6月26日(金) 本日の学校風景(1)「 朗読をしよう 」を学習目標に「 朗読の発表 」をしています。 教科書に掲載されている「 野原はうたう 」工藤直子さんの4編の詩から一つ選びます。朗読する際、その詩から、どのようなイメージを持ったかをはじめに伝え、そのイメージに近づくように朗読していました。 おれはかまきり かまきり りゅうじ おう なつだぜ おれは げんきだぜ あまり ちかよるな ・ ・ ・ ・ 毎年、1年生に人気のある詩です。 力強いというイメージを上手に表現しながら、朗読していました。 声の強弱、間の取り方 etc 一人ひとり工夫していました。 マスクをした状態での朗読発表でしたが、みんなに聞こえるように頑張っていました。 校長:高田勝喜 6月26日(金) 本日の学校生活(1)給食クイズ きな粉と同じ原材料でできている粉はどれでしょう? 1.うぐいす粉 2.ふくらし粉 3.上新粉 正解は1のうぐいす粉です。うぐいす粉は青大豆を使ってつくるきな粉です。 簡易献立の1週間でした。品数が少ないと食べるテンポがよく、どのクラスもあっという間に食べ終わっていました。 来週から生徒も配膳に加わり始めます。手洗い、消毒を徹底して安全な給食時間にしていきます。 − 栄養士 ー 6月25日(木) 第1回保護者会開催のお知らせ保護者会予定時間や内容など、詳細につきましては、プリントをご確認ください。 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 なお、保護者会の前に3年生保護者対象の「 進路説明会並びに修学旅行説明会 」を、また、保護者会後に「 部活動保護者会 」もございますので、予めご承知おきください。 平日開催にはなりますが、大勢の保護者の皆さまのご出席をお待ちしております。 校長:高田勝喜 6月25日(木) 本日の学校風景(3)授業の初めに各クラスでは、『 QU調査 』を実施していました。 これは、学校生活での満足度と意欲、学級集団の状況を確認し、よりよい学級づくりやいじめの早期発見に活用することを目的に、北区立小・中学校の全児童・生徒を対象に年2回実施しているものです。 飛鳥中学校でも、全学年・全学級で実施します。 その後、「 進路希望調査 」や「 進路ガイド 」などが配られ、担任の先生から説明がありました。 「 進路希望調査 」については、7月3日(金)が提出のようです。 担任の先生から「 家の人とよく相談してください。7月3日の朝、いきなり今日提出だからとかにならないよう、早めに相談するように。」と。 進路選択では、保護者の方との相談が必要不可欠です。しかし、時に考えが合わず、場合によっては、親子げんかになってしまうことも。 進路をともに考えていくうえで、 ・保護者が一方的に結論を出したり、子どもの意見を頭ごなしに否定しないこと。 ・子どもの話にしっかり耳を傾け、考えを尊重することが大切。 ・進路を考えるのは、子どもにとっては、自立の第一歩・・・・。 とよく言われますが、なかなか難しいことかもしれません。 学校見学や入試相談などが思うようにできない状況の中、例年以上に進路選択の難しさを感じているかもしれません。 この土・日を含め、1週間ほどあるので、じっくり相談してください。 校長:高田勝喜 6月25日(木) 本日の学校風景(2)今日の給食クイズは、 アセロラに含まれるビタミンC量は、レモンの何倍でしょう? 1.約10倍 2.約20倍 3.約30倍 栄養士さんとの会話の中で、『 生徒たちから「 そろそろ普通の給食が食べたいです。」という声が聞かれるようになりました。』と。 私の手元には、7月の給食献立案があります。それを見ると、7月2日の給食は、「 わかめご飯 ・ 鮭のホイル焼き ・ 豚汁 ・ 牛乳 」を予定しているようです。 ちなみに明日は、「 きなこ揚げパン ・ ポトフ ・ 牛乳 」です。 少しずつ通常の献立になっていきますよ。 校長:高田勝喜 6月25日(木) 本日の学校風景(1)その際、次年度から新たに開校予定の都立高校「 家庭・福祉高等学校(仮称)」の開設準備室の方が説明にいらっしゃいました。 都立家庭・福祉高等学校のパンフレットや準備室だよりなどが出来上がり、開設の準備を進めているそうです。 コロナウイルスの関係で、中学校3年生向けの「 学校説明会 」や「 体験入学 」など、都立高校全体が開催準備中になっています。 都立高校で初めて「 家庭学科(人間科学科・調理科)」「 福祉学科(介護福祉科) 」の専門学科として開校することになります。都内の中学校、特に同じ北区内の中学校3年生に広く知っていただきたいということで、開設準備室の校長先生が説明されていました。 