最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:224
総数:574738
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

10月13日 低学年 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1,2,3年生の体育の授業参観がありました。
 コロナウイルスのため、ふれあい運動会が中止になりました。運動会に代わるような形で、各学年が工夫した体育の授業を見ていただきました。なかなか練習時間がとれず、不十分な部分はあったかも知れませんが、今年度、初めての授業参観、学年行事で、子どもたちは一生懸命頑張ってきました。
 保護者の皆様にも、多数ご参観いただき、たいへんありがとうございました。明日は、4,5,6年生の授業参観を行います。よろしくお願いいたします。

10月13日(火) 体育 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業です。
 ダンシング玉入れ、かなりの運動量です!
 踊りと玉入れの両立、紅白頑張っています!

10月13日(火) 体育 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生の授業が始まっています。
 練習してきたことを本番に発揮しようと、精一杯頑張っています!
 皆、楽しそうです!

10月12日(月) 授業参観について

 過日、ご案内の通り、明日と明後日、今年度初めての授業参観を行います。
  10月13日(火) 1,2,3年生
  10月14日(水) 4,5,6年生
です。学年ごとに参観時間が違いますので、プリントでご確認ください。
 コロナウイルス感染拡大防止のため、ご参観に際しましては、マスクを着用していただきますようお願いいたします。授業は、各学年45分間の予定ですが、準備、発表、片付け、学級ごとの写真撮影を含めた時間で予定しています。

 また、写真業者が入り、今回の授業参観の様子を撮影し、後日、写真の販売をいたしますので、ご承知おきください。

 よろしくお願いいたします。

10月12日(月) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、後期のスタートです。
 朝、オンラインで始業式を行いました。校長先生からは、後期に頑張ってほしいこととして3つのお話しがありました。
 ・ 進んであいさつをしよう。
 ・ ケガをしないようにしよう。
 ・ 自分の学習方法を身につけよう。
です。各自、後期の目標を決めて、取り組んでいきましょう。

10月9日(金) 前期の締めくくり

 前期、最後の授業は学活です。
 担任の先生から通知表が手渡されました。前期に頑張ったこと、成長したことをふりかえるとともに、後期に向けての励ましの言葉をかけました。
 来週からは後期のスタートです。気持ちを新たに皆で頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で、前期は終わりです。
 朝、オンラインで終業式を行いました。短い前期でしたが、みんなよく頑張ってくれました。来週からの後期も、新しい目標を持って取り組んでいきましょう。

10月8日(木) 第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラブも楽しく、真剣に取り組むことができました。

10月8日(木) 第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、クラブ活動がありました。
 コロナウイルス感染症拡大防止のため、今日が、本年度第1回目となります。今日は、クラブ長、副クラブ長を決めて、今年度の活動について計画を立てたり、準備をしたりしました。

10月8日(木) 4年生 図工

 読書感想画の単元に入っています。 
 4年生の題材は「てぶくろをかいに」です。後期の国語で習う「ごんぎつね」で有名な新美南吉氏の作品です。
 作品の中でステキだなと感じた場面をイメージし、絵にあらわしていきます。皆、とても集中して作品に向き合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(木) 4年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 肌寒い1日となりました。朝からの雨で、各学年、来週の体育の授業参観に向けての練習が運動場ではできません。
 3時間目、4年生は体育館で体育の授業でした。運動場での動きを、体育館の中で再現し、移動や声の出し方などを元気に練習していました。

10月7日(水) 教育実習授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から本校に来ている、3名の教育実習生の授業研究が、昨日と今日ありました。
 昨日の6時間目は6年1組で道徳、今日の4時間目は4年3組で体育の保健領域、6時間目は5年1組で道徳を行いました。子どもたちは、教育実習の先生の授業をしっかり聞き、積極的に発言していました。教育実習は、今週で終了です。

10月6日(火) 放課の運動場

画像1 画像1
 サマータイムが終わり、放課が長くなりました。
 運動場では毎日、多くの児童たちが楽しく遊んでいる姿が見られます。

10月6日(火) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、6年生が、運動場で2手に分かれ、大きな声であいさつ運動をしていました。
 6年生は最高学年として、あいさつがあまりできていない現状を何とかしようと、学年をあげて見本を示してくれています。朝から、学校中に、6年生の元気が伝わりました。

10月5日(月) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日は、5時間授業で一斉下校です。
 これまで、1年生は団長・副団長さんにお迎えに来てもらいましたが、今では、自分で通学団の整列場所に迷わず集まれるようになりました。
 日没が早くなってきたので、下校後に遊びに出たときは、暗くなる前に家に帰るようにしてください。

10月2日(金) 6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、6年2組で算数の授業研究がありました。
 円の面積の学習で、複合図形の面積を工夫して求めました。図形をどのように分けて面積を出せばよいのか、苦労しながら考えることができました。

10月2日(金) アルミ缶回収

画像1 画像1
 毎週、金曜日はアルミ缶回収です、
 本日もたくさんのアルミ缶が回収されました。
 いつもご協力、ありがとうございます。

10月1日(木) 3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラフルフレンドができあがりました。
 今日は良い天気のもと、思い思いの場所で一緒に記念撮影をしました。

10月1日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、オンラインによる児童集会を行いました。
 例年、月1回、全校が体育館に集まって、児童集会を行っていましたが、今年度は、3密を避けるため、全校集会は1回も行っていませんでした。こうした状況でも、子どもたちは、委員会活動に積極的に取り組んでいるので、その活動の場を提供するためにも、児童集会をオンラインで行ってみました。
 校長室をスタジオにして、まず、表彰伝達を行いました。その後、代表委員が赤い羽根共同募金の紹介、飼育委員会からのお知らせを行いました。しばらくは、児童集会をオンラインで行う予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 作品展〜11/3
10/29 秋の遠足(1〜6年)
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268