最新更新日:2024/11/28



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up15
昨日:65
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

8/26 花の観察をしました。(3年生)

画像1 画像1
理科で、花の観察をしました。

ひまわりとホウセンカの花がきれいに咲いていましたね。

じっくりと細かい所まで観察することができました!

8/26 調理実習をしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年から育て始めて、5月に収穫した玉ねぎやジャガイモを使って、ポトフを作りました。

玉ねぎの皮を丁寧に剥き、薄く切りました。ジャガイモは、4等分に切りました。

コンソメと塩を入れて、味をつけました。

2人とも自分たちで作ったもののため、おいしく食べることができました🎶

後片付けも分担してスムーズにできました!

次のときも協力してできるようにしましょう♪

8/26 ピアサポート(6年生)

 6年生では、上手な頼み方について学習しました。どのような話し方で、頼みごとをすると、相手が気持ちがよいのか考えながら、実践しました。
 表情や体の向きも大切でしたね。これからの生活に生かしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 ロールパン・牛乳・こめこコーンポタージュ・パンプキンハートコロッケ  

○ こんだてメモ

 今日のこめこコーンポタージュには「米粉」で作ったホワイトルウを使っています。
 米粉は、お米から作った「お米を粉状にしたもの」で、昔から団子やせんべいなどの原料として使われてきました。
 最近では、パンやケーキ・揚げ物の衣などさまざまな料理に使われるようになりました。また、天ぷらなどの衣に使うと、さっぱりとした味になり、冷めてからもサクサクした食感が長く続きます。これからますます米粉を使った料理が増えそうですね。

8/26 ミニ新聞記者が校長室に取材に来ました(4年生)

 国語の時間に「このぶ新聞」を作ります。その記事を書くために、子どもたちが校長室に取材に来てくれました。「この学校のいいところは何ですか」「児童は何人いますか」などていねいに取材をしてくれました。みんなが楽しく読める新聞を作ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/26 ティーボールのバッティングとボールキャッチの練習をしました(5年生)

 体育館のWBGTが28.4、暑さに気を付けながら、体育館でティーボールの練習をしました。男女でグループに分かれて、バッティングとキャッチングの練習をしていました。中には、鋭いスイングでボールを飛ばしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 ハローサミングともののけ姫のリコーダー練習をしました(4年生)

 今日は、音楽の時間に、ハローサミングともののけ姫の曲のリコーダー練習をしました。先生が、一人一人の運指を確認した後で、CDに合わせて演奏をしていました。机にパーテーションを置きながらでしたが、音楽室に心地よい音色が響いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 かずしらべをしました(1年生)

 今日は、色々なものの数を数えて、多いもの少ないものを調べました。教科書の絵のくだものの数を数え、それをまとめてかずをくらべました。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 2学期始めの家庭科は…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、小物作りに入りました。1学期に学習した、なみぬい・返しぬい・かがりぬい、ボタン付けをしながら、作品を製作していきます。完成が楽しみです。

8/25 走り高跳びの「できるポイント」は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育では、走り高跳びに取り組んでいます。

 うまく跳べるための「できるポイント」を確認しながら、踏み切り・跳躍・着地の姿勢を意識して練習しています。

8/25 平均値を求めて資料の特徴を比べよう。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、資料の整理の仕方を学習しています。たくさんの数値を処理するために、今回は電卓を使いながら平均を求めました。どの子も集中して取り組むことができました。

8/25 勉強も頑張っています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりましたが、毎日、暑い日が続いています。そんな日でも、1学期の復習から新しいことの勉強をガンバっています♪

これから、新しい勉強にチャレンジすることになりますが、担任の先生とガンバりましょう!!


8/25 夏休み中の練習の成果を発揮しました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、夏休み前から学習していた「マルセリーノの歌」のリコーダー演奏を発表しました。夏休み中の練習の成果を存分に発揮して、すてきな演奏が音楽室に響いていました。

8/25 2つの顕微鏡の特徴と使い方を学びました(5年生)

 今日は、理科の時間にそう眼実体けんび鏡と解ぼうけんび鏡の特徴や使い方を学びました。メダカの卵を観察する予定です。それぞれのけんび鏡の特徴や使い方をしっかり学んで授業で活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 ごはん・牛乳・とうふのすましじる・おろしハンバーグ 

○ こんだてメモ

 給食には、どうして牛乳がついているのでしょうか。

 それは、カルシウムやたんぱく質、ビタミンなどを多く含み、栄養的にバランスがとれているすぐれた食品だからです。中でも骨や歯の材料になるカルシウムは、成長期のみなさんには、とても必要です。カルシウムは、小魚や野菜にも含まれます。
 でも牛乳の方が、小魚や野菜や豆よりも、効率よくカルシウムがとれます。水分補給にもなるので、熱中症の予防のためにもしっかり飲みましょう。


8/25 100を超える数の引き算(2年生)

 算数の時間に100をこえる数のひき算を学びました。この時間は、ティームティーチングで授業を行いました。子どもたちは取り組んだ問題の解答を、自ら挙手をしてすすんで発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 家庭科で小物づくりに取り組んでいます(5年生)

 家庭科の時間にフェルト生地を使って小物づくりを行いました。完成予想図を書いて、色々な縫い方を使いながら小物を作っています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて

 ごはん・ぎゅうにゅう・夏野菜カレー・ミックスジュレ                     

○ こんだてメモ

 夏休みが終わりました。今日から給食も始まります。

 みなさん朝ごはんをしっかり食べてきましたか?
 夜、寝ている間にも脳みそはエネルギーを使っています。朝ごはんをしっかり食べて午前中の勉強・運動のエネルギーをしっかり補給しましょう。早寝・早起き・朝ごはんの習慣を心がけましょう。 
                    
 まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて学校生活をスタートしましょう。

8/24 0.1リットルより小さいかさの表し方について調べました(4年生)

 算数の時間に、0.1リットルよりも小さいかさの表し方について調べていました。その中で、0.1リットルの10分の1が0.01リットルであるということを学びました。その後、いろいろなかさを、小数を使って表す問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 100をこえるかずのまとめをしました(2年生)

 算数の時間に、100をこえるかずのまとめをしました。教科書の練習問題について、黒板の前に来て、自分の考えを説明していました。100をこえるかずをかぞえるときも、100や10のようなまとまりを作ればよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp