7月7日 発芽するためには 5年生
理科の学習で、マメが発芽するための養分はどこにあったのかを予想し、考えました。土から養分をとったとしたら、水だけの時に当てはまりません。発芽した直後のマメを観察すると…。
7月7日 えのぐを使ったよ! 2年生
図工「みてみてあのね」でかいた自分の絵のバックに好きな色をぬりました。自分の好きな水色を選んだり、自分のかいた絵を引き立たせるために、黄色を選んだり、土の感じをだしたくて、茶色を選んだり、とそれぞれ理由をもって色を決めていました。
すてきな絵の完成ですね。 7月7日 今日は何の日? 4年生7月7日 みんなでかんがえたよ 1年生
国語の「はなのみち」では、文やさし絵を見て、気が付いたことをみんなで発表しました。絵はよく見ると細かなことにも気づくことがあり、文からはいろいろなことが想像されます。最後は、動物の気持ちになって発表しました。
7月7日 算数の学習 2年生
算数の筆算では、くり上がりのあるたし算を学習しました。計算だけでなく、計算の仕方を理解し、説明できるように練習しました。たくさん発表をしてくれました。
7月7日 書写 3年初めに比べ、筆の運び方もスムーズになってきました。 精神を統一して、丁寧に心を込めて書きます。 7月7日(火) 星がいっぱい!七夕の献立
雨の日が続いていますが、今日は七夕ですね。給食では七夕にちなんで★の形をちりばめています。
今日の献立は、ごはん・牛乳・七夕汁・星の梅おろしハンバーグ・すだちゼリーです。 七夕汁には、給食室で星型に型抜きをしたにんじんとオクラなどが入っています。型ぬきしたにんじんの端っこも細かく切って入れています。 星形のハンバーグには、梅風味のおろしだれがかけてあり、さっぱり食べられます。 7月6日 集中して学習に取り組んでいます! 4年生7月6日 縄文時代の生活 6年生
社会科の学習では、5500年前の三内丸山遺跡の写真から、当時の暮らしを予想しました。たて穴住居や土器で食事を作ることなど、今の生活から考えられない当時の暮らしぶりを学習しました。
7月6日 お気に入りの場所 5年生
図画工作の写生「お気に入りの場所」が完成です。一人一人の作品には、思い入れがありそうです。
7月6日 げんきにそだっています 1年生7月6日(月)トロっとカリッと食感の「白身魚のたまごあんかけ」の給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・キムチ汁・白身魚のたまごあんかけです。
たまごあんかけは、にんじん・さやいんげん・えのきたけ・たまごの入ったやさしい味わいです。カリッと揚げた白身魚フライの食感とふわっとやさしい味わいの両方が味わえます。 7月6日 算数の学習 2年生
算数では、「たし算の筆算」の学習をしています。一の位、十の位に気を付けて、数え棒を動かしながら、計算の仕方を考えました。みんな真剣に取り組んでいます。
7月6日 理科 3年7月3日 図画工作の学習 2年生
図画工作の学習では、自分だけの「ひみつのたまご」からどんな世界が生まれてくるかを、想像してかきました。
生まれてきたのは、楽しい世界、不思議な世界とみんな違う世界でした。集中して取り組んだので、みんなの手も楽しい色になっていました。 7月3日 いっぱいがんばりました 2年生
国語の「たんぽぽのちえ」を読んで、それぞれの段落には何が書いてあるのかを、ポイントを絞ってまとめる学習を進めています。みんな挙手をして、やる気いっぱいでした。
体育では、ボールを投げてキャッチするまでにいくつ手拍子ができるかに挑戦しました。 算数では、ひっ算の手順を唱えて、自分でできるようになりました。 7月3日 ちょっと障害物走 1年生
小さなハードルやカラーコーン、平均台などを使って、楽しく走る運動をしました。
7月3日 あいさつ運動最終日
雨が心配されましたが、登校時のあいさつ運動を行うことができました。自分から参加する児童も何人もいました。3年生の児童もたすきをかけ、元気にあいさつをしていました。みんな、あいさつが、自然にできる大徳小学校にしたいですね。
7月3日 はじめてのALTの先生 1年生7月3日 空気を閉じこめて 4年生 |
|