新着 学校日記

9月3日 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では「調理道具の扱い方」について勉強をしました。普段、家では見慣れている道具ですが、その使い方をきちんと学べるいい機会となりました。料理をするときには、ぜひ今日の授業を思い出してほしいと思います。

9月3日 ミリーのすてきなぼうし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は「ミリーのすてきなぼうし」という物語を読む授業です。2年生の子ども達は教科書をしっかりと手に持ち、一字一句きちんと音読をしていました。みんな、とても元気な朗読を行っていました。

9月3日 書写の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写では毛筆を行いました。今日のめあては「結びの筆使い」です。「はす」という2文字を紙に大きく書きます。最初はお手本の上をなぞることから始めています。

9月3日 グループで朗読 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「おむすびころりん」をグループで朗読する授業を行いました。ただ教科書を読むだけではなく、暗記をしたり、身体に動きをつけたりとグループごとに創意工夫に富んだ朗読を行いました。

9月3日 ひらいて広がるふしぎなせかい 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では「ひらいて広がるふしぎなせかい」という作品を作っています。画用紙や色画用紙を2枚重ねて、1枚の紙を「窓」などに見立ててハサミで切り、2枚目の紙に絵を描くという作品です。子ども達は思い思いの作品を力いっぱい描いていました。

9月2日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13:30からの「臨時PTA役員会」のはじめのところで、「学校保健委員会」を開催しました。例年、全体に参加のご案内を差し上げるところですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止及び皆様の健康を考慮し、PTA役員の皆様を対象として開催しました。
 内容は、身体測定・視力検査・歯科検診の結果である「定期健康診断結果から」、児童のアンケート結果である「生活リズム調査」が2つの柱です。養護教諭から、それぞれにくわしい話があり、PTA役員の皆様には、お子さんの生活リズムをふり返っていただきました(就寝時刻は・・・、就寝前にしていることは・・・、スマホやパソコンの使用時間は・・・)。
 「早寝・早起き・朝ごはん」が大切であることを、改めて認識する機会ともなりました。体調を整え、厳しい残暑をのりきってほしいと思います。

9月2日 5年生 体育

 バレーボールの学習をしました。今日で2回目ですが、パスがつながるようになってきました。
 「○○くん、パス!」「みんなでつなげるの難しいけど、楽しいね!」
 みんなで声をかけ合って、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・いかフライ・ゆかりあえです。具だくさんみそ汁には、豚肉・生揚げ・にんじん・だいこん・ごぼう・こんにゃく・しめじ・ねぎの8種類の食材が入っています。
画像1 画像1

9月2日 臨時PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13:30から、会議室で「臨時PTA役員会」を開催しました。内容として、「学校保健委員会」の開催、「1学期末〜2学期の開始」と「学校行事や年間予定」の確認、運動会での依頼事項の確認、今後のPTA行事の検討が中心となりました。PTA会員としての意見は、学校運営にとってたいへん貴重なものとなります。今後、検討したことをお知らせしていきます。

9月2日 本の紹介 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「紹介したい本」という内容の授業を行いました。次回の授業でグループの子に自分の好きな本を紹介するための原稿をつくりました。一人一人が一生懸命に考えて、自分なりの文章を書いていました。

9月2日 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業では「最大公倍数」「最小公約数」のまとめの授業を行いました。何度もくり返し問題を解いたり、難しい問題を解いたりすることで基礎学力の定着を図っています。5年生ともなると難しい内容の問題もありますが、子ども達は粘り強く頑張っていました。

9月2日 10よりおおきいかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では「10より大きい数」の勉強をしました。11、12、13・・・1つずつ「10と1」「10と2」「10と3」・・・と丁寧に確認をしながら、10より大きい数を知ることができました。

9月2日 くるくるクランク完成へ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作の授業では、くるくるクランクの制作を行いました。色画用紙を重ねて貼りつけた作品や紙を丸めて立体感を出した作品など、6年生らしいユニークな作品が多く仕上がりました。

9月2日 ツルレイシ観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業ではツルレイシの観察を行いました。どんどん成長していくツルレイシの様子を理科ノートにまとめていきます。はじめは小さな葉っぱだけだったツルレイシが今では校舎の2階にかかるほどにまで成長を遂げました。

9月2日 生物観察 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は大徳小学校の中庭で生物観察を行いました。大徳小学校は緑豊かな小学校です。そのため、セミやカナブン、コオロギ、カエルなどたくさんの生き物の住処になっています。子ども達は草木の間に隠れている昆虫などを一生懸命に探し、観察記録をつけました。

9月2日 緑の稲穂をぬって

 ほんの少し涼しい朝でした。通学路の田の稲は、知らないうちに緑の穂をいっぱいつけています。今朝も、児童の登校の見守り、旗当番、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 マット運動 4年生

体育では、マット運動をしています。うさぎ跳びやだるま転がりなどのウォーミングアップから始め、後転や開脚後転などいろいとな技を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 5年生 理科

流れる水のはたらきについて学習しました。今日は、実際に流れる様子をグループに分かれて実験しました。
「土がたまっていくね!」「水の量を増やすをたくさんけずれるよ!」
いくつかの視点から観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 ドットプロット 6年生

 算数の資料の調べ方の学習では、「ドットプロット」を使ってたくさんの資料を調べました。根気よくていねいに取り組むことが間違えないこつですね。また、社会科では、奈良・平安時代を調べてまとめています。修学旅行で実物をも見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 英語や避難訓練や 5年生

 英語の学習では、今までに習ったいろいろな質問について復習し、来週ALTの先生が来たときの準備をしました。また、避難訓練に向けて、動画で事前学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全児童・保護者

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442