最新更新日:2024/11/29 | |
本日:12
昨日:78 総数:361327 |
6月11日 視聴覚検査2日目6月11日(木) 朝の登校の様子6月11日 環境・整備委員の活躍
環境・整備委員さんが朝からウサギのお世話をしていました。レタスをあげたり、部屋をきれいにしたりして、ピョンとラビが生活しやすいようにしてくれています。
6月11日 朝の健康観察チェック
暑さ対策、雨対策のため、今日から屋根のある場所で健康チェックを始めました。自分でカードを出し、学年ごとにチェックするスタイルになりました。お家の方におかれましては、いつもご家庭での検温やご記入をありがとうございます。
6月10日 4年生 書写6月10日 3年生 算数6月10日 たけのこ教室6月10日(水)今日の給食・牛乳 ・スライスパン ・ポークシチュー ・ツナサラダ ・チョコクリーム 今日の「歯と口の健康週間」に関連した「よくかんで食べてほしい」献立は、スライスパンの「みみ」です。よくかんで食べると、「だ液」がたくさん出ます。「だ液」には、食べ物の消化を助ける働きがあります。よくかんで食べると、パンが消化されて、体を動かすエネルギーになります。 6月10日 3年生図工
昆虫(トンボ)やその風景を描いています。図鑑や映像を見て羽や足の数も正確に描きました。次回は絵の具で彩色していきます。
6月10日 6年生 算数6月10日 視力検査6月10日(水) 今朝の登校の様子6月9日 職員消毒作業6月9日 下校風景6月9日 今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・豆じゃこご飯 ・きんぴら肉団子 ・和竹汁 今週も「歯と口の健康週間」に関連した「よくかんで食べてほしい」献立が含まれています。今日は「豆じゃこご飯」です。私たちが、よくかむために口を動かすとき、口だけでなく、顔の筋肉も動いています。その動きは、口の周りから脳にも伝わっていきます。脳に伝わった動きは、そのまま脳の働きも助けるそうです。つまりよくかんで食べると、脳の働きもよくすることができるのです。 子どもたちもしっかりかんで食べてほしいです。 6月9日 2・5年生 知能検査
2年生と5年生が知能検査に臨んでいます。
担任の先生の説明を聞き、一生懸命に取り組んでいます。 鉛筆の音だけが、聞こえています。 6月9日 1年 ヒトツバタゴの苗いただく
本校の近くにあるヒトツバタゴの自生地を守ってみえる方から、1年生全員に、ヒトツバタゴの苗をいただきました。
毎年、1年生にいただいています。今年は大丈夫かなと思っていましたが、よかったです。本当にありがとうございました。 水だけやればよいということでした。10年ぐらいできれいな白い花が咲くそうです。楽しみです。 その後、教室でヒトツバタゴの観察をしました。みんな上手にかけました。 熱中症予防活動指針
配布文書の欄に、犬山市作成の「熱中症予防活動指針」(H30年度作成)を掲載しました。 → <swa:ContentLink type="doc" item="172138">こちらをクリック</swa:ContentLink>
また、明日には本校作成の「熱中症対策についてのお知らせ」文書を児童に配布します。 新型コロナウィルスだけでなく、熱中症に関しても、注意しながら学校生活を進めていきます。よろしくお願いします。 6月8日 委員会が始まりました
4・5・6年生が6時間目に委員会活動を行いました。委員長・副委員長決め、常時活動の確認などをしました。1年間よろしくお願いします。
6月8日 4年生 算数 |
|