最新更新日:2024/06/22
本日:count up35
昨日:378
総数:1747831
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

2年生☆自然教室

画像1 画像1
夕陽の沈む若狭の海を眺めながら、オーシャンビューの食堂に夕陽が差し込みます。夕食はホワイトカレーと中華スープの選択で、唐揚げや肉弾子をいただきました。ごちそうさまでした。

重要 2年生☆自然教室

画像1 画像1
若狭での食事は最大限配慮され、コロナ対策が万全です。いつもと違う若狭の食事を美味しく整然といただいています。

2年生☆自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングです。出発の時の記念写真。暑いけどボツボツゆっくり。頑張れ!

2年生☆自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本部待機組も、みんなと気持ちは一緒に!トランシーバーで山の中と常に連絡を取りながら頑張って歩いています。道は間違えません!

学習の様子(3年生)

 総合の時間では、修学旅行の行程や内容について確認していました。
 どの学習も目標をもって行動することで、高い成果が得られることについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 社会では、ASEANの仕組みについて学んでいました。
 英語では、学習した言葉を上手に発音していました。
 国語では、詩の表現技法について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若狭自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングに出発しました。暑い中ですが、みんなで頑張ってゴールを目指します!

2年生☆自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
若狭に到着しました。素晴らしい天気です。浜辺で記念写真。わくわくの二泊三日が始まります。

もうすぐ養老です。

順調にすすんでます。もうすぐ1回目の休憩です。
画像1 画像1

若狭に向かっています!

画像1 画像1
感染対策をして若狭に向かっています!

若狭へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
出発しました。みんな、元気いっぱいです。

2年生自然教室

画像1 画像1
 出発式を終え、今からバスに乗車します。この二泊三日が最高の時間となるよう、学年全員で協力して頑張ります。行ってきます!

今日の給食  8月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・イカフライのレモン煮
・五目きんぴら
・モロヘイヤ入りかき玉汁
・のりたまふりかけ        です。


 今日は人気メニューのレモン煮の登場です。
サクッと揚げたイカフライにさっぱりとしたレモンソースをかけて仕上げます。
ほんのりとレモンの香りが食欲をそそります。

 野菜を多く使用した献立です。
たくさん食べてスタミナをつけていきましょう。

学習の様子(3年生)

 英語では、これまでの文法の学習を生かして、不定詞などを使った英作文をしていました。
 技術では、菊の花の世話をしていました。まだまだ暑い日が続きますが、大きな花を咲かせることができるよう熱心に世話をしたり観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 社会では、鎖国がもたらした経済的な効果や、土地改良の様子を学んでいました。
 数学では、関数の式をグラフにしたものを、タブレットを使いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 国語では、話し言葉や書き言葉の違いと、言葉の選び方について検討していました。
 体育では、ダンスの種類や練習方法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・出発直前集会

画像1 画像1
 いよいよ明日に迫った自然教室に向けて、直前集会を行いました。感染拡大を防ぐために、例年と比べ、いろいろな制限がありますが、それらを学年全体で確認して、当日を迎えます。この行事を通して、学年の絆がさらに強くなることでしょう。

今日の献立  8月24日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・カレー
・ひじきのコールスローサラダ
・はちみつレモンゼリー    です。

 例年より一週間早く学校・給食が再開されました。
暑い中の給食にはなりますが、食生活を見直し暑さを乗り越えられる身体作りをしていきましょう。

 ハチミツレモンゼリーは、冷たくさっぱりとしているので、
暑い季節にぴったりのデザートです。

久しぶりの給食です。楽しく会食しましょう。


学習の様子(3年生)

 英語では、日本語と英語の文章の違いについて話し合っていました。
 国語では、文法について学んでいました。
 数学では、定数を使った問題について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、学習の復習をしていました。
 社会では、農業と産業の発達について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/19 秋季合同練習会
9/20 秋季合同練習会
9/21 敬老の日

年間計画

学校紹介

お知らせ

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744