最新更新日:2024/11/27
本日:count up20
昨日:115
総数:731453
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

10月30日 2年生 大根の種まきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科の学習でダイコンの種まきをしました。
「大きくなってね」「おいしいダイコンになってね」と声をかけながら種をまいていた姿が印象的でした。

早く芽が出てほしいですね。

10月29日 4年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度初めての「あさがおタイム」を行いました。

 ペアをつくり、自分の好きな食べ物(または好きな〜)を相手に伝え、聞き手は話し手が話しやすいような雰囲気をつくるワークショップを行いました。

 どの子もうなずいたり、共感したり、話を促したりするような言葉かけをするなど、相手が安心して話せるような雰囲気づくりを考えて活動に取り組んでいました。

 ふだんの会話や授業中の発表場面でも活用できるといいですね。

10月29日 4年生 FBC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「パンジー」「ビオラ」「ノースポール」の苗をポットに移し替えました。3人グループを作り、役割分担をしみんなで協力をして植え替えることができました。これから元気に大きく育って素敵な花を咲かせてくれるのが楽しみです。

10月29日 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、今年度最初のあさがおタイムを行いました。学級の仲間とも、ほぼ半年過ごして互いのことをわかってきました。今日は、仲間にジェスチャーで伝えたいことを表現しました。「難しい」「えっ!何を伝えようとしているの?」と困惑している様子でしたが、一生懸命に伝える姿、分かろうとする姿が見られました。普段の授業や日常でも仲間の声に耳を傾けることを大切にしてほしいです。

10月29日 6年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は,あさがおタイムで「アドジャントーク」をしました。
「アドジャン!」と言いながらじゃんけんをし,あいこになった指の数の番号のお題について話をしました。
話し始めは少し硬かった子どもたちの表情も,話が進むにつれてだんだん和らいできて,身振りをつけながら楽しく話をしている姿も見られました。
今日のあさがおタイムで学んだことをもとに,これからも友達に上手に気持ちを伝えたり,楽しく会話を続けたりしてほしいなと思います。

10月29日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのあさがおタイムを行いました。
朝から、「今日はあさがおタイムだ。楽しみだね。」と言いながら登校してくる子供達の姿が見られました。
今日は、相手がいやな気持ちにならないようにことわるせりふを考えてから、友達と役割分担をして練習をしました。
このような実践を通して、普段の生活においても、相手の気持ちを考えた行動ができることを願っています。

10月29日 2年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウィルス対策のためできていなかったあさがおタイムを今年度初めて行いました!
「自分から進んであいさつをしよう」「その場にあったあいさつができるようになろう」というめあてで行いました。

にこにこ笑っている友達へのあいさつ、ぼーっとしている友達へのあいさつ、何かに集中している友達へのあいさつなど、場面に合わせたあいさつを練習しました。


普段話をしない人にも進んであいさつができ、仲良くする自分になれるといいですね。

10月29日 1年生・初めての「あさがおタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めての「あさがおタイム」を行いました。友達の話をうなずきながら聞き、笑顔で「そうですね。」「よかったね。」などと伝え、コミュニケーション能力を高める活動をしました。振り返りでは、学習プリントに「また、やりたいです。」「あたたかくなりました。」などと書いていました。これからも仲良く一緒に過ごし、共に学び合う意識も育てていきたいと思います。

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 りんごパン 
 かぼちゃのグラタン
 肉だんごのトマト煮
 乾燥小魚
 牛乳

でした。

今日はちょっぴりハロウィンを感じる献立でした。
かぼちゃのグラタンは、ベーコン、たまねぎ、かぼちゃをチーズたっぷりで焼きあげた手作りのグラタンでした。
ちょっとこげたチーズをみんなきれいに食べていました。

10月28日 2年生 サツマイモの収穫をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモの収穫をしました。
収穫をするために、サツマイモのつるを切りました。
つるを切ると、サツマイモが埋まっている場所がわかりやすくなりました。

サツマイモは土の奥深くまで埋まっていて、子どもたちの必死に土を掘る姿が印象的でした。
無事にサツマイモを収穫をすることができ、笑顔いっぱいでした。

サツマイモのつるで、リースを作ったり遊んだりもしました。
明日、収穫したサツマイモを持ち帰ります。

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ひよこ豆のドライカレー
  ツナオムレツ
  ゼリーポンチ
  牛乳

