最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:340
総数:2313438
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月14日(水) 自習・質問教室(2年生)

画像1 画像1
 今日から帰りの短学活後の40分間、自習・質問教室を開催しています。分からないところを教科担任の先生に質問したり、黙々と問題集に取り組んだりしている姿が見られます。
 自習・質問教室は16日(金)まで開催します。2学期中間テストに向けて、活用してみましょう。

10月14日(水) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめご飯 牛乳 豚汁
まぐろのりんごソース

10月14日(水) 技術の授業(1年生)

画像1 画像1
 技術科の授業では、いよいよ本番の板ののこぎり引きに取り掛かりました。ペアでのこぎり引きの様子を確認し合い、アドバイスをしながら実習に取り組んでいます。振り返りを大切にして、次回の授業に生かしましょう。

10月14日(水) 数学科研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年7組の授業の様子です。多角形の内角の和の求め方について、話し合い活動を取り入れながら学習しています。

10月14日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年3組の理科です。電流計を使って、電流の大きさを調べています。
 2枚目は、2年5組の社会です。フラッシュカードを使って、日本と世界の歴史の流れを復習しています。
 3枚目は、2年6組の理科です。問題集やプリントを解きながら、中間テスト範囲の理解度を確かめています。

10月13日(火) テスト勉強計画表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間後に行われる中間テストに向けて、1週間の学習計画を立てました。テストへ向けた目標には、
「平日は○時間、休日は○時間勉強する」
「問題を何回も解き直して、○点以上とる」
「全教科まんべんなく勉強して、○位以内に入る」
など、具体的に書くことができていました。

 自分で立てた計画を実行するために、家庭で学習する習慣も大切にしましょう。

10月13日(火) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 吉野汁
ヒレカツ・2個 (甘みそ)
いんげんのごま和え

10月13日(火) 技術科「ワンスピーカーダイナモラジオ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は2年2組の授業の様子です。FMラジオ(ワンスピーカーダイナモラジオ)の製作を進めています。
 今日は電子部品のはんだづけです。丁寧な作業を心がけています。

10月13日(火) 理科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の理科の授業です。凸レンズを使って、像の見え方や光の進み方について学習しています。黒板が逆さまに見えたり、蛍光灯を机に映したりする実験にしっかり取り組むことができました。

10月12日(月) 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会も終わりました。今日の1年生は授業にしっかり取り組んでいました。写真は8組と9組の体育の様子です。女子はサッカー、男子は走り高跳びを練習しています。

10月12日(月) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年1組の国語です。今日から始まった前期分の教育実習生が教室の後方で参観する中、授業が進められています。
 2枚目は、2年3組の社会です。明治維新の三大改革について、テーマごとに話し合った内容を黒板にまとめています。
 3枚目は、2年5組の国語です。同音異義語の定着度を問題集を使いながら確かめています。
 明日、2学期中間テスト範囲発表です。テストに向けて、授業と家庭学習を今まで以上に大切にしましょう。

10月12日(月) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 わかめ汁
名古屋コーチンの照り焼き

先週までの教育実習に続き、今日から2週間、前期に行う予定の4名の実習生がきています。

10月12日(月) 中間テスト週間目前(3年生)

画像1 画像1
 3年生では、本日の1時間目に数学と社会の平常テストが行われました。先週の体育大会では、3年生らしい堂々とした態度で競技や演技に取り組んでいました。今週からは気持ちを切り替えて、学習に真剣に取り組もうとしています。テストを受ける雰囲気からも真剣さが伝わってきました。
 明日は、中間テストの範囲発表があります。全力でテスト勉強に励み、良い成果を上げることを願っています。

10月12日(月)2年生平常テストの様子

 今日はさわやかな秋空が広がりました。

 2年生は1時間目に平常テストを実施しました。放送を集中して聞いたり、真剣に問題に取り組む姿が印象的でした。
 中間テストまで残り8日。計画的に準備ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 朝の集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、オンラインで集会が行われました。校長先生のお話や体育大会応援の部の表彰、教育実習生の挨拶などがあり、静かに話を聞くことができました。
 実習の先生が来るクラスでは、温かい拍手で先生を迎えていました。短い間ですが、よろしくお願いします。

10月11日(日) 野球部 初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新チームになり、初めてグランドで練習しました。ボール回しや個人ノックなど、基本練習を通して一球を大切にしようと声をかけながら取り組みました。まだキャプテンは決まっていませんが、今後の南部中野球部の活躍に期待してください。

10月9日(金) 教育実習生とのお別れ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、教育実習最終日でした。
2週間という短い期間でしたが、行事や授業を通して多くの生徒と関わっていただきました。お別れに涙を流す生徒も見られ、心に残る時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

10月9日(金) 平常テストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平常テストに向けて、10分総合で漢字学習に取り組みました。来週のテストでは勉強の成果を発揮してほしいと思います。

10月9日(金) 英語単元テスト(2年生)

画像1 画像1
 6時間目の後に英語の単元テストを行いました。この1か月間の学習内容の理解度を確かめました。
 来週12日(月)には社会の平常テストがあります。対策プリントにもう一度取り組み、テストに臨みましょう。

10月9日(金)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年4組の数学です。平行線の性質を利用した角度を求め方を学んでいます。
 2枚目は、2年5組の社会です。江戸末期の出来事や人物について学んでいます。
 3枚目は、2年6組の英語です。接続詞「if」の使い方について学んでいます。
 来週からテスト週間です。今週末は台風で悪天候が予想されますので、不要な外出を避け、学習の時間を徐々に増やしていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/18 家庭の日
10/19 食育の日 第5回委員会活動
10/20 交通事故ゼロの日 2学期中間テスト

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549