最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:738
総数:1744370
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学習の様子(1年生)

 音楽では、音楽の要素を表す音楽記号について確認していました。
 国語では、詩の形式や内容を確認しながら読んでいました。
 社会では、平安京の遷都に関する歴史的背景について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  8月31日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・ご飯
・牛乳
・ゴーヤチャンプルー
・白ごまつくね
・とうがん汁       です


 今日は野菜がたっぷり取れる献立です。
ゴーヤは、苦未が特徴の夏野菜です。
モモルデシンといい苦味成分がたくさん入っています。
94.4%が水分と栄養は多くはありませんが、ビタミンCが豊富に入っています。
ビタミンCは、油と一緒に摂取することで吸収率をより高めることができます。
 また、カリウムも多く含まれており、体内のナトリウムを排泄してくれる働きもあります。

そろそろ夏野菜の時期も終わります。
旬の食材を取り入れられるようにしていきましょう。

重要 保護者の皆様へ

画像1 画像1
 臨時の自転車通学許可について、保護者の皆様にお知らせいたします。
 許可期限は8月末(本日まで)とお伝えしてきましたが、とても暑い日がまだ続いている現状を考慮し、体育大会(10月6日:予備日10月7日)まで、期間を延長することとしました。体操服での登下校も合わせて、その期限まで延長いたします。
 これまで、各ご家庭のご指導と生徒たちの自覚ある行動によって、自転車通学を含め、登下校時における大きな事故は発生しておりません。本当にありがとうございます。しかし、マナーの面で地域の方から、改善すべき行動について御意見をいただくことが若干ありました。交通ルールの遵守やマナーを意識することなど、今後もご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。

若狭自然教室帰校式(2年生)

 若狭自然教室から帰ってきて帰校式を行いました。
 自然教室を通して成長できたことや、今後の目標について振り返りをしていました。
 日に焼けてたくましくなりました。個人としても集団としてもさらに高いものを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  8月28日

画像1 画像1

☆今日の献立☆は、
・白玉うどん
・牛乳
・サラダうどんの具
・あじのフリッター
・冷凍みかん       です。

 今日は、暑い日が続くので冷たい麺が嬉しいですね。
さっぱりとして、野菜もたっぷり摂取できるメニューです。

デザートには冷凍みかんをつけました。


2年生、無事到着です

画像1 画像1
この後、帰着式を済ませて、下校となります。自然教室の実施につきまして、ご理解とご協力、ありがとうございました。

2年生☆自然教室

画像1 画像1
養老サービスエリアを出ます☺️

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 滋賀県にあるブルーメの丘に到着しました。園内散策後、食事になります!みんな元気です!

重要 2年生の保護者の皆様へ

 今朝、2年生の保護者の皆様を対象としてメールを配信いたしました。以下は、その内容となります。

 2年生の自然教室は、3日間の日程を順調に終え、本日帰校いたします。学校への到着は17:10を予定していますが、学年職員と連絡を取りつつ、最新の情報をメールで発信していきます。
 生徒は徒歩での帰宅を基本としていますが、お車でお迎えにいらっしゃるご家庭もあるかと思いますので、該当のご家庭に何点かお願いをいたします。

1.学校敷地まわりの道路(外周)は反時計回りの一方通行でお越しください。
2.お車は、本校東側の駐車場や中庭にお停めください。満車の場合は学校敷地まわりの道路に通行の妨げにならないように駐車してください。
3.生徒は学校到着後、体育館にて帰着式を行います。密の状況をつくらないため、お迎えの皆様には体育館の外で待機していただきます。
4.帰着式終了後解散となりますが、混乱を避けるため、1組は体育館東側入口付近、2組は体育館南側の駐輪場付近、3組は体育館南西の駐輪場付近での待機をお願いします。
5.お迎えの際は、マスクの着用をお願いします。

 以上5点、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

学習の様子(3年生)

 国語では、明治の文豪が書いた作品を読んでいました。
 社会では、これまで学んだことを振り返っていました。
 数学では、二次関数のグラフをかいたり、そこから分かることを調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 社会では、日本とつながりのあるアジア諸国についてまとめていました。
 国語では、詩の形式に着目して読んでいました。
 技術では、木工をしていました。それぞれが計画したように作成しようと、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆自然教室

画像1 画像1
自然の家を出ます☺️

2年生☆自然教室

画像1 画像1
自然の家退所式です。所員の方にお礼を伝えて、これから若狭を後にします。

2年生☆自然教室

画像1 画像1
慣れて段取りよく最後のご飯も整然と。ワカメ入りお粥または白ご飯、味噌汁、コロッケ、スクランブルエッグ、納豆等、朝からたくさんいただいています☺️今日はお揃いのABCDTシャツで、バッチリ。気持ちもすっかり揃って来ました。礼儀正しい、穏やかな中学生の様子ですねとおほめの言葉をいただきました☆

2年生☆自然教室

画像1 画像1
おはようございます。今朝は天候があまりよくないです。少しだけ雨のぱらつきがあります。これから朝食。トビーのレストランで最後の食事を美味しくいただきます。今日犬山へ帰ります。

2年生☆自然教室

画像1 画像1
今日も美しい夕陽です。今日も1日ありがとう。これから、学年レクで盛り上がります!

学年レクリエーション(1年生)

 今日は学活の時間に、学年レクリエーションを行いました。
 それぞれのクラスで協力し合いながら、リレーやドッジボールを行いました。それぞれの種目で、応援をしたり、励まし合ったりする姿が見られました。
 今年は夏休みが短いものとなりましたが、さわやかな雰囲気で明るい笑顔が見られる学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 今日は修学旅行の二日目についての学習会を行いました。
 暑さ対策と密になることを避けるため、エアコンのついた教室で、ZOOMを使って担当教員から修学旅行についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆自然教室

画像1 画像1
沖には貝や魚がいっぱい、ゴロゴロ。初体験のシュノーケリング、最後にみんなでパチリ。インストラクターの方、ありがとうございました。

2年生☆自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
難しいシュノーケリングも海へ。海の中では、私たちが訪問者ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 体育大会予行
10/1 駅伝激励会
10/2 2年マナー講座
10/5 体育大会準備
10/6 体育大会 生徒総会 立会演説

年間計画

学校紹介

お知らせ

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744