8月4日 本来ならば 6年生
今週で1学期も終わり。もともとの計画で言えば、今日は夏休みの1回目の出校日あたり。中庭でアブラゼミが鳴くのを聞きながら、授業に頑張っています。
算数では、分数と小数、かけ算とわり算がが混ざった計算。計算ではかなりの応用問題です。理科では、日光があたる・あたらない場合の対照実験の考察です。難しい内容でも、みんなよく頑張っています。
【6年】 2020-08-04 11:13 up!
8月3日 夏休み用の本を借りました。 1年生
今日は、夏休み用に、2冊本を借りました。迷路が好きな子、動物が好きな子、折り紙が好きな子、こわい話が好きな子、借りている本を見ると、みんなの好きなものがわかります。おうちで読書を楽しんでくださいね。
【1年】 2020-08-04 11:07 up!
8月3日 仕上げをしていこう 5年生
5年生の図画工作の授業では「わくわくプレイランド」の制作を行っています。少しずつ完成に近づいている子が多く、色をつけたり、新しい工夫を考えたりしています。完成まであと少し。自分の思い通りの作品ができあがるように頑張ってほしいと思います。
【5年】 2020-08-03 17:18 up!
8月3日 作文を書きました 2年生
2年生の国語の授業では、メモしたことを元にして作文を書きました。「はじめ」「中」「終わり」をしっかりと考え、文章をつくりました。子ども達は悩みながらも、一生懸命に考え、文章を書いていました。
【2年】 2020-08-03 17:15 up!
8月3日 分数÷分数 6年生
6年生の算数の授業は、子ども達にとってはとても難しい「分数÷分数」の授業を行っていました。難しい内容を少しでも分かりやすくするために、ICT機器を使って説明を行っています。
【6年】 2020-08-03 17:12 up!
8月3日 数図ブロックを使って考える 1年生
1年生の算数の授業では数図ブロックを使って、数のちがいを考えたり、どちらが大きいかを考えたりしました。数図ブロックを使うことで、子ども達はより分かりやすく数を捉えたり、引き算をしたりすることができています。
【1年】 2020-08-03 17:00 up!
8月3日 図形の問題 4年生
4年生の算数では「ひし形が2つの円の交点と中心を結んでできるわけを考えよう」というめあてで学習をしました。ノートにコンパスや定規を使って図を書き、子ども達は真剣な表情で問題に取り組んでいました。
【4年】 2020-08-03 16:37 up!
8月3日 リコーダーの練習 3年生
3年生の音楽の授業ではリコーダーの勉強をしました。新型コロナウイルス感染防止のため、実際にリコーダーを吹くのではなく、指使いを一つ一つ確認をしました。子ども達が大きな声で歌ったり、リコーダーを思い切り演奏できる日が来るのが待ち遠しいです。
【3年】 2020-08-03 09:56 up!
7月31日 今週も頑張りました! 5年生 その2
今週は、お弁当を毎日持参しました。
コロナ感染症対策のために、食事中もおしゃべりをせずに食べましたが、みんな思わずにっこりでした。
毎日、美味しいお弁当をありがとうございました。
1学期も残り1週間。
来週も5年生全員で、暑さにも負けずに頑張ります!
【5年】 2020-07-31 20:50 up!
7月31日 今週も頑張りました! 5年生 その1
今週も暑い日が続き、大変な毎日でしたが、5年生はみんなでしっかり頑張りました!
月曜日には、ようやく初めての学年集会を開きました。
やっぱり5年生全員がそろって活動できると、とってもうれしかったです。
【5年】 2020-07-31 20:50 up!
7月31日 英語の学習 2年生
今日は、ALTによる英語の授業がありました。学校に行くまでの行動を英語で発音しました。フラッシュカードやゼスチャーを使い、楽しく学ぶことができました。
【2年】 2020-07-31 18:43 up!
7月31日 水の循環 4年生
4年生の社会科の授業では大切な水を繰り返し使う工夫について勉強をしました。川から流れてくる水を自分たちが飲み水などの生活用水として使ったり、下水処理施設からまた川へ戻したりすることなどを学びました。子ども達はきれいにプリントをまとめて、しっかりと水の循環について理解していました。
【4年】 2020-07-31 14:36 up!
7月31日 ぼうグラフを読み取ろう 3年生
3年生の算数ではグラフや表の読み取りを行っています。今回の授業では棒グラフの描き方について勉強をしました。事前に読み取りの授業を行っていたので、グラフを書く時もイメージしやすく、子ども達はきちんと棒グラフを書くことができました。
【3年】 2020-07-31 14:27 up!
7月31日 大化の改新 6年生
6年生の社会科では大化の改新とその後の国づくりについて勉強しています。当時、都のあった奈良にさまざまな物があつまっていたことを当時の史料に書かれた「漢字」から子ども達は考え、話し合いました。海に面していない奈良県に当時、さまざまな海の幸が集まっていたことから、権力が集中していたことや経済の中心であったことを知ることができました。
【6年】 2020-07-31 14:25 up!
7月31日 ごちそうをつくろう 1年生
1年生の図工の授業ではたたいたり、伸ばしたり、ちぎったりとねん土を使って、好きな食べ物を作りました。子ども達は思い思いにねん土をこねて、おいしいごちそうを作ることができました。
【1年】 2020-07-31 14:17 up!
7月31日 角の大きさを調べよう 5年生
5年生の算数の授業では「角の大きさの和を求めよう」ということで、台形やひし形、平行四辺形など、様々な図形の角度を求めました。くり返し問題を解くことで基礎的な力の定着をめざしています。
【1年】 2020-07-31 14:08 up!
7月31日 365という数について調べる 2年生
2年生の算数では「365」という2年生の子達にとっては、とても大きな数について調べました。数棒を使い、百が3つ、十が6つ、一が五つ集まった数であることを学びました。子どもたち一人一人が3ケタの数字の大きさを実感していました。
【2年】 2020-07-31 14:03 up!
7月30日 図工 ごちそうパーティ! 1年生
粘土でごちそうを作りました。
「大きなハンバーガーを作ったよ!」
「ぼくは、イタリアンセット!」
ケーキ、おすし、ホットドッグ、ドーナッツ、ぎょうざ、果物、みんなのアイディアがたくさんつまったごちそうの完成です。先生のおなかがぐうっとなります。
【1年】 2020-07-30 16:42 up!
7月30日 何を作ってみたい 5年生
家庭科では、針と糸を使い、フェルト布で小物入れを作る裁縫の授業をしています。この技術があれば、ハンカチでマスクを作ることもできますよ。ハンカチを出して、先生に作り方を紹介してもらいました。
【5年】 2020-07-30 13:54 up!
7月30日 調べる習慣 4年生
社会科で、「きれいな水を作る」学習場面です。難しい言葉が出てくると、自然に辞典を出して調べる習慣が身についてました。調べてわかった言葉には、付箋をつけていきます。自分だけの事典が完成していきますね。
【4年】 2020-07-30 13:46 up!