物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

6/23 1E級訓「昴」

画像1 画像1
1年E組の級訓です。

「昴(すばる)」

(意味)
昴は星がたくさん集まって、一つの星雲としてできています。
1Eもたくさんの仲間がいて、一つのクラスです。
一つでも欠けたら昴は昴ではありません。
1Eも一人でも欠けたら1Eではなくなります。また昴には、肉眼で見える星が6個あるといわれています。
私たちのクラスは、その6個の星にも意味をこめてみました。

<6つの星>
☆笑顔  ☆ワンチーム  ☆応援
☆思いやり  ☆挑戦  ☆信じる

6/23 1D級訓「レインボーローズ」

画像1 画像1
1年D組の級訓です。

「レインボーローズ」

(意味)
読むと「虹色の薔薇」。
花言葉には「幸福」「奇跡」「運命」「無限の可能性」などがあります。
名前の通り、虹色の花、十人十色のように、一人一人が個性を輝かせ、時には1本のバラのように33本のバラを咲かせ、時にはたくさんの花びらのように1つの花にまとまり、全員で団結できるようになろう。

6/23 1C級訓「花開蝶自来」

画像1 画像1
1年C組の級訓です。

「花開蝶自来」

(意味)
花が開き、自然と蝶が集まってくるように、日々努力をしていれば必ず協力してくれる人がいるから大丈夫だよ、というメッセージがこめられています。

6/23 1B級訓「NMK」

画像1 画像1
1年B組の級訓です。

「NMK(ナメコ)」

(意味)
N・・・仲良く
M・・・まとまった
K・・・クラス

6/23 1A級訓「レインボーパズル」

画像1 画像1
1年A組の級訓です。

「レインボーパズル」

(意味)
レインボーパズルという意味は、はじめはバラバラだけど、できあがると一つになれて、一人一人の個性を出しながら明るいクラスにするという意味です。

6/22 自転車トラブルが多いです!

自転車によるトラブルが多く起きています。
先週末から4件(骨折もあります)起きています。
一つ間違えると命に関わる事故にもつながりますので、自転車の運転は慎重にお願いします。
特に不慣れな1年生に目立ちますので、十分に気をつけてください。

<よく発生する事故>
・スピードの出し過ぎによる(帰りは下り坂が多い)転倒
・並列走行で話しながら運転することによる接触事故
・雨の日に曲がり角やマンホールの上でタイヤがスリップしての転倒

<よく発生するトラブル>
・荷ひもがゆるいため、外れてタイヤにからまる。
・荷ひもの止め方が悪く、カバンが落ちる。

6/22 2Cにおじゃましました!

今日の給食訪問は2年C組です。

2Cはとても給食準備が早いです。
2年生の中で一番ではないでしょうか?

前向き給食ですが、みんな楽しそうに食べていました!
(担任のM先生が一番楽しそうですね)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 常中生の考えた献立です!

毎月2回ずつ市内の児童生徒の考えた献立が採用されます。

今日の献立は常中2年生女子が考えた献立です。
「のりとあかもくのつみれ団go!汁」(写真下)

とてもおいしかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 消費が激しい

各流しには石けんがぶらさげてあります。
石けんの消費が激しいです。

昨年までの倍以上のスピードでなくなります。
それだけ石けんで手洗いをしている証拠ですね!

画像1 画像1

6/22  マスクの再配布

学校に国からマスクが送られてきました。
5月に一度配布していますが、第2弾です。

今日か明日には一人一枚配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 新会長スピーチとバッジの交換

新会長が役員を代表してスピーチします。
立派なスピーチです。

その後、廊下でバッジの受け渡しをしました。

旧役員、ご苦労さま!
新役員、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 退任のあいさつ2

任期の最後はコロナで大変でした。
本当なら全員の前であいさつをしてもらいたかったですが、放送を通して気持ちは伝わったと思います。

お疲れ様でした!

上:書記 中:会計 下:会計
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 退任のあいさつ

昨年度の後期生徒会役員のメンバーが退任の挨拶をしました。

一人一人が思いをこめた素敵なあいさつでした。

上:会長 中:副会長 下:書記
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 生徒会任命式3

立候補した15名全員の勇気と常中への気持ちに感謝します。

総務の任命です。(上・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 生徒会任命式2

今年度から役職名を、今までの「書記、会計」を「総務」という名称に変更しました。

総務の3名の任命です。(上・中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 生徒会任命式

令和2年度前期生徒会役員の任命式を放送で行いました。

生徒のため、常中のため、そして自分のためにも精一杯がんばってもらいたい。
頼みます!

上:会長 下:副会長
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 2Bにおじゃましました〜

2年B組の給食におじゃましました。
今週最後の給食をみんなで仲良く食べていました。

あれれ〜?
ちゃっかり前で写真に写ったのは誰かな〜?(下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 〇付けの達人

1年B組の数学です。
学年主任のT先生は〇付けの達人です。

T:「3番の問題まで〇付けしますね。」
こういって生徒の机を巡回して〇を付けます。

T:「よし、OK!」「いいね!」「ばっちりじゃん!」
正解の生徒には肯定的な声かけをして素早く回ります。

T:「ここはこうして・・・。」「ここが違うから・・・。」
分からない生徒にはその場で素早くアドバイスします。

短い時間で個々の生徒に合った声かけをします。
これは〇付け法と言う指導法なのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 アートグラス

2年E組の美術です。
アートグラスのデザインをスケッチしていました。

花や動物が描かれた本を参考に、自分なりにアレンジします。
細かい作業はありますが、完成するととてもきれいな作品になりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 明朝体でかこう

1年C組の美術です。
レタリングの明朝体で書く練習でした。

レタリング字典を見ながら、自分の名前を明朝体で書いていました。
うまく書けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。