最新更新日:2024/11/12
本日:count up41
昨日:119
総数:640400
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

八木節のリズムに合わせて 6年生 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。八木節のリズムにのってリコーダーの練習をしています。休符や高音のミに気をつけて演奏しています。

コロナウィルス対応への適切な行動を学ぶ  2年生 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に身体測定が終了してから、コロナウィルス感染症の予防に手洗いや3密を防ぐなどの大切さを再度確認をしました。そして、正しい情報を知り、差別することなく適切な行動とることをA君やB君といった具体的な事例を通して、その大切さを学びました。 

8/26 今日のこんだて

ソフト麺ミートソース、チキンナゲット
画像1 画像1

I like 〜 3年生 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間です。ALTとチャンツでリズムにのって「What do you like?」「I like 〜」と唱える練習をしました。だんだんと調子よく発音できるようになってきました。

どんな順に? 1年生 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「おおきなかぶ」を読んでいます。どんな順で登場人物がでてきたか、皆で確かめながら読んでいきました。

8/25 今日のこんだて

カレーマカロニ、焼きフランクフルト
画像1 画像1

どこの都道府県かな? 4年生 8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間です。県の産物や地形からどの都道府県かを考えて記入していきました。日本の各地にはいろいろな違いがあることをクイズを通して楽しく学べました。

マットあそび 2年生 8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「マットあそび」の学習をしました。マットに手を着け、前転がりや後ろ転がりの練習をしました。だんだん上手く回れるようになってきました。

【3年の部屋】   2学期が始まりました   8/24

 新しい掃除場所で、静かに協力しながら活動している姿が立派でした。2学期も様々な活動を通して、大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年の部屋】 2学期がスタートしました 8/24

今日の始業式に、5年生全員が元気に揃って登校できたことをとても嬉しく思います。2学期は、行事が盛りだくさんなので、学年がひとつとなって取り組んでいってほしいと思います。これからの活躍に期待しています。
今日は、音楽の授業を行いました。夏休みの思い出を語ったり、2学期の抱負を語ったりしてリラックスした雰囲気で授業を受けました。これからの学習に向けて、星笛を音階で歌ったり、今流行っている「香水」をハミングしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始! 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食が始まりました。同じ方向を向いていただいていますが、皆でいただく給食はやはり美味しいですね。

夏のくらし 3年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏のくらし」についてどんなことがあるか発表しました。風鈴やそうめん、いろいろなことが出てきました。自分の体験から夏を振り返り言葉を見つけていきました。友達の発表を聞くとまた新しい考えを発表できました。

2学期の豊富 5年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。夏休みを振りかえり、2学期に音楽で頑張りたいことを1人ずつ発表しました。それぞれリコーダーや歌唱など自分のめあてをしっかり発表できました。

ちがいはいくつ? 1年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。数図ブロックを動かしながら、動物たちのちがいに注目して式をたてました。

円の面積の求め方 6年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。方眼を利用した作業を通して、円の面積の見当づけを行いました。 

8/24 今日のこんだて

味噌汁、ハンバーグのおろしだれ
画像1 画像1

平行垂直を見つける 4年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。平行や垂直を見つける学習をしました。友達の考えを聞くなどして、少し味方を変えると意外な場合も見つかりました。

復習しながら学習開始 2年生 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間です。1学期の「スイミー」のプリントから復習を開始しました。文章を書く決まりを復習し皆で確認しながら進めていきました。

2学期始業式 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の始業式はZOOMを使用して実施しました。始めに校長の話、その後生徒指導主任が話をしました。校長からは2学期「自分で考え行動できる人」を目指すために授業でどんな学び方をすることが大切か、そして「助け合う」ことの大切さ、周囲への思いやりについて話をしました。
 生徒指導主任からは、西成っ子スター「挨拶・もくもく清掃・時間厳守」の確認、日頃の生活について確認しました。最後に水辺での事故や火の取り扱いに関して話をしました。
 どのクラスも大変しっかりと話が聞け2学期に向ける意気込みを感じました。

以下のような内容で校長が話をしました。
 さあ2学期が始まりました。1年で一番力のつくときです。2学期は自分の好きな勉強・運動にしっかり取り組み「自分で考え行動できる人」を目指していきましょう。
 20年後皆さんの暮らす時代はどんなに変わっているでしょう。1年生は26歳、6年生は32歳になっていますね。どんな仕事をしているでしょうか。中には先生が大好きな回転寿司で店員さんの代わりに出迎えてくれるペッパー君のように、また自動で運転できる車のようにロボットが活躍している時代になっているかもしれません。でもこういう便利な社会を作りだしたのは私たち人間です。先生が子どものころはこんな便利な時代がくるのはアニメの中だけと思っていました。しかしわたしたち人間が生活の中の問題を見つけ、解決する方法を考え今のような新しい社会を作りだしてきました。
2学期は皆さんには授業の中でしっかり学び、1つ目は「なぜ?どうして」と自分で考え、2つ目は分からないときは先生や友達に聞き、3つ目は自分だけでなく、周囲の友達もみんながわかるようになるように認め合い支え合って学習を進めていきましょう。そういう学びが「自分で考えて行動できる」ことにつながります。さあ大人になった時の自分の姿を見つめ、2学期は「自分で考え行動できる人」を目指しましょう。そしてそれが、みんなで応援し「よくできたね」「頑張っているね」と認める温かい学級学校につながることと思います。
 ところで、1学期はコロナウウィルスの影響を受けて始まった学校ですが、先生がたの教えをよく聞き新しい生活様式で学校生活を送ることができました。
夏休みに先生はこのアニメ(絵で提示)を一度見てとても面白いと思いました。それは、皆さんも知っているように主人公が妹を必死に助ける姿です。そして、その思いはいつの間にか周囲の人に伝わり、周囲が変わっていきます。主人公常は常に「助け合う」気持ちをもって周囲の人に接しています。
 助け合うという気持ちや行動のもとは「いたわり」という感情です。他の人の痛みを感じることといってもいいです。またやさしさと言い換えてもいいですね。「やさしさ」「思いやり」「いたわり」「他の人の痛みを感じること」皆にたような言葉です。これらの言葉は皆1つの根から出ています。人がもとからもっているものではありません。だから私たちは訓練してそれを身につけなければなりません。その訓練とは簡単なことです。例えば友達が転ぶ、痛かっただろうなと感じる気持ちをその都度もつことです。
 今私たちの周囲には新型のウィルスで苦しんでいる人、また一生懸命直すために戦っている人がたくさんみえます。その方がたの気持ち感じることが「いたわり」ですね。「病気で苦しいだろうな、早く良くなってまたもとどおり遊べるといいな」とそんな気持ちで接してあげることが「助け合う」気持ちや行動につながっていきます。「いたわり」の気持ちをたくさん感じ作っていくことがこれからはとても大事です。








見守られて 8/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は子どもたちが元気に登校してきました。早朝はいくぶん涼しかったのですが、だんだん気温が上がってきました。子どもたちは、見守り隊や地域の会社のボランティアの皆様に見守られて登校しました。暑い中ありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也