最新更新日:2024/11/16 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:8
昨日:28 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
7/17 短歌を作ろう(6年生)
国語の時間に、楽しい場面を考えながら、その様子や気持ちを五・七・五・七・七の短歌にしていました。「たのしみは」から始まる短歌を考えながら作っていました。叙情的な表現のある短歌も見られ、その感性に驚かされました。
7/16 「こまを楽しむ」で、いろいろなコマの特徴をまとめました(3年生)
国語の時間に、「こまを楽しむ」の学習で、いろいろなコマの特徴を読み取っていました。こまの特徴をまとめた後で、その様子を動画で確認していました。実際のこまの映像を見て、子どもたちから「おーっ」と驚きの声が上がっていました
7/16 ハンドベースボール(4年生)2人組でボールを投げたり受けたりする練習をした後、今日はグループでボールを手で打つ練習をしたり、守る練習をしたりしました。 みんな、仲良く楽しんで練習に取り組んでいました。 7/16 ぐんぐんのびる(一年生)体育の授業でも、子どもたちは走ったり跳んだりして、体力がぐんぐんのびています。 7/9 書写の時間に「花」を書きました(4年生)
書写の時間に、「花」という字を書きました。はね・まがり・とめ・はらいに気を付けて、形を整えて書きました。書きあがった作品は、名前を書いて提出していました。
7/16 歴史的な資料を使って(6年生)7/16 理科の学習(3年生)バッタ・トンボなど、チョウ以外の昆虫について調べました。 昆虫の体は、「頭・むね・はら」に分かれていることや、むねに足があることなどについて学習しました。 7/16 今日のひとこま(3年生)外国語活動では、チャンツを使って「How many?」の練習をしました。 7/16 今日の給食ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー ○ こんだてメモ マーボードウフに入っているとうふは、カルシウムの多い食品です。 カルシウムが足りないと、むし歯になったり、骨が折れやすくなったりすることは知っていますね。カルシウムは、他にもとても重要な働きをします。それは、体の筋肉をスムーズに動かしたり、筋肉が動くようにスイッチを入れたりすることです。さらに、血管の壁を強くしたり、血圧を下げたり、カルシウムは重要な栄養素です。 7/16 グラフから日本の気候の特徴を考えました(5年生)
社会の時間に気温と降水量のグラフをもとに日本各地の気候について考えました。授業のまとめでは、日本各地の気候の特徴で分かったことをペア対話で説明しあっていました。
7/16 クレヨンを使って絵を描きました(2年生)
今日は、「たのしかったよどきどきしたよ」という題で、鉄棒やリレーなど、体育で楽しかったことをクレヨンで描きました。動きを意識して描くことは難しかったようですが、思い思いの工夫や表現で絵を完成させていました。
7/15 久しぶりの晴れ間に(1年生)休み時間にも、久しぶりに外で遊べました。楽しそうな声と笑顔がいっぱいでした。 7/15 きれいな蝶々(2年生)
ひさしぶりに英語の授業がありました。じゃんけんゲームのあいさつから始まり、色について学びました。いろんな色の食べ物を食べて、きれいな蝶になることを夢見る青虫のお話を聞きました。最後には、一人一人が想像した色で蝶々の羽をぬりました。
7/15 漢字の学習(6年生)6年生は、漢字のテストの追試を行っています。すべて覚えられるように、家庭でも練習しましょうね。 7/15 緑の募金
昨日と今日、緑の募金がありました。
児童会の子どもたちが昇降口で募金の協力を呼びかけました。 たくさんのご協力、ありがとうございました。 7/15 いろいろな道具を使って遊びました(2年生)
今日の体育は、フラフープ、竹馬、一輪車を使って遊びました。中には、フラフープを一度に何本も回せる子もいました。竹馬や一輪車は少し難しそうでしたが、練習すればきっと上手にできるようになると思います。放課などにも練習をしてみてください。
7/15 今日の給食ごはん・牛乳・肉じゃが・とびうおの竜田揚げ ○ こんだてメモ 肉じゃがの誕生には、いろいろな説がありますが、明治時代の海軍司令官の東郷平八郎に由来するという説があります。 イギリス留学の経験のあった東郷平八郎が、軍艦の料理長にビーフシチューを作らせたが、デミグラスソースの材料がなく、牛肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎのビーフシチューの材料で、みんなの馴染みのある砂糖と醤油の味付けをして作り出したのが、肉じゃがといわれています。 7/15 スリッパのせいとんが100点でした
1年生が使うトイレには、スリッパのせいとんが点数で表示されています。今日のスリッパのせいとんは、男の子も女の子もともに100点でした。次に使う人のことを考えて、いつもせいとんができるといいですね。
7/15 いろいろな拍子で指揮の練習をしました(4年生)
今日は音楽の時間に、4分の2拍子、4分の3拍子、4分の4拍子のそれぞれの曲に合わせて式の練習をしました。それぞれの拍の違いを感じながら、楽しく式の練習に取り組んでいました。
7/15 絵具の特色を生かして(5年生)
5年生は、図工の時間に校内の写生に取り組んでいます。今日は、これまでに描いた下書きに色をぬっていました。水彩絵の具の特色を生かして、実際の風景を見ながら丁寧に表現をしていました。
|