南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

9月9日(水)西成連区ぐるりんマップより

 西成連区地域づくり協議会の方から、連区の史跡や名所、公共施設などを紹介したパネルをお借りしました。南舎1階の会議室前廊下の壁に掲示しています。昔の写真もありますので、身近な地域の歴史学習のきっかけにもなります。生徒の皆さん、ぜひ、見学してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 牛乳 牛丼
さといもコロッケ

9月9日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年4組の社会です。小テストを通して、近畿地方の自然の理解度を確かめています。
 2枚目は、2年5組の英語です。単語帳シートを使って、発音練習に取り組んでいます。
 3枚目は、2年7組の理科です。神経の働きについて、ワークシートに図をかきながらまとめています。

9月9日(水) 体育大会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は男子のソーラン節の練習の様子です。
2枚目は女子のダンスの練習の様子です。
友達同士でアドバイスをしたり確認したりしながら、熱心に取り組んでいます。

9月8日(火) クリエイト準備(3年生)

画像1 画像1
3年生の有志が、学年種目のクリエイトの準備を始めました。今日はデザインや必要な道具を確認するために話し合いを行いました。どんな作品が完成するのか楽しみです。

9月8日(火) 体育大会練習が始まりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、体育大会の練習が始まりました。
 今日は、開閉会式の練習をしました。入場の仕方、退場の仕方の説明をしっかり聞く姿が印象的でした。
 これから、どんどん練習が進んでいきます。熱中症予防として、帽子を忘れないようにしましょう。

9月8日(火) 体育大会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、体育大会練習が始まりました。集合時間を守ることができ、一人一人の意識の高さを感じました。練習があるときは、体操服、帽子、タオル、水筒を忘れないように用意してください。

9月8日(火) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 ちゃんこ汁
豆腐つくねのごまみそだれ

9月8日(火) 技術科「はんだづけ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年2組の授業の様子です。作業手順を確かめ、安全に気を配りながら、一人ずつはんだづけの練習をしています。まずは、レベル1のクリアが目標です。

9月7日(月) 前期最終リーダー会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前期最終の学年リーダー会が行われました。前期の学級役員の任期も、あと1か月ほどとなりました。
 そこで、学級ごとに残り1か月でどのような活動に力を入れていくのか、話し合いました。その後、体育大会に向けて、各学級で作成する「意気込み掲示物」の案を考えました。前期をきちんとしめくくり、後期へバトンタッチをしていきます。

9月7日(月) 委員会活動(1年生)

画像1 画像1
 本日、第3回委員会活動がありました。写真の放送委員は、1年生も先輩たちと共に毎日朝から活動しています。新しい活動内容を話し合う時間では、小学校のころを振り返りながら、自分たちにできることを一生懸命考えて発表しました。
 中学校で初めての委員会も、前期の活動は残りわずかです。最後までしっかり活動する姿を期待しています!

9月7日(月) 今日の献立

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豆乳入りみそ汁
ひじきのいため煮 お米のタルト

9月7日(月) 明日から体育大会の練習が始まります(2年生)

画像1 画像1
 学級活動の時間を利用して、体育大会の学年競争種目のチーム決めをしました。
 今年度の種目は「魔法のじゅうたん」です。4人1組で板を使ってボールを運んでいく競技です。
 明日から体育大会の練習が始まります。水筒・タオル・帽子を用意し、つめを短く切って練習に臨みましょう。

9月7日(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限の授業の様子です。実力テストのテスト返却が始まりました。
1枚目:1年1組 音楽
2枚目:1年2組 国語
3枚目:1年7組 社会

9月7日(月) 秋季校外学習オリエンテーション(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(木)実施予定の秋季校外学習に向けて、学年全体でオリエンテーションをしました。
 今年度は品野陶磁器センターと愛・地球博記念公園で活動します。本日、スローガンや実行委員などの募集を行いました。来週以降、陶芸体験や学級レクリエーションの計画を立てていきます。
 秋季校外学習については、8月19日(水)の学校日記(1本目2本目)や本日発行の2年生学年通信No.10もご覧ください。

9月7日(月)令和2年度 南部中学校同窓会理事会・総会の中止について

 初秋の候 会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日ごろは同窓会の活動に対しまして、格別なるご理解とご支援を賜り厚く感謝申し上げます。
 さて、例年11月の第1日曜日(本年度は11月1日)に開催しています同窓会理事会・総会につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本年度は中止とさせていただきます。来年度は令和3年11月7日(日)に開催する予定です。よろしくお願いいたします。
  同窓会長 

9月6日(日) 防具を注文しました(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、1年生が活動しました。剣道場を使って、すり足、素振り、面打ち、小手打ち、小手−面打ちの練習をしました。
 また、学校で購入を希望する部員を対象に、防具の注文をしました。本日注文した防具は、来月には届く予定です。1年生の部員のみなさん、防具が届くのが待ち遠しいですね。

9月5日(土)3年生ダンス実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会に向けて、自分たちで振付を考え、みんなで教えあいながら練習に励みました。
元気いっぱいのダンスにご期待ください!

9月5日(土) 自分の目標に向かって(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、2、3年生で活動しました。級審査・段審査に向けて30秒間、市大会に向けて2分間の地稽古をしました。
 感染症と熱中症対策をとりながらの稽古が続いています。剣道も「新しい様式」に慣れていかなくてはなりません。

<秋季段審査会について>
 感染症対策のため、受審する段によって集合時刻が変更となりました。詳細は、先日配付した文書にてご確認ください。

<秋季級審査会について>
 本日、要項と注意事項、申込書、受審者確認票を配付しました。感染症対策のため、審査の持ち方が変わり、審査当日には新たな提出書類が必要となりました。ご確認ください。
 審査は11月23日(月)に実施されます。会場は尾西スポーツセンターです。校内締め切りは、9月24日(木)です。

9月5日(土) 第2回PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第2回PTA役員会が行われました。新型コロナウイルス感染症防止対策による体育大会や合唱コンクールなどの、2学期行事予定の確認とご協力のお願いをしました。いただいたご意見を参考に、今後の活動に活かしていきたいと思います。
 なお、感染状況を鑑み、中止が決定したPTA行事は以下の通りです。
 ワークショップ(企画委員会)・給食試食会(保健委員会)・講演会(保健委員会・青少年育成会共催)
 暑い中、お越しいただきありがとうございました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 学校運営協議会
11/9 学校公開週間 3年進路説明会(保護者対象) 南部中学校作品展
11/10 南部中学校作品展
11/11 南部中学校作品展 郵便局口座引落
11/12 南部中学校作品展 入学説明会(新1年保護者)安全を確認する日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

生徒会通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549