最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:64
総数:471968
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月9日(月) 落花生はどこから 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6月から育ててきた落花生を収穫しました。
トマトやキュウリなどとは全然違って、落花生は実が地面の中にできます。

そのことにびっくりしている子がたくさんいました。
さらには、落花生の殻の秘密についても...

殻の不思議な模様から気づくことができたかな?

11月9日(月) あいさつ運動に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からあいさつ運動が始まります。1年生にとって、初めてのあいさつ運動です。どんなあいさつをしていきたいか、どんぐりにめあてを書きました。みんなのあいさつで、元気いっぱいの学校にしたいと思います。

11月 6日(金)4年 エコプロ活動

今日はエコプロ活動でした。5班のみんなが校内の資源ごみを一生懸命集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 図工 糸のこぎりを使って 5年生

今日の図工の時間、糸のこぎりを使って製作をしました。糸のこぎりは、前にも使用したので、今回は、手際よく作業を行うことができました。形や色も工夫しながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)学活 レクリエーション その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年で行ったレクリエーションの時間は、みんなの笑顔があふれるすてきな時間でした。企画、進行を務めてくれた係の子どもたちはとても立派でした。みんなで協力し合い、楽しい時間を学年で過ごすことができました。

11月6日(金) 学活 レクリエーションその1 5年生

 今日の6時間目、5年生でレクリエーションを行いました。レク係が考えたクイズなどを室内で行い、その後、運動場でドッジボールを行いました。自分たちで考え、自分たちで行動する、レクの中で大事なことを学びながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)「けいさんのかみしばい」を作ったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、計算の問題を作って紙芝居にしました。紙芝居をめくる順番に問題を書くのが難しかったけど、頑張りました。作った紙芝居を友達に聞いてもらったり、読んでもらったりしました。

11月4日(水) かずあてげえむをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひき算の勉強が終わったので、数字カードを使って問題を作りました。数字カードを1枚裏返して、その数字をあてます。友達の作った問題を楽しそうに解いていました。

11月4日(水) 3年生 太陽の光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使って、日光の進み方の実験をしました。鏡の向きを変えたときの日光の進み方を比べながら、的当てをしました。

11月4日(水) ぶどうの色をぬりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぶどう一粒ずつを、水の量を調整して丁寧にぬりました。絵の具の使い方にも慣れて、今後の作品が楽しみです。

11月4日(水) けんばんリレー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。リズムを自分で決めて、音をつなげていきました。指の番号、手の形に気を付けて、きれいな音色を響かせていました。

11月4日(水) 体育 表現運動 5年生

月曜日から、体育で表現運動を行っています。運動会でできなかった組み立て体操の一人技に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)4年生 英語の授業

今日は、ALTの先生に英語の授業をしていただきました。アルファベットを使って、ビンゴゲームをしました。小文字のabcの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 「できた!」が嬉しい! なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、修学旅行に持っていくナップザックを作成したのち、家庭の余った布をリメイクしてお弁当を入れる袋を作りました。直線縫いや、紐通しなどしっかりできました。完成した時の嬉しそうな表情がとてもすてきでした。

10月30日(金) どんぐりコロコロ迷路 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小枝や葉を組み合わせて、迷路を作りました。しかけができるように、組み合わせ方を工夫していました。最後に、どんぐりを転がしてゴールできるか、遊びました。自然のものを使って、楽しく遊べることを知りました。

10月30日(金) 3時間目の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3時間目は6年1組は英語の授業、6年2組は国語のテストを行いました。英語は、自分が選んだ動物についてペアで発表しました。国語のテストは、聞き取りを中心に、漢字や言葉などの内容に取り組みました。

10月29日(木) 就学時健康診断がありました

今日は、来年度1年生に入学する子のための就学時健康診断がありました。5年生の児童が案内役となり、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 動画撮影頑張りました☆ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 全ての場面の撮影を終えました。短い時間の中でしたが、よく頑張りました。動画配信にて、子ども達の頑張りをご覧ください。衣装のご準備等、ご協力ありがとうございました。

10月29日(木) 学習発表会の撮影をしました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会用の動画撮影を行いました。練習で学んだことを思い出して、元気いっぱい演じました。

10月29日(木) 就学時健診の準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は本日の4時間目に、就学時健診の会場準備を行いました。この時期から準備など学校のための仕事を5年生にバトンタッチしていくことになります。6年生にとっては、少しずつ卒業を感じ始める行事です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030