最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:149 総数:780661 |
5月14日 1年生のみなさんへ(1年生)
今日もあさがおに水やりできましたか?毎日お話しながら、お水をあげましょう。
あさがおだけではなく、小さな花にも果物や野菜にも種があります。メロンやスイカ、ナスやトマトやピーマンにもありますよ。みんな知っていたかな? どの種も、色や形、大きさや模様が違います。みんなもお家でいろいろな種を比べっこしてみてくださいね。そして、どの種も土の中に優しく埋めて水をやると、きっと芽が出てきますよ。大きくなって、たくさんなるといいですね…。 5月14日 小学生がえらぶ!『こどもの本』総選挙の結果が出ました(2年生)1位 「ざんねんないきもの事典」今泉忠明監修 2位 「あるかしら書店」ヨシタケシンスケ著 3位 「りんごかもしれない」ヨシタケシンスケ著 4位 「ふしぎな駄菓子屋 銭天堂」広嶋玲子著 5位 「続ざんねんないきもの事典」今泉忠明監修 6位 「続々ざんねんないきもの事典」今泉忠明監修 7位 「もっとざんねんないきもの事典」今泉忠明監修 8位 「おしりたんてい ラッキーキャットはだれのてに」 トロル著 9位 「ぼくらの七日間戦争」 宗田理著 10位 「鬼滅の刃 しあわせの花」 吾峠呼世晴原作 矢島綾著 5月14日 1年生のみなさんへ(1年生)
今日は算数の学習です。教科書P8〜11までを見てみましょう。
ここでは、「かずとすうじ」を学習します。それぞれのものの数を数え、数と数字を対応させていきます。P10では、「絵→○の色塗り→数字」の順に数をイメージさせていくことがポイントです。数字の書き方は教科書に書いてありますが、QRコードで動画を見ると、より分かりやすいと思います。 数字を書く時は、5の書き順や、3や5が逆さ文字になりやすいので、気をつけましょう。 5月13日 野菜の苗植え(わかくさ学級)5月13日 算数の勉強をススメよう(5年生)では、宅配便の荷物の入っている箱のかさはどう表すのでしょうか?5年生では「体積」について学習をします。直方体や立法体のかさの表し方は1㎤(立方センチメートル)などです。体積を求める公式はたて×横×高さです。また、1Lますの容積は1000㎤です。学習をススメていくと体積について理解が深まります。 「一宮市学習支援サイト」では、一宮市の先生達が動画でわかりやすく授業をしています。動画を確認しながら、プリントに書き込んでいくのもおススメです。 「一宮市学習支援サイト」ご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。 1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。 ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。 2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。 https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id... まだ、見ていない人も一度見て学習をススメてみてください。そして、動画のように説明ができるように練習してみましょう。 5月13日 就学援助制度のお知らせ【訂正】(誤)0586−28−7072 → (正)0586−85⁻7072 ご迷惑をおかけしました。よろしくお願いいたします。 5月13日 3年生のみなさんへ (3年生)今日は、国語の「言葉で遊ぼう」に出てくるアナグラムについて紹介したいと思います。アナグラムとは、言葉を作っている文字の順番を並び替えて別の言葉を作ることです。例えば、「くつみがき」を並び替えると「実がつく木」という言葉ができます。ぜひ、いろいろな言葉を並び替えてちがう言葉をお家でたくさん作ってみましょう。 5月13日 1年生のみなさんへ(1年生)
みなさん、今日も大きな声で音読はできましたか?
「休校中のせいかつひょう」をよく見えるところに貼って、計画的に宿題に取り組んでくださいね。 今日はひらがなの「つ」と「し」と「も」のお話です。 「つ」がつくものなぁに?・・・ 「し」がつくものなぁに?・・・ 「も」がつくものなぁに?・・・ たくさんありますね。言葉あつめやしりとりは語彙を増やすことばあそびです。お家の人とやってみましょう。 この3つの文字は「はらい」がちょっと難しいですよ。大きな○を意識して、「しゅっ」と声に出しながら書くのがポイントです。 はじめに右上の大きな文字を人差し指でなぞってから、鉛筆で練習しましょう。 5月13日 藤とサツキツツジ
運動場で「あ、いいにおい」と思ったら、藤の花が咲いていました。甘くて良い香りがする薄紫の花は、クマバチに人気です。藤の花の下にあるサツキツツジも満開でした。サクラとは違った美しさがありますね。
北方小学校に咲いている花も、季節と共に移り変わっています。 5月13日 かたばみをさがしてみよう(2年生)かたばみのはっぱで十円玉をみがくとピカピカになります。むかしは、かがみをみがくのにつかわれたから、「かがみ草」ともいわれました。たねの入ったみをつつくと、たねが中からいきおいよくとびだします。 花ことばは、「かがやくこころ」「よろこび」「ははのやさしさ」だそうです。 5月13日 クイズ!よく見て見よう!