でした。

今日のドライカレーにはひよこ豆が入っていました。
ひよこの頭のような形をしていることからひよこ豆という名前になったそうです。
外国では、とりのくちばしやひつじの頭など動物に例えて名前がつけられています。

10/27 4年生 FBC活動

 春花苗を育てるために、ポットに土を入れる作業をしました。2回目ともなるとみんな慣れて素早く準備をすることができました。次は、9月にまいた「パンジー」「ビオラ」「ノースポール」が大きくなってきたので、ポットに植えかえる作業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 みんなで守ろう生活の約束

画像1 画像1
 後期が始まり,今の学年も残り半分となりました。

 「生活の約束」を後期に入ったこのタイミングでもう一度確認し,見直してもらうためにプリントを配布し,くすのきタイムに全校一斉に話をしました。

 その後,一日の様子を見ていると,約束をしっかり意識して生活する様子が見られました。

 慣れてしまうと,忘れがちな生活の約束。日々,意識することが大切です。

 みんなが気持ちよく生活できる高雄小学校を目指していきたいです。

10月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  酢豚
  もやしのナムル
  ワンタンスープ
  牛乳

でした。

酢豚は豚肉と一緒にたくさんの野菜が食べられる料理です。
今日はたまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマンが入っていました。
甘酸っぱい味付けで、ごはんがすすみました。

10月23日 2年生 畑を耕しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜を抜き、畑を耕しました。
土の性質を整えるために石灰を入れて、耕運機で耕しました。

初めて耕運機を見た子どもたちは「すごーい!」と歓声をあげていました。
耕していない土と耕した土では、触った感じが全く違いましたね。


近々、サツマイモの収穫とダイコンの種まきをする予定です。
楽しみですね。

10月23日 3年生 守口大根の説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、守口大根を作っている農家の人に来ていただいて、守口大根の種まきから収穫までの過程を説明していただきました。
 守口大根を育てるための苦労や、育てていて嬉しかったことなどを、わかりやすく教えていただきました。
 また、種や、実際に作業で使っている機械も見せていただき、子ども達はとても興味深く話を聞いていました。
 来年の1月に、守口大根の収穫の体験をする予定です。楽しみにしていてくださいね。





10/23  4年生 初めての守口漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1回目の守口漬け体験をしました。昨年収穫した時は白かった守口大根が塩漬けされると黄色っぽくなっていることに驚いていました。次は、2月ぐらいに2回目の漬け込み体験があります。次はどのように大根が変わっているのか楽しみですね。壽俵屋の皆さんありがとうございました。

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  五目あんかけラーメン
  春巻き
  フルーツ白玉
  牛乳

でした。

炭水化物を上手にとると、集中力が高まります。
ただし、血糖値は上がるスピードと同じ勢いで下がるため、白砂糖などを摂取して急激に血糖値が上がると、すぐに急激に下がります。すると飢餓状態に似た症状になり、また甘いものがほしくなる、ということを繰り返してしまいます。これでは集中力は落ちてしまいます。

ごはんや、めん、パンなどの主食と、いも類や豆類、果物など、さまざまな食材から炭水化物をとると、それぞれ血糖値が上がるタイミングが違うため血糖を長く維持できるのです。
その結果気持ちも安定して集中力が増します。

でも、あまりモリモリ食べてしまうとエネルギー過多になってしまいますから、食事をするときには姿勢を良くしてよく噛んで食べるとよいですよ。




10月21日 4年生 ストップ温暖化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県地球温暖化防止活動推進員を講師に「ストップ温暖化教室」を行いました。

 地球温暖化の仕組みや気候変動の影響、その対策に向けた日常生活の中でできることをスライドを通して学びました。

 自分でもできる「エコライフ」の実践を家でも取り組んでみましょう。

 講師の先生方、ありがとうございました。

10月21日 教育実習も残りわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保健の学習で自分のよいところについて教育実習生の先生が授業を行いました。自分ではなかなかよいところを見つけることができなかった児童も、友達によいところを見つけてもらい、嬉しそうにしていました。心が温かくなるような、素敵な雰囲気の中で自分のよいところについて学習することができました。

 教育実習生の先生と過ごせるのも後2日となってしまいました。残りの2日たくさんの思い出を一緒に作っていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322