最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:349
総数:1751428
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より1年生も5教科の授業が始まりました。中学生となって初めての授業ということで緊張が見られるスタートとなりましたが、集中して授業を受けている様子がどの学級でも見られました。今後も放課ごとの手洗いなどコロナウイルス対策を十分に行いながら、学校生活を送っていきたいと思います。

学習の様子

 各学年それぞれのクラスで授業をしています。5教科の内容を中心に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校午後の部

 それぞれの学年・学級でSTが行われました。少しずつ学校生活のペースを取り戻しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目

昨日から学校再開となり、本日は分散登校2日目です。
入室前の健康チェックからスムーズに生活が始まっています。
本日も感染予防に配慮しつつ学校生活を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内の消毒2

画像1 画像1
画像2 画像2
主にみんなが触れる可能性のあるドアの取っ手、水道の蛇口、窓のロック、スイッチ、そしてみんなの机‥‥先生たちみんなで消毒です。みんなも帰宅後、手洗いうがい、しっかり行いましたか?明日も元気に、1日が過ごせるよう、睡眠もしっかり取って、少しずつ慣れていきましょうね。

校内の消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
長い1日が終わりました。久しぶりの1日は、ウイルス感染への対応や気遣いで、きっとみんなも疲れたことでしょう。少しずつ慣れていきましょう。今日は昼と夕方二回、先生たちも学校内の消毒をして明日のみんなを待っています。

分散登校☆授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った学習のスタートです。昨年度末からの臨時休業中の学習の補充や復習をまずは進めています。それぞれ発育測定も始まりました☆密を防ぎ、飛沫感染を防ぐための様々な対応を進めながら、みんなで頑張りましょう☆

3年生のみなさんへ 〜社会科〜

 3年生社会科では、レポート課題の進め方について確認をします。
 教科書やインターネットで調べた情報をもとに、レポート課題に取り組みましょう。参考となる動画サイトのURLを載せておくので、確認してみてください。

NO.1 「グローバル化」

NHK for school 中学公民 10minボックス『浸透するグローバル化』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_koumin/?das_...

NHK for school 中学公民 アクティブ10公民『グローバル化、キミには関係ない?』
https://www.nhk.or.jp/syakai/active10_koumin/?d...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 地理 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/in...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 公民 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/guideline/search/i...

NHK for school 電子黒板 社会地理 
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ju...

NHK for school 電子黒板 社会公民 
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/full_index...


NO.2 「情報化」

NHK for school 中学地理 10minボックス『通信販売はどうして発展したの?〜日本の交通・通信〜』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/?das_id...

NHK for school 中学公民 10minボックス『情報化が進む社会』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_koumin/?das_...

NHK for school 中学公民 アクティブ10公民『"AI"で社会はどう変わる?』
https://www.nhk.or.jp/syakai/active10_koumin/?d...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 地理 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/?g...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 公民 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/guideline/search/i...

NHK for school 電子黒板 社会地理 
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ju...

NHK for school 電子黒板 社会公民 
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/full_index...


NO.3 「少子高齢化」

NHK for school 中学地理 10minボックス『少子高齢化って何が問題なの?〜日本の人口〜』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/?das_id...

NHK for school 中学公民 10minボックス『少子高齢化の衝撃』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_koumin/?das_...

NHK for school 中学公民 アクティブ10公民『少子高齢化で日本はどうなる?』
https://www.nhk.or.jp/syakai/active10_koumin/?d...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 地理 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/in...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 公民 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/guideline/search/i...

NHK for school 電子黒板 社会地理 
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ju...
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ju...

NHK for school 電子黒板 社会公民 
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/full_index...


2年生のみなさんへ 〜社会科〜

 2年生社会科では、レポート課題NO.3の進め方について確認をします。
 レポート課題NO.3は、「産業」に関するものです。教科書やインターネットで調べた情報をもとに、レポート課題に取り組みましょう。参考となる動画サイトのURLを載せておくので、確認してみてください。

NHK for school 中学地理 10minボックス『なぜ第三次産業の割合がこんなに増えたの?〜日本の資源・エネルギーと産業〜』
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/?das_id...

NHK for school 東京書籍 新しい社会 地理 動画クリップ
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/?g...

NHK for school 電子黒板 社会地理 資源と産業
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ji...
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ju...
http://www.nhk.or.jp/syakai/dcontent/unit004/ju...

東部中学校のみなさんへ

 昨日は、久しぶりに教室に入って自分の机に座りましたね。当たり前のことですが、なんだかうれしく感じます。来週から分散登校も始まり、いよいよ授業もスタートします。
 現在、愛知県の緊急事態宣言は解除されていますが、通常の生活に戻るにはまだ時間がかかりそうです。そのため、学校生活だけでなく、家庭での過ごし方もさまざまな工夫が必要となってきます。友達と遊んで密集になっていることはありませんか。不要な外出はしていませんか。学校での生活の仕方、家庭での過ごし方を一緒に考えていきましょう。

画像1 画像1

市への寄付でいただきました

画像1 画像1
 教育委員会のホームページに紹介されていましたが、地域の業者さま(安田電業さま)から、100万円の寄付がありました。そのお金で各学校に手指消毒液を購入していただき、先ほど学校に届きました。
 アルコール系の消毒液が品薄の現在、本当にありがたい限りです。来週からの学校再開において、有効に活用させていただきます。
 ありがとうございました。

