ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

絵本の読み聞かせ

 木曜日は、図書ボランティア「絵本の窓」のみなさんの読み聞かせがあります。
 今日は、1年生、2年生、ひまたんで、読み聞かせがありました。
 いろいろな絵本があって、みんなは、真けんな表情で聞いたり、笑顔で聞いたりしていました。
 「絵本の窓」のみなさん、ありがとうございます。
画像1
画像2

1年生 やさいを たべよう

 1年生では、食育として、「やさいをたべよう」の学習をしました。
 栄養士の先生に入ってもらって、いっしょに学習しました。
 野菜の種類や野菜を使った料理など、いろいろ知ることができました。
また、野菜が、体に大切なわけも教えてもらいました。
 クイズもあって、楽しく学習できました。
画像1
画像2

5年生 クッキング〜青菜をゆでよう

 クッキング はじめの一歩 第2弾。
 今回は,青菜をゆでることにチャレンジです。
 青菜を洗い,ゆで,水につけ等々。さらに,包丁を使って,盛り付けです。
かつおぶしをかけて,いただきました。
 自分達で調理したほうれん草のおひたしは,格別においしく,全員完食で
ごちそうさまをしました。
 「家で,やってみたい。」の声も聞かれました。

画像1画像2

9月2日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・アジフライ・パックソース・切り干し大根の含め煮・豆腐と小松菜のみそ汁」でした。給食の時間には、給食委員会の皆さんが献立の放送をしています。今日は「アジ」についてのお知らせでした。アジは、お刺身・お寿司・焼き魚・煮魚・唐揚げ・フライなど、様々な料理に使われます。今日は、給食室でカリッと揚げたアジフライでした。

4年生 郷土を学ぶ体験学習 開成館

安積開拓に力を尽くした人々について学習しました。
国と県と郡山の民間人の努力があったことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 郷土を学ぶ体験学習 ランチタイム

三密を避け三部屋に分かれてお昼ごはんです。
「いただきます。」
美味しいお弁当をありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

4年生 宇宙劇場

ふれあい科学館につきました。
これから宇宙劇場です。
子どもたちはワクワクです。
画像1
画像2
画像3

9月1日の給食

画像1
今日は「ドックパン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・野菜サラダ・じゃがいものスープ・ヨーグルト」でした。パンにフランクフルトをはさんでいただきます。
7月までは、じゃがいも・たまねぎの産地は九州や北関東が多かったのですが、8月の給食からは、北海道産が入荷しています。今日の給食食材の産地は
じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道産)
キャベツ(群馬)
きゅうり(福島県須賀川市)
パセリ(長野)
鶏肉(岩手)
でした。スーパーに行ったときも、産地や製造地など注目してみましょう。

8月31日の給食

画像1
8月最後の給食は〜よくかんでたべようカミカミ献立〜「麦ごはん・牛乳・大豆と小魚の佃煮・塩昆布あえ・肉じゃが」でした。佃煮は、大豆とかえり煮干しを油で揚げて、黒砂糖としょうゆのたれをからめます。カルシウムたっぷりの給食でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 ・授業参観 ・教育講演会
9/16 ・クラブ活動(7)
9/17 ・2年見学学習
9/21 敬老の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961