7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

1年生の学習課題配付の時間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 風通しのよい場所で、感覚をあけて並び健康観察を行い、課題等の受渡しは、実質数秒程度になるようにして進められています(先生方もマスク着用。もちろん手指消毒ずみです)。ほんの短い時間ですが、みなさんの顔が見られて、先生方はとても嬉しそうでした。

マスクの配付について

画像1 画像1
 先日のホームページでもお知らせしましたが、政府から洗って繰り返し使える布製マスクが届きました。一人一枚で、本日の課題配付の際、全校のみなさんに配ります。5月にもう一度送られてくるとのことです。

1年生の時間に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなく1年生の学習課題配付及び提出物回収の時間となります。
 全て学年で3密の状況をつくらず、効率よく進められるよう、一人分ずつ袋詰めするなどの準備がされています。
 登校の際は、交通安全を心がけて来てください。

【生徒のみなさんへ】来校時について

画像1 画像1
 本日は、学年ごとに学習課題の配付と提出物の回収を行っています。配付物・提出物についてはこれまでに発信したメールやホームページで確認してください。
 来校の際は、『マスクの着用と健康観察カード(体温等を記入したもの)の持参』をお願いします。※カードを忘れてしまう人が若干いるようですので…。また、脱履付近で並ぶ場合は、『人と人との距離を広く確保すること』を意識してください。
 以上よろしくお願いいたします。

 確認のため、本日の日程を載せておきます。

【日時:配付・回収場所】
4月21日(火)
● 8:05〜10:00・・・3年(3年脱履)
●10:30〜12:30・・・1年(1年脱履)
●13:00〜15:00・・・2年(2年脱履)5・6組(5・6組教室)

学習課題の配付及び提出物の回収(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝から、学年ごとに時間を分けて、24日から5月6日までの学習課題や学年通信などを配付しています。
 スタートは3年生から。3密の状況をつくらぬよう、学年の先生方がしっかりと役割分担をして、進めています。生徒のみなさんの意識も高く、マスク着用・健康カードの提出・人との距離の確保などがしっかりできていました。

1年生 ☆ひまわり日記☆

1年生の皆さん、こんにちは。

外出自粛の中、どのように過ごしていますか。まずは元気でいてくれるのが一番ですが、学習も忘れずにお願いします。息抜きもしながら、自分のペースで頑張りましょう。

 さて、皆さんは勉強の息抜きに何をしていますか?ゲーム、youtube、テレビなど…様々だと思います。今日はそんな息抜きの一つとして「ボードゲーム」を紹介します。

 ボードゲームとは、専用のボード(盤)上でコマを置いたり、動かしたりして遊ぶゲームの事です。人生ゲーム、オセロ、将棋などが有名なものですね。
ボードゲームは、独自のルールの中で運や心理戦、交渉術などで勝利を目指す楽しさがあります。ゲーム感覚で記憶力・思考力が鍛えられるのも魅力的です。種類もたくさんありますよ。オンラインで簡単にできる物もありますので、興味があったら是非チェックしてみてくださいね!

画像1 画像1

3年生 つばさ日記☆

 今週は、雨からのスタートですね。

 二十四節気では、4月20日から5月はじめまでの時期を【穀雨(こくう)】と言うそうです。これは、春の柔らかな雨に農作物がうるおうという意味です。この時期に農作物の種をまくと、雨に恵まれ、よく「成長する」といわれています。つまり、この雨は「恵みの雨」なんですよね。

 皆さんも、今が「成長する」ときです。休校で学校生活ができない今、物事を前向きに捉え、自分を成長させる「何か」を見つけてみてはどうでしょうか?

 明日は学年登校時間が設けられました。3年生は一番早い、8:05〜10:00までの間です。時間に余裕がありますので、分散登校で来てくれればとよいと考えてます。もちろん、学校は「3密」を避けられるように意識し、できるだけ感染予防を考えて対応する予定です。

 先週の金曜日、3年生の先生と、なんと校長先生も手伝っていただきながら、みんなの副教材を1セットずつ準備をしました。先生たちも、短い時間ですかみんなに会えるのを楽しみにしています。

 体調をチェックした上で、マスク登校をお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のみなさんへ 【数学】

 
数学の家庭学習は順調に進んでいますか。
前半箇所は、分配法則を利用した計算が中心ですね。

計算のポイントは、「速く・正確に」です!

