最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:63
総数:570401
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

5月21日(木) 今後の行事の変更について

 来週から、学校が再開します。
 今後の予定も含めて、PTA総会要項に添付しました年間行事予定でお示しした行事の中で、現時点で、変更したものをお知らせします。
【今後の予定】
 5月25日 分散登校Aグループ(11:40下校)
   26日 分散登校Bグループ(11:40下校)
   27日 分散登校Aグループ(11:40下校)
   28日 分散登校Bグループ(11:40下校)
   29日 全校半日登校(11:40下校)
 6月 1日〜通常授業・給食開始
★来週からの欠席・遅刻連絡につきましては、当面、連絡帳ではなく、電話かメールでお願いします。詳しくは、学校配信メールでお知らせします。

【行事の予定変更】
4月22日(水)〜23日(木) 野外学習 → 延期・9/24(木)・25(金)
5月30日(土) PTA資源回収 → 中止
6月13日(土) 授業参観・学び墾・学校関係者評価委員会→中止・週休日
6月16日(月) 代休 → 中止・授業日
6月23日(火)〜24日(水) 修学旅行 → 延期・11/13(金)・14(土)
6月30日(火) モンキーワーク → 中止
7月2日(木) 学校給食試食会・学校保健委員会 → 中止
7月8日(水)〜10日(金) 個人懇談 → 延期・7月20日(月)〜22日(水)
8月22日(土) 親子ふれあい活動 → 中止
9月23日(水) 授業参観→ 延期・11/18(水)
※修学旅行は、11月に空きがありましたので、当初9月に変更する予定でしたが、11月に延期しました。(5/21 15時現在)

プール指導 中止
クラブ活動 後期から
夏季休業  7月20日〜8月31日 → 期間短縮8月1日〜8月23日
出校日   7月30日、8月17日 → 中止
ふれあい運動会 10月17日(土)→中止・授業参観10/13(火)・14(水)
学芸会   11月28日(土)→ 中止

※今後、コロナウイルスの感染状況によっては、急な行事の変更・縮小・中止を行う場合がありますので、ご承知おきください。行事の変更は、学校配信メール・ホームページでお伝えします。
※変更した今年度の行事予定表につきましては、後日、配付いたします。

5月21日(木) 課題提出・家庭学習等配付日について

保護者の皆様へ

以下のように第3回課題提出・家庭学習等の配付を行います。

 日時:5月21日(木)13:00〜16:00
    5月22日(金) 9:00〜13:00 

 場所:前回と同じ各学年の下駄箱のある玄関です。

 回収について:2回目の課題配付の際に使用した大封筒に20日までの分を入れて提出してください。

 保護者の皆様には、大変お手数をおかけしますが、入校許可証をお持ちいただき、ご来校いただきますようお願いいたします。
 また、今回は学校再開についての連絡やお願いのプリントも同封いたしておりますので、中身をご確認の上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、今回配付する課題の回収は、来週29日(金)の全校登校日に、お子様自身で提出します。保護者の皆様にご来校いただく配付日は今回が最後になります。皆様には、たいへんお世話をおかけいたしました。感謝申し上げます。

 ※どうしてもご都合のつかない方は、学校まで連絡をお願いいたします。

5月20日(水) 発芽しました

 みなさん、こんにちは。元気にすごしていますか。
 休校中に、「ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ」のタネを植えました。太陽の光と水を浴びて、元気に成長しています。みなさんが、登校したらいっしょに畑に植えましょうね。
明日21日(木)と22日(金)が、課題配付、提出の日程になっております。今週分の課題を封筒に入れて提出をお願いします。また、保健用連絡袋が未提出の方は、併せてお願いします。
 保護者の皆さんには、お手数をおかけします。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 21.22日の配布日について

2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
もうすぐ、学校が再開(さいかい)しますね。
早ね早おきの習慣(しゅうかん)をとりもどして、来週(らいしゅう)は元気な顔を見せてくださいね。クイズのこたえを用意(ようい)して、みんなの登校(とうこう)を待っています。

保護者の皆様
家庭学習のご理解とご協力をありがとうございます。
21.22日の家庭学習配布日に提出していただくものの確認をお願いします。

・こくごプリント2
・さんすうプリント2
・いろいろプリント2(こいのぼりの表紙絵のもの)
・漢字ドリル(おうちにある人)
・漢字ノート(おうちにある人)
* 計算ドリルは次週も家庭学習で使いますので今回は回収しません。

今週は、ミニトマトの支柱をお持ち帰りいただきます。
先週に引き続きお荷物となてしまい、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

4年生 5月18日(月)の学習の変更について

昨日と本日、課題等受け渡しありがとうございました。
提出いただいたワークシートを見ると、みなさんのがんばりがよく伝わってきてとてもうれしくなりました。保護者の方々も、お忙しい中ご協力ありがとうございます。

5月18日(月)の学習について、誤りがありましたのでお知らせいたします。2時間目の算数の内容を以下のように変更をお願いします。ご迷惑おかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

