最新更新日:2024/11/16 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:3
昨日:28 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
9/2 自然災害について学びました(4年生)
今日は社会の時間に自然災害について学びました。災害とは、台風・地震など思いがけない災いのことを言います。現在、大きな台風が日本に近づいているという報道もあります。自然災害に備えておくことが大切ですね。
9/2 今日の給食ごはん・牛乳・具だくさんみそしる・いかフライ・ゆかりあえ ○ こんだてメモ 今日は、愛知県で特産の赤みそを使ったみそしるです。 今日はクイズをします。 具だくさんみそ汁には、何種類の材料が入っていると思いますか? 正解は、豚肉・なまあげ・しめじ・にんじん・こんにゃく・だいこん・ごぼう・ねぎの8種類です。 赤みその味がしみこんでいます。たくさんの材料からもだしが出ています。味わって食べましょう。 9/2 木にくぎを打って作品を作りました(3年生)
今日は、図工室で木にくぎをトントンと打って作品を作りました。固定の仕方やくぎの使い方を考えて作品作りをしました。くぎで動物のヒゲを表現している児童もいました。できた作品には色を付けて仕上げをしていました。
9/2 あおむしさんのきもちをかんがえたよ(1年生)
国語のおはなしの「やくそく」を読んで、おはなしに出てくる3匹のあおむしの気持ちを考えて、ともだちに自分の考えたことを話していました。
9/2 走り幅跳びの授業をしました(5年生)
1時間目の運動場のWBGTが27.7でした。今日は、初めての走り幅跳びの授業を行いました。自分の踏切足を調べ、練習をした後に記録を計測しました。これからも授業で技術のコツをつかみ、自己記録に挑戦してください。
9/1 ジャンボかぼちゃ(1年生)1つはかぼちゃランタンの形にくりぬいて飾りました。 大きなカボチャを初めて見てみんなびっくりしました。 9/1 すいかを食べたよ(ひまわり)すいかを切るまで、中身がわからなかったですが、見事にきれいな赤色で、みんな喜びました。 給食後でも、おいしくいただけました! 9/1 校長先生のお話を聞きました(ひまわり)今日は、3つのことを聞きました。 1 事故(交通事故・水の事故)に気をつけること 2 コロナを引き続き予防しよう 3 やさしい人になること 2学期は、行事があります。コロナに気をつけながら、一生懸命やっていこう!! 9/1 今日の給食ごはん・牛乳・とりだんごじる・ちくわのいそべ揚げ・きんぴらごぼう ○ こんだてメモ みなさんは、よくかんで食べていますか? よくかむと耳の上にある「こめかみ」が動きますね。 よくかむと「こめかみ」が刺激されます。そうすると、脳の血流量が増え、脳の働きがよくなることが期待できます。 また、かむことで出てくる「だえき(つば)」は、食べ物の消化や吸収を良くします。だえきが歯の汚れを防いでくれるので虫歯予防につながります。 このように、よくかむと体に良いことがたくさんあります。よくかんで食べましょう。 9/1 ティーボールのゲームをしました(4年生)
曇っているためか、運動場のWBGTが28.6です。今日は、運動場でティーボールのゲームをしました。運動場での体育は久しぶりでした。給水をしながらグループに分かれてゲームを楽しみました。ボールを打った後、ベースまで全力疾走していました。
9/1 メダカの成長について学んだことを確認しました(5年生)
メダカの成長について、これまでに学んできたことを確認していました。デジタル教科書の動画を見ながら、メダカの誕生から成長への過程を復習しました。
9/1 友だちと仲良くするために大切なことを考えました(2年生)
今日は、道徳の時間に「ぶらんこ」というお話で、友だちと仲良くするために大切なことを考えました。このお話を通して、友だちの良さを再認識していました。
9/1 水書用紙を使って練習したよ(1年生)
今日は、水書用紙を使って、とめ・はね・はらいに気を付けながらひらがなの練習をしました。水を付けながら、小筆を使って文字を書く練習をしました。集中して取り組んでいました。
9/1 校長先生からのお話しがありました
今日は、朝の時間に校長先生から2学期に向けた3つのお話がありました。ZOOMとパワーポイントを使って以下のような話をしました。
1.自分のいのちは自分で守ろう ☆交通事故に気を付けよう ・とびだしをしない ・自分の目で確認して横断をする ☆熱中症に気を付けよう ・暑いときは、マスクをはずす 2.コロナに気を付けよう ・手洗いをしっかり行う ・用のないの外出をしない ・室内の人込みではマスクをはめる 3.コロナに負けるなやさしい人になろう 「東京から青森の実家に帰省した時にその家に投げこまれた手紙」と「クラスターが発生した高知県の施設に地域の方が掲げた『がんばれ』と書かれたのぼり」を紹介して、どちらの人になりたいかを問いかけました。その後、文部科学大臣から出されたメッセージの一文を紹介しました。(保護者の方へのメッセージも本日配布しましたのでご覧ください) 子どもたちは、真剣に考え、真剣に聞いてくれていました。 2学期は、たくさんの行事があります。チャレンジ精神を忘れずにがんばってください。 8/31 彫刻刀の練習をしました(ひまわり)今日は、板を押さえる手の位置に気をつけて彫りました。 本番はもっと慎重にやろうね! 8/31 今日の給食ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー ○ こんだてメモ マーボードウフには、とうふがたっぷり入っています。 とうふは、大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。 昔からとうふを、たくさん食べている地域の人に長生きの人が多いことから、長寿食と言われてきました。最近の研究でも栄養面で、すぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。まさに、豆腐は古くて新しい健康食品ですね。 8/31 国風文化を学びました(6年生)
社会の時間に、平安時代の文化について学びました。紫式部の書いた源氏物語や清少納言の書いた枕草子などについて知り、国風文化とはどのような文化であったかを学びました。
8/31 ツルレイシの観察をしました(4年生)
今日は、中庭にはえている夏の終わりのツルレイシの観察をしました。
交代しながら、観察を進めました。葉や実の様子をしっかり観察をして記録用紙に絵や文でメモを取っていました。 8/31 なわとびをしたよ(1年生)
現在体育館のWBGTは28.1です。休憩・給水をしながらなわとびの練習をしました。
なわをもたずにリズム練習をしたあとでなわをとぶ練習をしました。 8/31 ひとこま(3年生)「みんな元気に登校できたようですね。ご苦労さま。」 朝の保健室の様子です。 朝の会で、手洗いをはじめ、健康観察、連絡帳の記録など、授業開始前にすることがいろいろあります。 今日も、朝から強い日差しが照りつけています。 体調に気を付けて過ごしましょう。 |