3年生の皆さんで、興味のある人は、下記のURLから、もちろん、1・2年生も今から少しずつ上級学校について調べておきましょう。 http://www.katei-fukushi-j.metro.tokyo.jp/site/... また、パンフレット等は進路指導主任の先生に渡してあるので、相談してみてください。 校長:高田勝喜 6月24日(水) 本日の学校風景(4)外部から講師の先生をお招きし、「 生徒理解 」について、講義していただきました。 6月から学校が再開し、3カ月という、今まで誰も経験したことのない長期にわたる学校の臨時休業。 目に見えない「 コロナショック 」を抱えている人( 生徒も先生も )がいるかもしれない状況の中で、どのように学校が生徒を理解し、対応していくかについてお話をいただきました。 先生方は、明日からの教育活動に活かしていける、多くのことを講師の先生から学ぶことができたようです。 講師の先生、本日は、ご多用の中ありがとうございました。 校長:高田勝喜 6月24日(水) 本日の学校風景(3)「 2章 生命を維持するはたらき 」を学習しています。 教科書には、「 ミジンコを食べようとしているメダカ 」の写真が掲載されています。 ヒトを含め、動物は栄養分を取り入れることで生命を維持しています。単元に使われている写真が、「 ミジンコを食べようとしているメダカ 」というのもおもしろいですね。 授業では、「 五大栄養素 」について、その主なはたらきを確認していました。「 五大栄養素 」は、家庭科の授業で、また、保健体育の保健分野でも学習することがあります。 毎日、出題されている「 給食のクイズ (食育)」でも出てくるかもしれません。 中学校での学習は、いつか、どこかで関連することがあります。 高等学校や大学に比べ、基礎的・基本的な学習ですが、各教科や領域の学びの中で、幅広い視野を身につけていきましょう。 校長:高田勝喜 6月24日(水) 本日の学校風景(2)「 7章 資料の分析と活用 」の確認テストを行っています。 この単元は、1年生の数学の学習範囲になります。3月の臨時休業に伴い、現2年生は、1年生の時にやり残した部分がありました。 臨時休業中の家庭学習の課題とし、学校再開後、未履修にならないよう復習し、本日、確認テストを実施しています。 さらに、この単元は、来週の7月2日(木)に実施される「 北区基礎・基本の定着度調査 」の調査範囲です。 「 北区基礎・基本の定着度調査 」の実施についてのお知らせでは、「 資料の散らばりと代表値 」と示されているところです。 確認テストに真剣に向き合う姿に感心しました。分からなかったところは、もう一度復習をしておきましょう。 その際、「 スタディサプリ 」も役立ちますよ。 「 資料の散らばりと代表値 」という3本の動画が視聴できます。さらに、14の問題が添付されています。ぜひ、挑戦してみましょう。 「北区基礎・基本の定着度調査」の調査範囲のプリントをなくしてしまった人は、HP右側「 配布文書一覧 」に掲載しているので確認してください。 校長:高田勝喜 6月24日(水) 本日の学校風景(1)昨日、区内の中学校何校かの先生方とお話をする機会がありました。 区内の各学校では、感染症予防対策をおおかた同じように進めています。 給食の時間についても、おしゃべりをしないで、全員前を向いて食べるは、どの学校も共通していました。 先生方もおしゃべりをせずに、みんな前を向いて食事をする時間が、「 なんとも嫌な時間です。」と。 「 音楽流してないのですか?」に流している学校もあれば、「 放送委員の活動が始まっていないので、無音です。」の学校も。 「 カシャ、カシャ、スプーンの音だけですね。」と。 「 いただきます。」の時間、校内を回っていると、音楽が流れてきます。今日は、とても高尚な音楽でした。 校長:高田勝喜 6月23日(火) 本日の学校風景(3)今日のクイズは、 中華麺は強力粉を使って作られる麺ですが、、小麦粉の種類( 強力・中力・薄力 )は、何の違いによって区別されているでしょう? 1.デンプン量 2.グルテン量 3.ミネラル量 昨日の答えは、3番の 100%でした。パッケージに、果物の断面が使用できるのは、果汁100%とのこと。ただし、100%だからと言って、果物の断面を使用しなければいけないという訳ではないそうです。 昨日の「 ぶどうジュース 」ぶどうの断面は、使用されていませんでしたが、100%でした。確かに、ぶどうの断面は、あまり絵にならないですね。勉強になりました。 校長:高田勝喜 6月23日(火) 本日の学校風景(2)道徳の教科書から「 信念をつらぬいて生きる 」を取り上げています。 サブタイトルに「 背番号15が歩んだ道 ― 黒田 博樹 」とあります。 