最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:316
総数:2316240
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月12日(月)2年生平常テストの様子

 今日はさわやかな秋空が広がりました。

 2年生は1時間目に平常テストを実施しました。放送を集中して聞いたり、真剣に問題に取り組む姿が印象的でした。
 中間テストまで残り8日。計画的に準備ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 朝の集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、オンラインで集会が行われました。校長先生のお話や体育大会応援の部の表彰、教育実習生の挨拶などがあり、静かに話を聞くことができました。
 実習の先生が来るクラスでは、温かい拍手で先生を迎えていました。短い間ですが、よろしくお願いします。

10月11日(日) 野球部 初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新チームになり、初めてグランドで練習しました。ボール回しや個人ノックなど、基本練習を通して一球を大切にしようと声をかけながら取り組みました。まだキャプテンは決まっていませんが、今後の南部中野球部の活躍に期待してください。

10月9日(金) 教育実習生とのお別れ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、教育実習最終日でした。
2週間という短い期間でしたが、行事や授業を通して多くの生徒と関わっていただきました。お別れに涙を流す生徒も見られ、心に残る時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

10月9日(金) 平常テストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平常テストに向けて、10分総合で漢字学習に取り組みました。来週のテストでは勉強の成果を発揮してほしいと思います。

10月9日(金) 英語単元テスト(2年生)

画像1 画像1
 6時間目の後に英語の単元テストを行いました。この1か月間の学習内容の理解度を確かめました。
 来週12日(月)には社会の平常テストがあります。対策プリントにもう一度取り組み、テストに臨みましょう。

10月9日(金)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年4組の数学です。平行線の性質を利用した角度を求め方を学んでいます。
 2枚目は、2年5組の社会です。江戸末期の出来事や人物について学んでいます。
 3枚目は、2年6組の英語です。接続詞「if」の使い方について学んでいます。
 来週からテスト週間です。今週末は台風で悪天候が予想されますので、不要な外出を避け、学習の時間を徐々に増やしていきましょう。

感嘆符 10月9日(金) 今後の予定について(剣道部)

画像1 画像1
 台風の接近に伴い、明日10日(土)の活動は中止とします。
 1年生で学校にて必要物品を注文した人について、すでに竹刀や剣道着は届いています。防具は24日(土)に届く予定となっています。
 代金は後日振り込みとなります。当日、天候がよければ、いったん自宅へ持ち帰ります。よろしくお願いします。

10月9日(金) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
りんごパン 牛乳 コーンポタージュ
オムレツのデミグラスソース
ほうれんそうのツナ和え

今日で2週間の教育実習が終わりです。実習の先生方、ありがとうございました。

10月9日(金) 英語「ユニバーサルデザイン」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年2組の授業の様子です。ユニバーサルデザインに関する英文を用いて学習しています。
 接続詞やさまざまな重要表現を身に付けながら、ユニバーサルデザインの必要性を考えています。

10月8日(木) 教育実習生の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1時間目に道徳の授業、5時間目に保健体育の授業がありました。先生の話を真剣に聞き、積極的に挙手をしている姿がありました。1枚目は1年2組の道徳の授業。2,3枚目は1年1,2組の保健体育の授業の様子です。

10月8日(木) 道徳の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の時間には、自分で物事を決める際に大切なことについて考えました。

10月8日(木) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 呉汁
ひじきのいため煮 愛知のみかんゼリー

教育実習の先生と過ごすのもあと2日。たくさん話しかけてくださいね。

10月8日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年4組の家庭科です。「国民的アニメ」の自宅をリフォームするとしたらどこをリフォームするとよいか、考えています。
 2枚目は、2年5組の国語です。ケーキ屋での客と店員の会話から、正しい敬語の使い方を学んでいます。
 3枚目は、2年6組の社会科です。アヘン戦争の原因と経過について、図を用いながらまとめています。

 「動」から「静」へ・・・体育大会が終わりました。2学期中間テストへ向け、勉強モードへスイッチを切り替えましょう。

10月8日(木) 3年生の様子(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は体育大会に多数の御参観を賜り、感謝申し上げます。
 さて、うって変わって雨天の本日。3年生は1時間目に、道徳で「命」について考えました。少女を狙うハゲワシの写真から、「命の大切さ」を再確認し「命を守る」ことについて、考えを深めました。
 自分と周りの人の「命」について、今後も大切にしていける人になっていってほしいです。

10月8日(木) 道徳(2年生)

 1時間目に道徳の授業を行いました。人生に対しての問いに、自分の意見を選択し、その理由を考えるものでした。
 最後に、これはキュリー夫人の人生において、起きた出来事であることを伝えて、授業が終了しました。
 これから、いろいろな場面で選択することがあります。その際、自分の意見をしっかり持ち、より良い選択をしていきましょう。
画像1 画像1

10月7日(水) 初めての体育大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めての南中体育大会。何度も何度も練習を重ねてきた南中体操は、素晴らしい演技を披露することができました。勇気と感動を与えてくれた1年生、ありがとう!!

10月7日 体育大会当日の黒板3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板の絵からも思いは伝わったようです。当日南中1年生は本当によく頑張りました。
来年からがとても楽しみです。

10月7日 体育大会当日の黒板2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラスの個性が輝いています。

10月7日 体育大会当日の黒板(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての体育大会。やる気いっぱいの生徒と一緒に頑張りたいという気持ちが表れています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 1年食育指導
10/30 交通事故ゼロの日 3年第1回iテスト
11/1 同窓会理事会・総会中止
11/3 文化の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549