最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:1
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
7/14 外国語学習に取り組みました(4年生)
ALTのダーリン先生と一緒に、一週間の予定についての英文の聞き取り練習をしていました。難しい発音の単語もしっかり聞き取っていました。
7/14 日記を書く練習をしました(2年生)
国語の時間に1週間で起こったことを日記に書く練習をしました。早く書けた子は、プリントの裏を使って自分で起こったことを想像して日記を書いていました。句読点に気を付けて文を書いていました。
7/13 がんばりました!(1年生)掃除は、6年生がミニ先生になってくれます。6年生のように、上手に掃除ができるようになりたいですね。 7/13 今日の給食ごはん・牛乳・さわにわん・コロッケ・ヨーグルト ○ こんだてメモ みなさんは、カルシウムが多く入っている食品を知っていますか。 今日の給食にもあります。 カルシウムの多い食品は、牛乳・ヨーグルト・ちりめんじゃこ・ほうれんそう・こまつな・ひじきなどです。 カルシウムが不足すると、虫歯になりやすくなったり、よく足がつったりします。さらにカルシウムの不足が続くと、骨が弱くなり折れやすくなります。カルシウムの多く入っている食品をしっかり食べましょう。 7/13 When is your birthday ?を学びました
今日は、英語の時間にALTのダーリン先生に指導をしていただきました。誕生日やほしいものを英語で伝えることを学びました。子供たちは、英語を真剣に聞き取ろうとしていました。
7/13 一億をこえる数を学習しました(4年生)
算数の時間に、一億を超える数について学びました。一億を超える数の読み方と書き方を学びました。大きな数を右から4けたごとに区切って書くとわかりやすいですね。
7/13 席替えをしました(2年生)
今日は、1時間目に席替えをしました。先生が黒板に発表した新しい席を確認した後、自分で机を運んでいました。
7/10 はさみをつかった図工(1年生)切った紙を開けたときには、驚きの声が挙がっていました。 7/10 初めて習うこと、初めて食べるもの(1年生)給食では、初めて、牛乳にミルメークを入れて飲みました。牛乳を一口飲んでから、ミルメークをそっと入れ、牛乳瓶を振って、楽しそうでした。 7/10 今日の給食ナン・牛乳・地元野菜のドライカレー・大豆ナゲット・ココアパウダー ○ こんだてメモ 「地元野菜のドライカレーとナン」は、朝日東小学校の児童が考えた献立です。特徴は、地元の野菜を使うことです。苦手な人が多いなすは、細かくすれば食べやすくなると考えて、この料理を応募してくれました。 一宮では、千両なすのハウス栽培が有名です。ドライカレーには、他にも愛知の伝統野菜の十六ささげが入っています。さやの中に豆が十六個あることから、十六ささげと名付けられました。愛西市や稲沢市で栽培が盛んです。 7/10 マルセリーノの歌を練習しています(6年生)
今日は、木琴とキーボードを使ってマルセリーノの歌の演奏を練習しました。旋律や響きの変化をとらえながら練習をしました。
7/10 割合の学習をしました(5年生)
今日は、ある量を1とした時の量の表し方を通して、割合の学習をしました。子どもたちは自分が出した答えに自信がなさそうにしていました。それを見た先生は、分かりやすい例をあげながら再度説明をしていました。それによって、子どもたちの理解がより深まっていました。
7/10 回路図の書き方を学びました(4年生)
今日は、回路図の書き方を学習しました。電池や電球などの書き方を学んだあと、理科ノートに回路図を書いていました。先生が、「周りの人と教えあってみてください」というと、子どもたちは進んでペア学習を進めていました。密に気を付けながら、少しずつペア学習などを授業に取り入れていきたいと思います
7/10 楽しそうな歓声が響いていました(2年生)
体育館でボールをドリブルしながらの折り返しリレーを行いました。子どもたちは、とても楽しそうに運動をしていました。熱中症防止のために、途中で水分補給もしていました。
7/9 スペシャル木曜日(3年生)◇短い時間を有効に使い、気持ちもスペシャルになるといいですね。 姿勢を正して先生の話を聞いたり、順序を守って手洗いをしたり出来ました。 7/9 朝のひとこま(3年生)登校時は、雨も一旦止んでいました。 昇降口付近では、雨のしずくを払い、傘を閉じたらバンドで止めていました。 💛バンドで止めておけば、傘立てから取り出すときに引っかかりませんね。 7/9 ねんどをにぎって(2年生)粘土をぎゅっと握ってできた形から、想像をふくらませます。 偶然にできた形を、じっと眺め… 「見えてきた!」 しばらくすると、ひらめく声が教室のあちらこちらから、あがりました。 いつもと違う造り方に戸惑いながらも、楽しんで作ることができました。 7/9 ひまわり音楽の時間(ひまわり)楽器やハンドベルを使って、リズムをとることができました。 「白くまのジェンカ」で、歩いたり、跳んだりして体も動かしました。 7/9 水彩用具の使い方を確認しよう(5年生)空、木の葉、木の幹、地面をぬりました。色づくりを楽しみながら、取り組むことができました。 7/9 今日の給食ごはん・牛乳・ちゃんこじる・さばの銀紙やき ○ こんだてメモ 今日のこんだては、みなさんに人気の「さばの銀紙やき」です。 みなさんは、「さばを読む」という言葉の意味を知っていますか。意味は、数をごまかして、実際の数より多くいうことをいいます。この言葉は、大量にとれたさばを、おおざっぱに数を数えたことから生まれたという説があります。たとえば、「服を買いに行った時に、身長のさばを読んでいることがばれて恥をかいた」などの使い方をします。他にもどんな使い方をするか調べるとおもしろいですね。 |