ファンへの感謝の気持ちを忘れずに、夢をあきらめず努力した黒田選手。そうした黒田選手の姿勢から学び、その生き方を考えてみる。そして、よりよい生きかたを見いだし深めていく授業です。 黒田選手に関する映像を視聴し、教科書に使用されている写真の場面などを確認しているクラスもありました。 この教材は『 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること 』の内容から「 よりよく生きる喜び 」を扱った内容です。 学習指導要領には、「 人間には自らの弱さや醜さを克服する強さや気高く生きようとする心があることを理解し、人間として生きることに喜びを見いすこと。」とあります。 朝登校してきたときの自分、1時間目の道徳の授業( 黒田選手の生き方を読み )を終えての自分。何か変化がありましたか? 校長:高田勝喜 6月23日(火) 本日の学校風景(1)飛鳥中学校では、火曜日の1時間目を「 道徳 」の時間としています。 各学年・各クラスで「 道徳 」の授業を行っていますが、1年生は、中学校入学後、初めての「 道徳 」の授業ということで、体育館でガイダンスを行っていました。 道徳担当の先生から、道徳の学習についてのお話がありました。 年間35時間( 今年度は30時間程度 )の道徳の学習をとおして、道徳的な判断力、心情、実践力を養っていくという道徳の目標について、先生ご自身の経験などを交えながら説明されていました。 校長:高田勝喜 6月22日(月) 本日の学校風景(4)学校再開後、初めての「 避難訓練( 大地震発生を想定 ) 」を実施しました。 緊急放送直後、一斉に机の下に避難します。( 写真:上 2年生 ) その後、担任の先生から「 避難時の注意点 」や「 避難経路 」についての説明がありました。 感染症への対策をしている学校生活で、大雨や台風時、通学路や自宅など「 地震 」は、いつ・どこで起こるか分かりません。 月に1回の「 避難訓練 」ですが、訓練をとおして、一人ひとりが災害への意識を再確認し、備えることが大切です。 緊急放送が流れたとき、3階2年生のフロアにいましたが、どのクラスも素早く、おしゃべりもなく行動していました。「 避難訓練 」への意識の高さを感じました。 なお、7月に予定していた「 引き渡し訓練 」については、延期または中止で検討しています。決まり次第ご連絡いたします。 校長:高田勝喜 6月22日(月) 本日の学校風景(3)今日のクイズは、 ジュースの容器のイラストに、使用果物の断面を表示してよいのは、果汁何%でしょう? 1.5% 2.50% 3.100% ちょっと難しい。 職員室前の答えを確認してみてください。パッケージを見て、果汁がどれくらいなのか分かるのですね。果物のジュースを買う時の参考になります。 写真:下は、先週の金曜日のクイズの答えです。 6月22日(月) 本日の学校風景(2)飛鳥中学校では、6月7日(日)からの修学旅行を計画していましたが、コロナウイルス感染防止のため延期の措置をとりました。 取扱業社との調整で、奈良連泊にはなりますが、10月3日(土)から「 京都・奈良 」への修学旅行が可能となりました。 事前学習では、さまざまな内容を調べ、まとめています。 「 京都・奈良の植物 」「 鎌倉と奈良の大仏 」「 建築物と歴史 」「 奈良・京都の伝統的なお菓子 」・・・・etc。 「 奈良・京都の伝統的なお菓子 」をまとめたものの中に、「 蘇(チーズのようなもの)」に目が留まりました。( 写真:下 ) 昨年の修学旅行( 前任校 )では、今回飛鳥中学校が利用する「 奈良パークホテル 」に宿泊しました。その際、夕食の前菜に「 天平の蘇 」というものが提供されました。 ホテルの方から『「 蘇 」とは、奈良時代に作られた風味豊かな古代のチーズと言われるものです。』との説明がありました。 恥ずかしい話ですが、私は、その時初めて、「 蘇 」の存在を知りました。 事前学習で興味・関心のあることを調べ、現地に向かうことは本当に大切なことだと感じます。 それぞれが事前に調べたことを現地に行き、「 自分の目で見て、肌で感じて、味わい体験してみる 」これが修学旅行の意義だと思います。もちろん、中学校の良き思い出作りでもありますが・・・。 新型コロナウイルスの第2波・第3波が起きないことを願っています。 校長:高田勝喜 6月22日(月) 本日の学校風景(1)飛鳥中学校では、7月6日(月)・7日(火)に1回目の定期考査「 中間考査 」を実施します。 今日は、定期考査2週間前ということで「 試験範囲 」と「 学習計画表 」が配られました。