臨時登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から始まる分散登校について周知を図るため、本日は出席番号で、奇数グループと偶数グループに分けて臨時登校日を実施しています。生徒も教師も、マスク着用はもちろん、玄関での健康チェックから始まり、入室前の手指消毒や距離を開けての着席など、感染予防に配慮しつつの実施です。

保健体育科より 東中トレーニング5

 東中生のみなさん、こんにちは!
少し動くだけで汗がでますね。水分はしっかりとっていますか?こまめに水分をとる習慣をつけてくださいね!学校が始まってからも意識しましょう。

 今日の東中トレーニングは【縄跳び】です。先生たちも練習をしましたが、◯山先生は二重跳びを連続で102回跳ぶことができました。みなさんはどうですか?長く跳び続ければ持久力、速いかけ足跳びなら瞬発力や敏捷性、あや跳びなどは巧ち性など、跳び方を工夫すると色々な力をつけることができます!実技テストに向けてたくさん練習してくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 犬山市教育委員会のホームページについて

 これまで、学校のホームページへのアクセスに支障をきたすことが懸念されたため、教育委員会が立ち上げたホームページのアドレス記載をおよびリンク設定を見送ってまいりました。しかし、教育委員会より許可が出ましたので、本校ホームページに掲載いたします。
 市全体の教育に関わるさまざまな情報が掲載されていますので、本校ホームページと合わせてご利用ください。

※画像は犬山市教育委員会ホームページのトップ画面です。

犬山市教育委員会のホームページはこちら
        ↓
https://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/edu-c/

右のリンク集では【ネット教育委員会】で設定されています。
画像1 画像1

自転車通学者の皆さんへ

画像1 画像1
 明日は臨時登校日になっています。自転車通学者の皆さんは、学級ごとに自転車を置く場所が指定されています。自転車置き場に学級のシールが貼ってあるので、そこに自転車を停めてください。上の画像を参考にしてください。

3年生 つばさ日記☆ その2

 ちなみに、各担任の先生方は必死に教室を準備しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 つばさ日記☆

 3年生のみなさん、こんにちは。
 朝のzoomは慣れてきましたか。そこで会話できた人も何人かいますので、だんだんとみなさんと「近くで生活」ができているように思います。次は14:00から行いますので、しっかりと学習を行った後に参加してくださいね。

 さて、3年生の先生たちは、合間の時間に何をしているでしょう?

 答えは、明日の分散登校に向けた教室や3年生のフロアの準備をしています。学校での生活が全く今まで通りできるかというと、なかなかそうはいきません。例えば、手洗い場やトイレは密集しないように、テープで距離をとりました。スーパーやコンビニエンスストアなどのお店でも、床に線が引いてあるところが増えましたよね。また、特別教室ではできるだけ距離をとった座席に配置してあります。様々な工夫をしながら、明日の分散登校や今後の生活が円滑に進むように考えています。

 緊急事態宣言が解除されても気を緩めず、できる対処を行いながら通常の生活に戻していきましょう。

 明日の皆さんの登校を、先生たちはとても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のみなさんへ〜理科〜

3年生の皆さんへ
 臨時休業中の学習は進んでいますか。学校で学習するようには進みませんよね。よく分からないところはメモに残しておいて,学校が始まったらいっぱい質問できるようにしておきましょう。
 5月7日の課題配布のときに案内したように,理科の課題は「単元1 運動とエネルギー」と「単元2 生命のつながり」の2種類があります。まずは「単元1 運動とエネルギー」の学習を優先して進めてください。5月29日(金)までの予定の学習内容は進めておきましょう。「単元1 運動とエネルギー」の学習がすでに終わって余裕があるという人は,「単元2 生命のつながり」の学習にもチャレンジしてみてください。授業が再開されたときに「単元1 運動とエネルギー」の学習プリントと,以前青木先生に用意していただいた「2年生 【気象】」の学習プリントが提出できるようにしておきましょう。
 皆さんに会える日が楽しみです。まずは健康管理を怠らないようにしましょう。

画像1 画像1

2年生のみなさんへ 〜理科〜

画像1 画像1
みなさん、理科の学習頑張っていますか。
この単元では、化学反応式というものを学習します。
まずは、元素記号を覚え、記号を使い化学式で物質を表せるようにします。
ここは暗記をしなければならないです。
何か自分なりの覚え方をして頑張ってください。
そして、化学反応式が書けるようになりましょう。
はじめは難しそうに思えますが、よーく見ていくとしっかりと決まりがあります。
そこで、化学反応式をつくる時に何から手をつけてよいのかわからないという人は、左側の物質の一番複雑なもの(元素の種類が多いもの)から数をそろえていきましょう。

とにかく苦手意識をもたず、パズルを解くように頑張ってください。

3年生オンラインミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目になり、少し定着してきました。反応の仕方、動画授業の確認など、そして生徒会選挙のことも予定など伝えました。双方向に、健康確認や話ができ、毎日がルールにしたがってしっかりSTも行えるようになりました☆明後日は登校日です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 2年自然教室
8/27 2年自然教室
8/28 2年自然教室

年間計画

学校紹介

お知らせ

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744