最新更新日:2024/11/22
本日:count up5
昨日:97
総数:813514

9/9(水) 2F技術「けがき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
配られた板材に「さしがね」を使って「けがき」をしていきます。

M先生から説明を受け、「どうぞ」と言われても周りの様子をうかがうようにしています。

初めて扱うものだからか、手を付けるのに少し勇気が必要な様子です。

“慎重派”の生徒が多いのかもしれません。

9/9(水) 2C美術「木彫」

画像1 画像1
画像2 画像2
M先生からの説明を聞き、アイディアスケッチをしようとしています。

周りと相談したり、教科書を参考にしたりしながら、自分なりの作品に向けて取り組んでいます。

9/9(水) 3年生「修学旅行前日指導」

画像1 画像1
体育館での学年集会です。

荷物の置き方や姿勢のよさが目立ちます。

まず、一人一人にデジカメが配られ、再度回収された後、H先生からの説明を聞いています。
画像2 画像2

9/8(火) 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3Cの教室に生徒たちのメッセージが作られています。

“逆境”におかれても、それに負けずに充実した行事にしたい、楽しみたいという気持ちが伝わってきます。

“Overcome the difficulties 〜みんなで創る最高の思い出〜”というスローガンの通りです。

9/8(火) 3DE保健体育

画像1 画像1
“薬物乱用防止”に関する学習です。

中学生の保健体育としては、タバコやお酒も“薬物”と同等です。

自分から手を出すのはもちろんダメですが、たとえ先輩や友達から誘われても「ダメ」と断る勇気が大切だという話を、N先生から聞いています。
画像2 画像2

9/8(火) 1E美術「半立体構成」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科書や見本を参考に、アイディアスケッチを描いています。

単なる模倣ではなく、オリジナリティのある絵を描く生徒も見られます。

9/8(火) 3C技術

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気を供給する仕組みを知ろう」という学習です。

家庭で使っている電気や電池について学んでいます。

また、画像のように、ほぼM先生の板書の通りにノートをまとめている生徒がいます。

9/8(火) 3B国語「『批評』の言葉をためる」

画像1 画像1 画像2 画像2
見出しの説明文について読み取っています。

S先生も生徒たちも、昨日の「修学旅行しおり指導」とはまったく違う雰囲気です。

けじめをつけられる3年生のみなさんは、たいへん素晴らしいです。

9/8(火) 3A数学「二次方程式の利用」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
問題
「連続する2つの正の整数があります。それぞれを2乗した数の和が61になるとき、これら2つの整数を求めなさい。」

K先生から「手順」の説明を聞き、方程式を解いていきます。

9/8(火) 2E数学「連立方程式」

画像1 画像1
問題
「濃度が異なる2種類の食塩水を混ぜあわせるときにできる食塩水について考えます。濃度が、それぞれ8%、5%の2種類の食塩水があります。この2種類の食塩水を混ぜあわせて、濃度が6%の食塩水を600gつくるとき、食塩水をそれぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。」

このような問題に対して、A先生から「食塩水問題はビーカーをかく」というパターン化の説明を聞きました。

確かに、下の画像のような図がかければ考えやすそうです。
画像2 画像2

9/8(火) 1A保健体育

画像1 画像1
「思春期の心の変化への対応」の学習で、男女どちらがよいか自分の意見を文章に書いています。

書けたらT先生にノートを見せに行き、アドバイスをもらいます。

9/8(火) 2B理科「唾液のはたらきを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
実験結果のまとめを教室で行っています。

生徒たちの挙手・発言により授業が組み立てられていきます。

9/8(火) 1C英語「What is this?」

画像1 画像1 画像2 画像2
文房具について、隣の生徒に「What is this?」を使って質問をしています。

I先生から教えてもらったとおり、「What〜?」で尋ねられたときには「Yes/No」ではなく「It's〜」を使って答えることができたでしょうか?

9/8(火) 1F国語「シカの『落ち穂拾い』」

画像1 画像1
画像2 画像2
「シカは1年の中で春が最も体重が軽い」ことの理由を読み取っています。

文章の読み取りでは、答えは本文の中にあります。

それを探すのが国語の勉強なのです。

9/8(火) 1D英語「What is this?」

画像1 画像1
「What is」を略して「What's」と言うことがあると聞いています。

また、「this」を「that」に変えると「あれは何ですか?」という意味になりますが、「あれは何だ!?」のように怪しい気持ちが出がちだという話も聞いています。
画像2 画像2

9/8(火) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の「スマイル応援事業」第一弾は、「冷凍洋なし」です。

袋には「洋なしコンポート」とあります。

冷凍ですが冷たすぎず、上品な甘さが口の中に広がります。

9/8(火) 1B体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
男子数名が集まっています。

見ると、体育のテキストを見て技の確認をしていました。

男子も女子も協力し合って、次々に技にチャレンジしています。

9/7(月) 3A「修学旅行しおり指導」

画像1 画像1
H先生が(先日の高めのテンションとは違い)淡々と説明しています。

生徒たちも落ち着いて聞いています。

と、B組のS先生がやってきて、H先生に「男子がドライヤーを持ってくるのはOKですか?」と教室後方から尋ねます。

少し考えて「OK」と伝えました。

A組担任のH先生は、修学旅行全般の担当者です。

他の先生からの質問にも答える、頼れる存在なのです。
画像2 画像2

9/7(月) 3B「修学旅行しおり指導」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは生徒の質問タイムです。

「カードゲームはUNOとトランプ以外はダメですか」「パジャマの柄はきまりがありますか」などなど、いろいろな質問が出ます。

はじめは落ち着いて座っていたS先生ですが徐々に盛り上がり、“どうでもいい”過去のエピソードを“盛り気味に”交えながら“面白おかしく”回答していきます。

教室内のボルテージがヒートアップしていきます。

9/7(月) 3C「修学旅行しおり指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
声はすれどもT先生が見当たりません……しおりのない生徒の横に座り、1冊を見合いながら説明をしているのでした。

その後、立ち上がってペンションの部屋名を一人一人に伝えています。

生徒のしおりを見ると、アンダーラインやマーカー線が引いてあり、よく読み込んでいることが分かります。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
9/28 朝会
10/1 中間テスト
10/2 中間テスト
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473