( 全学年共通 ) 1年生にとっては、初めての定期考査ということで、担任の先生から「 学習計画表 」の書き方や個々の目標の立て方などについて説明がありました。 ・全教科80点以上を目指す ・すきま時間をうまく使って勉強する ・毎日3教科の学習をする・・・ etc 一人ひとりが、定期考査に向けての自分の学習目標を立てていました。 なお、来週の月曜日6月29日からは、定期考査1週間前になるので、部活動は停止となります。 定期考査の時間割は以下のとおりです。 7月6日(月) 1日目:英語・国語・理科 ※給食なしの12時00分目途下校となります。 7月7日(火) 2日目:社会・数学 ※3時間目以降は、給食ありの通常授業となります。 (昨年までとの変更点になります。) 校長:高田勝喜 6月19日(金) スタディサプリの登録について(登録がうまくいかないときの対処法)今後の学校の臨時休業や学級閉鎖等に備え、全員、登録をしていただくようお願いします。 団体会員コードは15日(月)に配布してあります。 すでに、中間考査対策のための復習に活用している生徒もいるようです。 何件か、エラーが出て登録ができないという問い合わせを学校にもいただいています。 スタディサプリの登録がエラーなどにより進められない方は、次の点をご確認ください。 1)お渡ししたマニュアルにある登録ページから登録していますか? ※登録ページを開く方法 ◇検索サイトで「 サプリ 団体 」で検索し、 「 団体会員コードをお持ちの方・スタディサプリサポートWEB 」を クリック/タップし、登録サイトにアクセスする。 2)お名前入力欄の姓・名の欄に全角で入力していますか? 半角で入力するとエラーになります。 氏名の代わりに入力する数字は、必ず全角で入力してください。 3)メールアドレスを入力していませんか? メールアドレスの入力は不要です。入力しないでください。 ★それでも解決しない場合は、北区のホームページにあるスタディサプリのマニュアルの最後に保護者・生徒から問い合わせができるサポートセンターのご案内が掲載されていますので、直接問い合わせをしていたくと早いかもしれません。 ★登録の際に、個人情報の提供について保護者の承諾が必要になっているため、ご家庭での登録をお願いしておりますが、家庭での登録が難しく、学校に委任される場合は保護者から担任にご連絡ください。 ★すでにスタディサプリを個別に利用されている方については、まず北区のホームページの内容をご確認ください。 そして、アカウントの統合や個人契約分のアカウントの解約を行わない場合には、新たに学校用アカウントとして、団体会員コードを使って新規登録していただくようお願いします。(その場合、アカウントを2つお持ちいただくことになります。) ICT・学習担当より 6月19日(金) 本日の学校風景(3)写真は、1年生の給食準備の様子です。 給食の配膳台には、栄養士さんが作成した「 給食クイズ 」が1枚配られています。 今日の「 給食クイズ 」は、 焼き鳥には、いろいろな部分の肉や内臓が使われますが、「 せせり 」とは、どこの部分のことでしょうか? 1 首の周りの肉 2 尾羽の付け根の肉 3 豚や牛では、ヒレと呼ばれる胸深部の肉 答えは、職員室の後ろの扉に掲示されているので確認してみましょう。 「 給食クイズ 」をとおして、食に関する知識が身につくといいですね。 校長:高田勝喜 6月19日(金) 本日の学校風景(2)写真:上は、「 領域診断テスト 」国語の問題と解答用紙です。 写真:下は、昨年の都立高校入試で使用された国語の解答用紙です。 国語の問題を見せてもらいましたが、ここ数年の「 都立高校入試問題 」とほぼ同じ出題形式のものになっていました。 ここ数年、都立高校の国語の入試問題では、 ・漢字の読み 2点×5問=10点 ・漢字の読み 2点×5問=10点 ・文学的文章 5点×5問=25点 ・説明的文章 5点×4問=20点 ・説明文から200字作文 10点 ・古典等を引用した文章5点×5問=25点 の合計100点で構成されています。 今回の「 領域診断テスト 」国語の問題も全く同じ構成になっています。 3年生に限らず、漢字が苦手だという生徒の皆さん、 都立高校の「 漢字の書き=10点分 」は、ここ数年、すべて小学校の漢字で、主に4・5・6年生が中心です。 そして、「 漢字の読み=10点分 」は、主に中学校で学習する漢字から出題されています。 苦手だとあきらめずに、小学校4・5・6年生の漢字を書けるように、中学校の漢字は読めるようにしておきましょう。 今回、3年生で実施した「領域診断テスト」の漢字も上記のとおりでした。( 漢字については、都立高校入試同様、解答用紙に問題が記入されているため、ふせてあります。) 校長:高田勝喜 |
|