最新更新日:2024/05/27
本日:count up7
昨日:21
総数:60893
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

わいわい・放課後学習室

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日から本年度のわいわいと放課後学習室が始まりました。昨日はどちらも3回目の実施になりました。
 わいわいでは、ボールを使って友だちと遊んだり、スタッフの皆さんが風船を子どもたちに配り、その風船で子どもたちが遊んだりしながら楽しいひとときを過ごしました。
 一方、放課後学習室では子どもたちがわからない問題に学習支援ボランティアの皆さんと一緒に取り組んだり、自分の課題に黙々と取り組んだりしていました。
 このように、地域の皆さんに見守られ育っていく本校の子どもたち。ありがたいなと改めて感じました。

ジャンボすべり台ペイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月、31日の土曜日に秋晴れの絶好の天候のもと、開校50周年記念事業の一つであるジャンボすべり台のペイントを6年生の親子ボランティアの方々に集まっていただき実施することができました。
 コロナウイルス感染症対策として午前中、前半と後半に分かれて行いました。朝8:30に実行委員の関係者とPTA三役の皆さんが準備で集合したときは、朝もやが立ち込めていましたが、少し時間が経つと素晴らしい秋空になってきました。開会式の後、早速ペイントに親子で取りかかりました。塗り始めは戸惑っている様子でしたがローラーや刷毛の動かし方に慣れてくると、とても楽しそうに塗っていました。
 子どもたちの日記より
○今日、ジャンボすべり台のペンキ塗りがありました。ジャンボすべり台は北小にある宝の一つだと私は思い、今日のペンキ塗りに参加しました。
 私はペンキ塗りは初めてで、どんな感じで塗ればいいのか分かりませんでしたが、塗り始めると楽しくてバンバン塗ってしまいました。途中から肩が痛くもなりましたが、とてもいい経験になったと思います。(後略)
○(前略)私たちが塗る場所は足場が高くてとてもこわかったです。でも、塗り始めると楽しかったです。友だちと話しながら塗れてよかったです。塗っていたら楽しくてだんだんこわくなくなりました。
 50周年記念でジャンボすべり台が塗れてよかったです。北小にジャンボすべり台がずっと残って欲しいと思いました。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まってきた10月30日、2年生は遠足に行ってきました。目的地は松本のアルプス公園です。柔らかい日差しに紅や黄に色づいた木々が映え、とても良い遠足日和となりました。雄大な安曇野の景色を展望台から見たり、小鳥や小動物のかわいらしさに触れたり、様々な遊具で仲良く遊んだりと一日楽しく過ごすことができました。お昼に食べたお弁当の味は格別のようでした。笑顔いっぱいの素敵な秋の遠足でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999