っていました。

 各教科の先生方は、コロナ禍、熱中症対策とさまざまなことに配慮しながら、授業を進めています。
 生徒のみなさんも、夏休みまであと少し頑張ってください。

             校長:高田勝喜

7月28日(火) 事務室からのお知らせ(1) 【 再掲 】

画像1 画像1
 先週、事務室からお伝えした内容を再掲いたします。

 「 移転作業 」や「 学校閉庁日 」等があるため、事務室が発行する各種証明書については、以下の期間での対応になりますので、ご了承ください。
 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 ・各種証明書( 通学証明書や生徒旅客運賃割引証など )
 ・受付最終日 : 7月29日(水)現校舎
 ・受付再開  : 8月17日(月)仮校舎( 旧田端中 )

 夏休み中に、帰省や旅行等で「 学割 」を利用される場合は、明日までに申請していただきますようお願いいたします。
 
                校長:高田勝喜

7月27日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は、6時間目の学級活動の時間を利用し、通学バスの試乗を行いました。
 これは、リノベーション工事に伴い、8月24日(月)から旧田端中学校( 仮校舎 )へ通学するための準備です。
 おおまかな通学経路を確認し、道路状況や近隣の環境などを知り、より安全な通学を行うことを目的に実施しました。
 明日の6時間目は2年生、明後日の6時間目は3年生が同じように実施します。

 滝野川消防署の横から出発し、旧田端中の手前まで( 乗・降車場所の確認 ) → 西ヶ原郵便局( 帰りの降車場所 ) → みんなの公園( 乗・降車場所 ) → 飛鳥山博物館( 乗車場所 )と巡りました。

 感染防止のため、座席の間には、ビニールシートが下げられています。(写真:下) また、今日は7台の通学バスに分乗しましたが、8月24日からは、10台のバスを運行してもらう予定です。( 1台に15名程度乗車 )

 私も6号車に乗って一緒に回りましたが、「 旧田端中学校の場所を知らない人?」の質問に「 ハ〜イ! 」と元気な声が結構ありました。12・3人しか乗っていませんでしたが。

 仮校舎の場所が、よく分からない人は、夏休み中に、自分の足で1度確かめておいてくださいね。徒歩の人は、何分くらいかかるのかも確認しておきましょう。 
 飛鳥中から、仮校舎まで、私の足で15分強かかります。教室までを考えると20分はみておいたほうがいいかもしれませんね。

                  校長:高田勝喜

7月27日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 本日、「 飛鳥中学校おやじの会 」のみなさまに、移転作業のお手伝いをしていただきました。
 不要になった物品の解体作業など手際よく進めていただいています。
 ご多用の中、お手伝いいただきました「 おやじの会 」のみなさまには、感謝申し上げます。

 私も、校長室にある貴重?な資料( 私のものではないもの )を、段ボールに詰め始めました。すでに20箱以上になっていますが、もう少しかかりそうです。(写真:下)

                 校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月27日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
< 今日の献立 >
 ・鶏塩ラーメン
 ・シーフードサラダ
 ・大学芋
 ・牛乳

給食クイズは、

 鶏ガラからとれるうま味成分はどれでしょう。
  1.グアニル酸    2.イノシン酸    3.グルタミン酸

 正解は3番のグルタミン酸です。

 グルタミン酸は、鶏ガラの他にも昆布や干しエビ、貝柱、野菜類などから抽出できるうま味成分です。
 グアニル酸は、主に干し椎茸からでるうま味成分です。
 イノシン酸は、かつお節、煮干し、豚骨などからとれます。

 グルタミン酸とイノシン酸は、組み合わせることによってうま味の相乗効果が期待できます。

栄養士 武井

7月27日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、生徒会朝礼を行いました。
 放送委員や生徒会役員が放送室に集まり、8時30分ちょうどに始まりました。
 放送での全校朝礼も定着し、私( 校長 )の話だけでなく、生徒会役員からの呼びかけや認証式等、工夫しながら進めてくれています。

 今日は、生徒会役員から間もなく迎える夏休みについてと、生徒会担当の先生から役員選挙についての話がありました。

 生徒会役員からの、夏休み後に始まる、旧田端中学校( 仮校舎 )での「 新たな生活 」に向けての前向きな言葉に勇気をもらいました。
 “ 飛躍 ”という言葉を大切に、飛鳥中生による集団をステップアップしていきましょう。

 生徒会からのメッセージは、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」からご覧いただけます。ぜひ、お読みください。

                   校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

7月22日(水) 来週の予定 ( 7/27 〜 7/31 )

画像1 画像1
  − − − 来 週 の 予 定 ー ー ー

7月27日(月)【B時程:6時間授業】
 1年生は、6時間目に通学バス(7台)に分乗し、旧田端中学校(仮校舎)への通学路およびバス乗降場所等の確認を行います。
 
7月28日(火)【B時程:6時間授業】
 2年生は、6時間目に通学バスの試乗を行います。

7月29日(水)【B時程:1・2年生 5時間授業・3年生 6時間授業】
 3年生は、6時間目に通学バスの試乗を行います。
 「 学割 」等の申請は、この日までになります。発行の再開は、8月17日(月)以降になります。

7月30日(木)【B時程:午前授業】
 午後は、移転作業を行うため、給食終了後(13時10分目途)下校となります。

7月31日(金)【B時程:午前授業】
 午後は、移転作業を行うため、給食終了後(13時10分目途)下校となります。

※ 移転作業に伴い、PTAやおやじの会、図書ボランティア等のみなさまにご協力をいただきます。ありがとうございます。

      ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
     
※8月24日(月)【B時程:午前授業】
 旧田端中学校(仮校舎)への登校初日となります。
 登校時間は、5分繰り下げて8時30分になります。
 徒歩で通学する生徒は、少し余裕をもって登校してください。
 通学バスを利用する生徒は、指定された時間までに乗車場所に集合してください。
 この日は、給食がありませんので、各ご家庭で準備いただきますようお願いいたします。
 8月25日(火)から給食を開始します。