“速くても正確でなければ、よくありません。”
“正確でも遅ければ、よくありません。”

速くて正確な計算をするために、3年生の前半では「公式」が出てきます。
大きく分けると3つです。
これらを使いこなして、速くて正確な計算ができるように、ワーク(余裕があれば新研究など)に取り組みましょう。

画像1 画像1

(数学科より)1年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか?学習は順調に進んでいますか?新1年生の皆さんには、小学6年生の内容の復習を課題として出しています。数学は、学習の積み重ねが大事な教科です。小学生の算数の内容もしっかりおさえて、よいスタートをきれるようにしておきましょう!各問題、間違えた時はなぜ間違えたか一度見直してみましょう。自分の解き方のどこが違っていたかを改めて考えるのも、大切な学習です。6年生算数の教科書を確認しながら解くのもよいと思います。何が違うかがわからない箇所がある場合は、休校が明けたら、直接聞きに来て下さい。お答えします。たくさん質問が来るのを楽しみにしていますね!

さて、先日出した数学の課題の中で、一つ解説をしたいと思います。No.5-1の3の問題です。(下図参照)凸型の体積を求める問題ですね。皆さん工夫して解けましたか?考え方は大きく分けて2通りあります。
1.でっぱっている部分と土台の部分を切り取って考え、それらを足す。
2.凸型がすっぽり入る大きい一つの直方体から、二つの小さい直方体を引く。
この問題が分からなかった人は、これを参考に計算して解いてみてくだい。一つずつそれぞれの直方体の辺の長さを整理し、体積を求めましょう。いろいろな解き方でやってみてください。答えが同じものが出てこれば、間違っていない証拠です!この問題ができた人も、二つの考え方で計算してみましょう。答えは合うはずです。
この問題のように、計算だけでなく、どう解くか思考することも大切です。「解く」だけでなく、「考える」を意識しながら、引き続き学習を頑張りましょう。

画像1 画像1

(数学科より)2年生のみなさんへ

 学習の方は進んでいるでしょうか。2年生数学科では、教科書のP.232〜P.238までを課題として出しました。1年生の総復習となります。1年生の内容を完璧にした状態で、2年生の数学の学習に臨みたいですね。基本的な計算技能はもちろんのこと、各章(各ページ)の最後の方の問題のような思考力を問われる問題はこれからの数学にとってとても大切になります。間違えてしまった場合は、理解できるまで何度も解き直すことをおすすめします。どうしても理解できない問題は、次回登校してきたときにぜひ質問してください。また、2年生の数学の最初の学習は「式の計算」といい、1年生でいう「2章文字の式」の単元と強く関連しています。しっかり復習をしておくことで、2年生の学習への弾みとしましょう。
画像1 画像1

重要 ★学習課題の配付及び提出物の回収について(再掲)

★4月17日付で、メールとホームページで発信した情報を、念のためもう一度お伝えします。明日21日(火)についての情報ですので、ご確認をお願いいたします。
 
 臨時休業中の個々の学習を進めていくため、学校にて24日以降の各学年の課題等を配付します。合わせて、提出物の回収も行います。3密の状況を避けるため、学年ごとに時間差をつけて設定しましたので、以下の日程で生徒もしくは保護者の方の来校をお願いします。

【日時:配付・回収場所】
4月21日(火)
● 8:05〜10:00・・・3年(3年脱履)
●10:30〜12:30・・・1年(1年脱履)
●13:00〜15:00・・・2年(2年脱履)5・6組(5・6組教室)

【配付物】
各学年の24日以降の学習課題等
※持ち帰り用のナップサックを忘れないようにしてください!

