7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

今日の給食  7月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・黒ロールパン
・牛乳
・白いんげん豆のトマト煮
・ひじきのマリネ
・ミルクプリン      です。

今日は具だくさんのトマト煮を提供しました。
白いんげん豆をふんだんに使用し作りました。

白いんげん豆には、ミネラル類、鉄分、食物繊維が豊富に入っています。

これらの栄養素は、ビタミンB1と一緒に吸収されやすいので、ビタミンB1が多いぬた肉と合わせた料理にしました。

マリネには、たくさんのヒジキをいれハムで食べやすく仕上げました。
今日もたくさん食べて元気な身体作りをしましょう



犬山学び場「みらい」への参加募集について

画像1 画像1
 タイトルの件についてご案内いたします。先週、案内のプリントを各生徒に配付しました。内容は以下のとおりです。

 犬山市では、平成29年度から犬山学び場「みらい」を開催しています。本年度も自ら学ぶ力の向上や基礎的な学習内容の定着を目指して、下記の要領で実施いたします。

 参加を希望する生徒は、参加希望届けに必要事項を記入の上、7月17日(金)までに、各担任にご提出下さい。

1 実施日 令和2年8月〜令和3年2月の下記土曜日
 令和2年
 8月29日(土)
 9月 5日(土)・19日(土)
10月 3日(土)・17日(土)・24日(土)・31日(土)
11月 7日(土)・14日(土)・21日(土)
12月 5日(土)・19日(土)・26日(土)
 令和3年
 1月 9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)
 2月 6日(土)・13日(土)・20日(土) 
 合計20回

2 時 間 午前 9:00 〜 午前 11:00

3 場 所 羽黒地区学習等供用施設

4 内 容
  自習形式での学習を行い、学習支援者が質問や相談に答える

5 対象者 
  20回実施予定の犬山学び場「みらい」に継続的に参加できる者 
  自分で計画を立てたり、課題を見つけたりして意欲的に取り組む意志が
 ある者

6 指導者 
  元教員や非常勤講師、教員を目指す大学生、地域の方などの学習支援者

7 その他 犬山市民活動災害補償保険に加入します

8 中止連絡 
  警報発令時等による中止連絡は、犬山市教育委員会HPにてお知らせ
 いたします。

申込みはまだ間に合います。申込用紙は担任の先生にお出しください。

★申込用紙はこちら → 犬山学び場「みらい」

3年生激励会

 朝の時間を利用して、3年生激励会が開かれました。
 部活動に励んできた3年生とって最後の夏となります。コロナウイルス感染予防のため、いろいろな変更を余儀なくされ、最近も梅雨の長雨のため練習も満足にはできない状況です。
 集大成の大会が今週末から、8月の初旬にかけて予定されており、3年生は、そこでの大会で成果を発揮することを宣言していました。その、さわやかな様子に全校の皆から応援のエールと拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 家庭科では、住環境について学んでいました。
 道徳では、互いの考え方について話し合っていました。
 国語では、情報をどのように判断するか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 社会では、奈良時代の寺社について学んでいました。
 英語では、発音を意識しながら歌を口ずさんでいました。
 理科では、物質の性質について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  7月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・しゅうまい
・生揚げの中華炒め煮
・春雨スープ      です。

今日は中華献立です。

中華炒め煮には、しいたけの旨みがよく生揚げに染みこみご飯が進む味でした。
にんじんや、うずら卵、枝豆と色鮮やかな料理に仕上がりました。

春雨スープは、中華味でさっぱりとしていました。

今日も楽しく会食しましょう。





【最終確認】犬山市ブレザースタイル導入に関するアンケートはお済みですか?

 7日にメールでお知らせした、犬山市の「新制服アンケート」ですが、ご協力いただけましたでしょうか?調査は保護者用・生徒用となっています。
 本日13日が締め切りとなっていますので、まだのご家庭はご協力をよろしくお願いいたします。

※下の画像は、アンケート:問12・問13を回答をする際にご参照いただくものです。
画像1 画像1

学校保健委員会

 今日は学校医の先生をお招きし、学校保健委員会が開かれました。本年度の健康診断の結果より見えた課題や、成長の様子について話し合いました。
 また、学校における感染症対策の実際についての話をきっかけに、自宅での感染症予防のための取り組みや、最近の生徒の様子について話し合いました。
 臨時休業期間中は、家にいる必要があり、イライラしていることもあったものの、今では学校に来ることができ、表情が柔らかくなっているという話が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  7月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・中華めん
・牛乳
・冷やし中華の具
・冷やし中華のタレ
・めひかりのあまからがけ
・冷凍みかん         です。