               校長:高田勝喜        

7月22日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈 今日の献立 〉

 ・麻婆春雨丼
 ・かみかみサラダ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

7月22日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A・B組 英語「 少人数指導 」の授業の様子つづき、

 「 BINGO 」「 New Words for "Unit3" 」「 読みトレ 」・・・とウォーミングアップが続きます。

 「 読みトレ 」は、長文というほどではありませんが、英文を読んで、どれくらい読み取れたかを確認するものです。
 今日のタイトルは、「 autumn leaves 」でした。

 授業後、アドバイザーの先生から、『「 読みトレ 」は、とても有効ですが、時々、もう少し長い英文を取り入れるといいですね。都立高校の問題は、どれもかなりの長文になっていますから。」と話し合われていました。

 英文法ももちろん大切ですが、英語の長文に慣れるよう、この夏に取り組んでください。
 都立高校の入試問題では、英語に限らず、国語も社会も長文( 日本語 )を読めるようにしておくことが、ものすごく大切です。日ごろから紙ベースの活字に慣れ親しんでおくようにしましょう。

               校長:高田勝喜

7月22日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A・B組 英語「 少人数指導 」の授業の様子です。

 昨日に引き続き、北区教育委員会より「 外国語アドバイザー 」の先生にお越しいただき、授業の様子をご覧いただきました。

 繰り返しになりますが、飛鳥中学校では、理科・英語・数学と北区教育委員会より各教科のアドバイザーの先生にご来校いただき、指導方法等について指導・助言をいただいています。

 授業後、英語担当の先生は、外国語アドバイザーの先生と授業を振り返り、授業の進め方や入試対策など話し合いをされていました。 

 「 外国語アドバイザー 」の先生、連日ありがとうございます。

                校長:高田勝喜

7月21日(火) 事務室からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 事務室からのお知らせです。

 「 移転作業 」や「 学校閉庁日 」等があるため、事務室が発行する各種証明書については、以下の期間での対応になりますので、ご了承ください。
 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 ・各種証明書( 通学証明書や生徒旅客運賃割引証など )
 ・受付最終日 : 7月29日(水)現校舎
 ・受付再開  : 8月17日(月)仮校舎( 旧田端中 )

 夏季休業中( 夏休み )に、帰省や旅行等で「 学割 」を利用される場合は、早めに申請していただきますようお願いいたします。
 
                校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7月の「 避難訓練 」を実施しました。

 今月の「 避難訓練 」は、火災発生を想定しての訓練です。

「 訓練、訓練、ただいま、給食室で火災が発生しました。」
「 直ちに、窓を閉め、カーテンを開けてください。」
「 それでは、今から、廊下に2列に並んで避難を開始します。」
「 避難開始!」
と、緊急放送が流れます。

 生徒たちは、「 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない 」を意識し、姿勢は低く、ハンカチ等で口を覆い、校庭に出たら走って避難をします。

 少し話し声が聞こえてきましたが、短時間で避難完了。訓練後、担当の先生から、「 火事の時は、ハンカチで口を覆うことを意識してください。」とありました。
 『 災害時、訓練以上のことはできない。』という言葉があります。
 
 毎月実施される「 避難訓練 」の目的を意識して取り組んでいきましょう。

               校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 英語「 少人数指導 」の授業の様子つづき、

 英単語の複数形の使い方について、学習しています。

 ☆ものがいくつかあるときは、「 複数形 」
 ☆「 複数形 」は、名詞に「s」or「 es 」
 
 「 複数形 」について、大まかな内容の確認です。
 担当の先生から、『「複数形」を詳しく教えるとノート2ページくらい書かなければならないので、今日は、この2つを頭に入れてください。』と。

 授業の後半、ALTの先生のポケットに何がいくつ入っているか( 単数か複数かを意識して )質問していました。

 消しゴム・鉛筆・ボールペン2本・ティッシュ・箸一膳・フォークとたくさん出てきます。まるでドラえもんのポケットのようでした。(写真:下)

              校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 英語「 少人数指導 」の授業の様子です。

 本日は、北区教育委員会より「 外国語アドバイザー 」の先生にお越しいただき、ALTの先生との授業の様子をご覧いただきました。

 先日もお伝えしましたが、飛鳥中学校では、理科・英語・数学と北区教育委員会より各教科のアドバイザーの先生にご来校いただき、指導方法等について指導・助言をいただいています。

 授業後、外国語アドバイザーの先生と授業を振り返り、1年生の授業の進め方や小学校で行われている英語の授業の情報などを共有していました。 

 「 外国語アドバイザー 」の先生、ご多用の中、本日はどうもありがとうございました。

                校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
< 今日の献立 >
 ・穴子のひつまぶし
 ・大根サラダ
 ・すまし汁
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳

給食クイズは、
 土用の丑の日にうなぎが食べられてきた主な理由はどれでしょう。

  1.夏バテ予防    2.豊作祈願    3.うなぎが旬を迎えるから

 正解は1番で、夏バテ予防に役立つ栄養が多い食材だからです。

 給食の「 ひつまぶし 」では、うなぎ科の穴子を使っています。
 食材としてのうなぎと穴子との違いは脂の乗りです。うなぎのほうが脂が多く、その他の栄養はそこまで変わりません。

 昔から土用の丑の日によく食べられる鰻ですが、うなぎが最もおいしい時期は初冬だと言われています。

 夏本番が近づいてきました。栄養ある食事を食べて、夏バテをしないようにしたいですね。

              栄養士 武井
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175