【回収物】
★全学年:保健連絡封筒(保健アンケート・運動器検診問診票・1年のみスポーツ振興センター同意書を追加)、緊急時下校確認カード、小中学校総合保障制度(加入希望者のみ)
★1年生:生徒連絡票、学級組織アンケート、個人情報の記載に関する調査
★2年生:成績個票(未提出の人のみ)
★3年生:成績個票(未提出の人のみ)
※上記の回収物はすべて保健連絡封筒に入れて提出してください。
※3年生はプリントの配付物が多いため、クリヤファイルを持ってきてください。

【その他】
・体調がよくない場合は無理をして登校しないようにしてください。
・健康チェックカード(検温結果等記入済みのもの)を持参して、マスク着用で登校してください。(服装は制服かジャージで)
・各学年ごとに2時間程度の時間を設けていますので、時間帯を分散しての来校をお願いします。
・来校が難しい場合は、電話でご連絡ください。

以上です。よろしくお願いいたします。

3年生 つばさ日記☆

【苦手意識の悪影響を打ち消すには】

誰にでも1つや2つは苦手な科目があるでしょう。

ニューヨーク大学の研究で、
苦手意識をもって学習に取り組んでいた生徒ほど、成績がハッキリと落ちたというデータがあります。

そこで、苦手意識を消すことが大切です。
「そんな簡単に苦手意識は消えない」と思った人も多いと思います。
しかし、工夫の余地はあります。
その方法は、

【勉強前に苦手な科目について、自分が過去にうまくできたときの経験を口に出すか、紙に書き出してみること】

です。
些細な内容でも構わないので、過去に味わった「小さな勝利」を思い出してみてください。
小テストでいい点を取ったとか、誰かに褒められたとか、図形の問題をひらめいたとか。

シンプルな方法ながら効果は意外なほど高く、アメリカでの検証テストでも、このテクニックを使った人のほとんどは問題解決能力が上がりました。

家庭学習の期間が長いですが、受験生として苦手科目を克服したいと考えている人も多いと思います。
よければ試してみてください。

画像1 画像1

一年生のみなさんへ

 一年生のみなさん、課題は順調に進んでいますでしょうか。休校中の課題についてですが、漢字のプリントは丁寧に、かつ覚えることはできていますか?

 今日は、漢字の覚え方のポイントをお伝えしたいと思います。1.例を見ながら丁寧に一通り書く。2.よみがなを見ながら一通り書く。3.自分でテストをする。4.間違えた漢字は3回以上書く。5.全問正解するまで3、4を繰り返す。これを実践すると、いつの間にか漢字を書くことができますよ!漢字は国語を勉強する上でとてもとても大切なものになります。「漢字なんていいじゃん。」と思わずに、「漢字だからこそ勉強しよう!」と思ってもらえると嬉しいです。

課題が終わった人も、そうでない人も実践してみてくださいね(*^ω^*)
画像1 画像1

1年生 ☆ひまわり日記☆

画像1 画像1
TEAMひまわりの皆さん、こんにちは。
みなさん元気でしょうか。外出自粛となり、みなさんストレスがたまってませんか?運動をするなど様々なストレス解消方法がありますが、「笑うこと」が一番のストレス解消法ではないかと思います。テレビを観る、家族と話をするなど、みんなを笑顔にしてくれることが身の回りはたくさんあると思います。探してみてください!

3年生のみなさんへ【国語】

 3年生の皆さん、国語の課題は順調に進んでいますか?
 eライブラリーで漢字学習を進めている人が多く、今できる勉強を頑張っていることを嬉しく思います。
 課題の新研究は説明文・古文・詩の範囲でしたが、問題は解けたでしょうか。様々な種類の文章を読んだり問題を解いたりすることで徐々に力が付いてきます。受験に必要な力ですから丁寧に学習しましょう。漢プリNo6(中2ラストの漢字)も、繰り返し練習して覚えてしまいましょう。
 基礎の学習ワークが届きました。4/24からは、教科書の学習(家庭学習ガイド国語参照)を進めていきます。後日配付される学習課題表の範囲を学習してみましょう。3年漢プリNo1の漢字も覚え始めましょう。
 国語は積み重ねが大切な教科です。頑張りましょう!
画像1 画像1

