最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:29
総数:471402
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月2日(金) 集中して学習に取り組んでいます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての運動会が終わり、新たな目標をもって学習に取り組んでいる子が多くいます。姿勢を正して話を聞いたり、字を書いたりするなど、学習の基本を確認しながら、さらに学習を深めていきたいと思います。

10月 2日(金)4年生 エコプロ活動

 3班が各教室の資源ごみを回収しました。整頓して袋詰めしたり、新聞紙をしばったりと慣れない手つきながら一生懸命取り組んでいました.



画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(金) テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数と理科のテストがありました。1組の子も2組の子も真剣な表情でテストに臨んでいました。学習内容をしっかりと整理して、次の単元に進んでいけるといいですね。

10月1日(木) ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の縦や横の長さを、指や消しごむで調べました。どれだけ長いか調べることで、机の横の長さの長い方が分かりました。その後、自分で筆箱や下敷き、教科書など、自分で考えて比べていました。

10月1日(木)環境学習を行いました 4年生

今日、図書館で調べ学習をしました。ごみ、エコ、リサイクル、絶滅危惧種の動物などいろいろ調べていました。テーマが決まったらまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水)5年生 車いす・白杖体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は車いすと白杖の体験をしました。
介助者にもなりました。
相手が安心できるような声掛けをして目的地まで案内しました。

10月1日(木) ハードル走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、体育の授業ではハードル走の学習が始まりました。1学期は暑くて運動量が多い学習がなかなかできない状況でしたので、子どもたちが運動場で元気に走る姿を見るとうれしくなりました。

10月1日(木) 理科 水溶液の実験その2 6年生

 今日は、続きの実験でした。炭酸水に溶けているものは何かを調べる実験です。3つの方法で調べていくうちに、何が溶けているかわかってきました。水溶液に溶けているものが何か調べる方法が他にもあるということも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(水) 3年生 理科 植物の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から育てているダイズの観察をしました。花が咲いた後は、どうなっているのでしょうか。たくさんの実をつけていました。「これって、枝豆だよね。」「モフモフの毛がはえてる。」など、しっかり観察できていました。

9月30日(水)5年生 高齢者の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「共に生きる」をテーマに福祉について調べまとめてきました。
今日は、手足に重りをつけたり、視界を狭くしたりして高齢者の疑似体験をしました。どんな言葉をかけてほしいか、どんなことに困るかなど実際に体験して考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030