これは何でできているでしょう?
「きたがた」・・・ もう少しアップで見ると・・・「た」 ん?黒いつぶつぶで出来ています。 分かったかな? 5月13日 遊具のペンキ塗り
用務員の先生が、遊具をきれいにしてくれています。遊べる日が楽しみですね。
5月13日 数字の書き方動画(1年)
1年生のみなさん
ひらがな、数字の練習は進んでいますか? 「1から5までの数」で、1から5までの正しい書き方がよくわかる動画があります。ぜひ見てください。 https://www.eboard.jp/content/158/ 5月12日 ミニトマトのなえをうえよう (2年生)ミニトマトのなえがとどきました。教科書18ページをさんこうに、うえきばちにうえてくださいね。 1ゆびにはさんでポットのそこをすこしおして、そっととり出す。(しゃしん上・中) 2あなをほって、ねをきずつけないようにそっとうえる。(しゃしん下) 3土をかける。 4そっと水をかける。 ※水は、ねもとにかけるようにしましょう。はがどろはねでよごれると、びょうきになることがあります。 ※土を少しほってかわいていたら、水をやりましょう。 ※午前中の早い時間に水をやりましょう。(きおんがたかいと、土の中があつくなってねっこがいたみます。 5月12日 ツルレイシの種・ヘチマの種(4年生)4年生のみなさん!まずは種を見て、よく観察してみましょう。(観察カードに書きましょう。) 種を植える前に、一晩水に浸すと発芽しやすくなります。また、ツルレイシは写真のように、先を切っておくと発芽しやすいそうです! 先生もみなさんより一足先に、種を植えました。植えて3日・・・まだ発芽していません…!でも、毎日水やりをして見守っています。 みなさんも取り組んでみてください。白いポットにそのまま種を入れてください。大きくなったら学校で植え替えをします。 なかなか育たなくても、学校で育てているもので観察しく予定ですので、ご安心ください。 5月12日 防塵剤散布のお知らせ
今日の午前、運動場に防塵剤を散布しました。
今日、明日と運動場で遊ぶことができませんので、ご了承ください。よろしくお願いいたします。 5月12日 動画を撮りました!(2年生)学しゅうしえんサイトにのせるどうがをとりました。もう見た人はいるかな? おうちでしっかりべんきょうしてくださいね! 5月12日 図の直線は何というでしょうか。(6年)ヒント1:このそれぞれの直線を折り目にして折ったときに、折り目の両側がぴったり重なります。 ヒント2:算数の教科書のP14を見て、確認してみましょう。 5月12日 1年生のみなさんへ(1年生)P2,3にはたくさん絵がついています。ここでは、「集合」について学習します。大きさが違っても、色が違っても同じ「仲間」として捉えていきます。仲間を囲む行為をを通して、ものの集まりの見方を学習します。 さあ、鉛筆でカメ、たんぽぽ、気球、木、家などを囲ってみましょう。 P4,5では、1対1に対応づける学習をします。鳥さんが巣箱に入れるかどうかを考えます。1つの巣箱と1羽の鳥さんを線で結んでいきます。次に「かえるさんが葉っぱにのれるかな?」と線で結びます。これで、数の多少を判断させます。「ちょうちょさんと花はどうかな?」やってみましょう。(数を数えて比較するのは、もう少し後です。) さあ、実際に鉛筆で線を引いてみましょう。できるかな? 5月12日 1年生のみなさんへ(1年生)
2年生のお兄さんお姉さんからもらったあさがおの種。よーく見て観察できましたか?形や色などそっくりにカードに書いてみましょう。
今日は種まきのお話です。生活科の教科書P28、29を見てみましょう。 ふかふかの土に人差し指の爪くらいの深さの穴(先生みたいに)をあけ、優しく種を入れてください。 土をかぶせたら、水をたっぷりあげましょう。 これから毎日お水をあげてくださいね。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|