重要 学習課題の配付及び提出物の回収について

 臨時休業中の個々の学習を進めていくため、学校にて24日以降の各学年の課題等を配付します。合わせて、提出物の回収も行います。3密の状況を避けるため、学年ごとに時間差をつけて設定しましたので、以下の日程で生徒もしくは保護者の方の来校をお願いします。

【日時:配付・回収場所】
4月21日(火)
● 8:05〜10:00・・・3年(3年脱履)
●10:30〜12:30・・・1年(1年脱履)
●13:00〜15:00・・・2年(2年脱履)5・6組(5・6組教室)

【配付物】
各学年の24日以降の学習課題等
※持ち帰り用のナップサックを忘れないように!

【回収物】
★全学年:保健連絡封筒(保健アンケート・運動器検診問診票・1年のみスポーツ振興センター同意書を追加)、緊急時下校確認カード、小中学校総合保障制度(加入希望者のみ)
★1年生:生徒連絡票、学級組織アンケート、個人情報の記載に関する調査
★2年生:成績個票(未提出の人のみ)
★3年生:成績個票(未提出の人のみ)
※上記の回収物はすべて保健連絡封筒に入れて提出してください。
※3年生はプリントの配付物が多いため、クリヤファイルを持ってきてください。

【その他】
・体調がよくない場合は無理をして登校しないようにしてください。
・健康チェックカード(検温結果等記入済みのもの)を持参して、マスク着用で登校してください。(服装は制服かジャージで)
・各学年ごとに2時間程度の時間を設けていますので、時間帯を分散しての来校をお願いします。
・来校が難しい場合は、電話でご連絡ください。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、国語の学習は進んでいますか?臨時休業期間中は学習計画表にあるように、漢字と基礎の学習の課題が出ています。漢字はプリントにあるものを何度も練習したり、短文づくりをしたりするとよいですね。
 1年生国語教科書に載っている「空を見上げて」には、東日本大震災の折に被災した女川の町に日本中の中学生や、世界中の人々が連句をしていったことが書かれています。
 その中の句に、「夢だけは 壊せなかった 大震災」や「みあげれば がれきの上に こいのぼり 未来への川 登り続ける」があります。心と心を言葉がつむいでいく様子が書かれた文章です。
 基礎の学習p.36からの問題に取り組むときにも、現在の私たちの状況と比べたり、重ねたりしながら読んでいきましょう。
画像1 画像1

保護者のみなさまへ 学校携帯番号登録のお願いについて

 今週から随時担任および学年職員より、お子様の体調や学習状況を確認させていただくために電話連絡をさせていただいております。学校の固定電話ではなく、学校の携帯電話からかけさせていただくことが多くありますので、この機会に学校携帯の番号登録をお願いします。

 学校携帯➀:080−3791−6803
 学校携帯➁:080−3791−9161
画像1 画像1

eライブラリーのご案内(再掲)

 eライブラリーについての問合せが若干ありましたので、再度ご案内いたします。
※この内容は3月9日、3月12日の記事に載せてあります。

 以下のサイトで「学校コード」「ログインID」「パスワード」を入力して利用します。
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/...


※「学校コード」や「パスワード」等が分からない場合は、以下のアドレスにメールでお問い合わせください。
rinji-toucyu@inuyama-aic.ed.jp

画像1 画像1

感嘆符 学習は計画的に進んでいますか?(全学年のみなさんへ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学年のスタートで各学年の先生より、4月8日(水)から23日(木)までの学習課題が示されました。みなさん、自主学習は順調に進んでいますか。それらの課題に加えて、eライブラリーでの学習にも意欲的に取り組んでいる人もいます。もし、気が緩んでしまい計画的に学習を進めることができていないのなら、今一度気持ちを奮い立たせましょう。自分のための学習です。がんばってください。
 各学年の学習課題表を張っておきますので確認してください。
 ※保護者の皆様、お子様への励ましの声かけをお願いいたします。

1年生の学習課題表→1年生 学習課題表

2年生の学習課題表→2年生 学習課題表

3年生の学習課題表→3年生 学習課題表
 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間計画

学校紹介

お知らせ

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744