最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:65
総数:627634
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

気持ちを込めて 1年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に家の方に感謝の気持ちを込めて手紙をかきました。一生懸命絵を描き感謝の気持ちもかきました。届くのを楽しみにしていてください。周囲の方への自分の思いを伝える大切な時間です。

中心になる言葉をとらえて 4年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「世界にほこる和紙」を学習しています。まとまりごとに中心となる語や文を確かめ、それを用いて文章を要約する練習をしています。大事な言葉を考えながら自分で要約しまとめた内容を発表します。

スムーズに回転 3年生 10/16

 跳び箱運動に取り組み、台上前転にも慣れてきました。調子よく速く回転できるようになってきました。楽しく取り組めました。
画像1 画像1

【4年の部屋】 見直す 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は今、今までの生活を見直すということに取り組んでいます。
「朝来たら、名札をつける」
「あいさつをしっかりする」
「整理整頓をしっかりする」など当たり前のことを当たり前にできるように頑張っています。
日々、意識して素敵な姿を見せてくれています。

ボールゲーム 2年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ボールゲーム」を行っています。今日は円形ドッジボールで投げたり捕ったり、逃げたりと素早くコートの中を動きます。

水の流れは? 5年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。流れる水の量とその働きの関係を調べました。運動場の砂山で実際に水を流して 実験をしました。どこがよく削られているのか、速さはどうか記録していきました。

助走のタイミングをとって 6年生 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「走り高跳び」の学習に取り組んでいます。練習の仕方を工夫して目標記録に挑戦します。ふみ切り、ふり上げ足、ぬき足に気をつけ、助走の確認します。跳びこすたびに歓声があがりました。

10/15 今日のこんだて

愛知県産和牛の牛丼、じゃがいも餅
画像1 画像1

素早くボールをついて 4年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ポートボール」が始まりました。今日はすばやくくボールをついて運ぶ練習をしました。グループでそれぞれ目標タイムを決めて取組ました。

同じでちがう? 5年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間です。「同じでちがう」の学習をしています。人や生き物が同じで違うことがなぜ素晴らしいのか自分で考えてからグループで意見交換をしました。

まとめて考えて 2年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。「図をつかって 考えよう」の学習をしています。増増、減減の場合について、まとめて考える問題に取り組みました。

3年とうげをよむ 3年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「3年とうげ」を全員で読んでいきます。リズムをつけたり工夫したりして読み進めました。手拍子も入れてリズムにのって読みました。

音楽のおくりもの 1年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。「音楽のおくりもの」という新しい曲を覚えました。素敵なリズムでこれから楽しく歌えそうです。

声をかけあって 6年生 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で最後に大縄跳びの練習をしました。皆で声をかけ合って跳ぶことができました。また回すスピードも自分たちで工夫して、練習に取り組んでいました。速い回転にも遅れることなくついていきさすがでした。

感嘆符 プログラムを組んで 4年生 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にプログラムを組む学習をしました。ブロックを組み合わせて絵や写真を作り上げていきました。

ハンドベルの音色 2年生 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にハンドベルを使ってリズムを刻んでいます。きれいな音の出し方を習って1人ずつ、そして皆で音を合わせます。

上手く投げられるよ 1年生 10/14

 体育で「ボールあそび」を行っています。始めに投げる練習をしました。だんだんと遠くに、相手に向けて投げられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色で 6年生 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で和音の学習をしてから、リコーダーの演奏の練習をしました。今日はAmaizingGraceと八木節を練習しました。音が揃い美しい響きでした。

見学メモの取り方 5年生 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。自動車工場の見学メモの取り方を学習しています。先生が工場の説明をする役目をし、短時間で正確にメモをとる方法を学習しました。

日光の力 3年生 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「日光を当てたところの明るさとあたたかさ」の学習をしています。今日は鏡の数を変えたときの的の明るさや温度を比べながら調べました。実験をして記録をとると確かに温度が上がり明るさが変わることが分かりました。天気がよく実験をするのに適した日で結果が良く分かり楽しく実験できました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也