 今年度はじめての冷たい麺の登場です。
暑い季節にはとても嬉しい冷やし中華です。
給食室でタレからで手作りしました。
たっぷりの野菜と一緒に食べて下さい。

ハムに卵に具だくさんです。

めひかりには、食べやすいようあまだれをかけました。
カリッと揚げられためひかりは、カルシウムが豊富で美味しい魚です。

今日はデザートに冷凍みかんも付きました。
全体的にさっぱりとした献立に仕上げました。

たくさん食べましょう



学習の様子(3年生)

 理科では、テストの問題から見えた、今後の学習の仕方について、熱の籠もった話を聞いていました。
 社会では、平等について話し合っていました。
 英語では、発音に気をつけながら会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 総合の時間では、自然教室に向けた話し合いをしていました。和やかな雰囲気で進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、さまざまな単語や記号を見ながら、発音の練習をしていました。
 理科では、テストの問題を振り返りながら、要点を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 研究授業が1組と3組で行われました。
 1組の道徳では、「自分らしく生きる」ことについて話し合われていました。互いのよさを認め合える温かな雰囲気で、学級で話し合うことができました。
 3組の英語では、人を誘ったり約束したりすることについて学んでいました。内容がよく分かり、生き生きとした表情で英会話する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 数学では、液体の割合について問題を解いていました。
 国語では、テストからの学習の力点を抑えていました。
 英語では、疑問文について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 国語では、言葉の意味を正確に理解することについて学んでいました。
 英語では、発音について確認していました。
 社会では、歴史上国家の仕組みが生まれてきた頃について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒も教師も学び合います☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳ではひび割れ壷のお話から自分らしく生きることについて考え、英語では人を誘ったり約束したりする会話を学びました。

生徒も教師も学び合います☆

画像1 画像1
画像2 画像2
主体的.対話的な深い学びを実現するために、先生たちも研修を行います。今日は3-1の道徳、3-3の英語の授業を研究授業として授業作りについて学び合いました。生徒の皆さんも本当に一生懸命に仲間と共に授業を作っています。仲間の意見を聞いて互いの考えが深まる瞬間をたくさん味わえるように頑張りましょう☆

今日の給食  7月9日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・キャベツの梅おかか和え
・けんちん汁        です。

 今日は和食献立を実施しました。
しょうがやきは、すりおろしたたくさんを使用しました。
玉ねぎの甘みとしょうがの香りが食欲をそそられます。
ご飯にもよく合うおかずに仕上がりました。

梅おかか和えは、たくさんの野菜がさっぱり食べられる味付けでした。
梅は、アルカリ性の食品で適度に摂取することで、身体を中性させることができます。
日常的に摂取している食品は、酸性の食材が多く傾きがちです。

適度にアルカリ性の食品も取り入れていきましょう。

今日も楽しく会食しましょう

朝からみんなでピアトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の連絡を終え、少しの時間を活用して、みんなでピアトークタイム☆先生から出されるテーマに従って楽しく時間を過ごしています。クラスが仲良しになれる大きなきっかけをみんなで作っています。

今日の給食  7月8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ジューシー (沖縄風炊き込みご飯)
・牛乳
・ゴーヤチャンプルー
・卵ともずくのスープ
・パイナップル      です。

 今日は沖縄献立を実施しました。
ジューシーは、沖縄ではポピュラーな炊き込みご飯です。
豚肉のだし汁で炊き上げます。
豚肉、昆布、野菜の旨みが凝縮されたごはんです。

ゴーヤチャンプルーは、沖縄の代表料理です。
チャンプルーは、ごちゃ混ぜという意味の炒め物です。
入れる具材によって呼び方が変わります。

そうめんを入れたそうめんチャンプルーや、お麩をいれた麩チャンプルーなど様々なバリエーションが楽しめます。

スープには、収穫量日本1のもずくを入れました。
とろみの付いたやさしい味付けに仕上がりました。

デザートには、南国のフルーツのパインが付いています。
暑い季節には嬉しい冷たいデザートです。

沖縄料理を楽しみましょう。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 3年期末テスト
9/11 3年期末テスト 委員会 議会
9/12 資源回収
9/13 資源回収予備
9/14 代休

年間計画

学校紹介

お知らせ

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744