5月18日(月)2時間目
 変更前
  ・計算ドリル 4〜7

 変更後
  ・角とその大きさ ワークシート7

5月15日(金) 学校再開のお知らせ

 学校の再開について、本校からのお知らせは以下のリンクからご覧いただけます。

    <swa:ContentLink type="doc" item="170113">学校再開のお知らせ</swa:ContentLink>

防犯上、IDとパスワードが設定してあります。IDとパスワードにつきましては、配信メールでお知らせします。

 よろしくお願いいたします。

5月15日(金) 【犬山市教育委員会から】臨時休業措置の中止と学校再開について

小中学校保護者の皆さまへ

 本日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議の結果、以下のように方針を決定しましたのでお知らせします。5月25日(月)から下記に従って学校を再開することとします。ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。詳細については、各学校のホームページ、犬山市教育委員会ホームページで発表します。

1 学校再開日
 ◯ 臨時登校 5月25日(月)〜29日(金) 
 ◯ 通常授業 6月 1日(月)〜
2 分散登校について
 ◯ 小学校 
  ・通学団を維持しながら校内を2つのグループに分け、1日おきに交互に登校します。
  ・午前中の日課で行いますので、給食の提供はありません。
 ◯ 中学校  
  ・学級を2つに分け、午前と午後に分かれて登校します。 
  ・給食の提供はありません。
3 新たな夏季休業期間
  ・令和2年8月1日(土)〜8月23日(日)

 詳しくは、以下の配付文書をご覧ください。

  <swa:ContentLink type="doc" item="170111">臨時休業中止のお知らせ</swa:ContentLink>

  <swa:ContentLink type="doc" item="170110">コロナウイルス出席停止基準</swa:ContentLink>

〈連絡先〉犬山市教育委員会 学校教育課
         0568−44−0350

https://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/edu-c/

5月15日(金) 校歌について

画像1 画像1
14日(木)の1年生(要認証カテゴリ)に掲載した
校歌のリンクが間違っておりました。

正しいものを載せておきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

【犬山南小学校 校歌】
https://drive.google.com/open?id=1BB1ngP2vN62Kr...

5月15日(金) 2年生 ミニトマトの植え替え方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
きのうときょう、おうちの方がかてい学習をとどけてくれました。どの子もいっしょうけんめい とりくんでいて 早くみんなに会いたい気もちが もっと大きくなりました。
 
きょうの学習のなかにミニトマトのうえかえがありましたね。
コツをかきますので、しゃしんといっしょに さんこうにしてくださいね。

1 土をこぼさないように入れる
2 あなをあける(しゃしん左)
3 水を土にかけてしめらせる
4 くきを指の間にいれ、さかさまにする(しゃしん中)
5 なえカバーのうらのあなをおさえ、カバーをはずす
6 なえをうえる
7 まわりの土をやさしくおさえる(しゃしん右)
8 たっぷり水やりをする

まい日の水やりが大切です。赤いみがなるのをたのしみに、がんばってくださいね。
かんさつのときは、「は」のかたちや色、においに ちゅう目してくださいね。



保護者のみなさま
昨日、今日の家庭学習等配付日にご足労いただきましてありがとうございました。
提出していただいたプリントから、一生懸命学習に取り組んでくださったことがわかり、私たちも気がひきしまる思いです。ありがとうございます。
ミニトマトは学校が再開しましたら、学年畑のものを観察します。ご家庭で植え替えをしていただくことになり、日々の世話等ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5月15日(金) 令和2年度 夏の読み物の申し込みについて

 5月14日(木)、15日(金)に配布させていただいた令和2年度 夏の読み物の申し込みについては、申し込み票に現金を添えて6月19日(金)までに提出してください。5月中につきましては配布物受け渡し日に、学年職員にお渡しください。6月中につきましては、児童を通して直接担任の先生にお渡しください。よろしくお願いします。

5月14日(木) 課題提出・家庭学習等配付日について

保護者の皆様

14日(木)、15日(金)に、以下のように家庭学習等の配付と、13日までの課題の回収を行います。

 日 時:5月14日(木)13:00〜16:00
     5月15日(金) 9:00〜13:00 
 場 所:前回と同じ、各学年の下駄箱のある玄関です。

 回収について:前回の課題配付の際に使用した大封筒に13日までの分を入れて提出してください。

 保護者のみなさまには、大変お手数をおかけしますが、入校許可証をお持ちいただき、ご来校いただきますようお願いいたします。詳しくは、4月30日付け「臨時休業中の家庭学習について」をご覧ください。

 ※どうしてもご都合のつかない方は、学校まで連絡をお願いいたします。

5月13日(水) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。暑い日がつづいていますね。
みなさん元気にすごしていますか?


月曜日の理科の学習で「ツルレイシ」のたねをかんさつしましたね。そのたねを植えると、みんながよく知っているゴーヤの実がなります。

そんな「ツルレイシ」を育てるために、今日先生たちは、4年生のはたけをたがやしました。みなさんがかんさつした、たねは、ポットに植えましたよ。出てきた芽をみなさんといっしょにかんさつできるのを楽しみにしています。水やりをして、しっかり育てていきますね。

認証が必要なカテゴリや配付文書の閲覧について

認証が必要なカテゴリや配付文書の閲覧がうまくできないという
お問い合わせをいただきました。

スマートフォンで「Yahoo!」のアプリを使用するとうまくいかない場合があります。

認証のページをうまく見ることが出来ない場合は、他のアプリを使用して再度お試しをお願いいたします。

1年生 5月8日(金)の生活の学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方へ
 8日(金)の生活の学習で使用できるプリントをホームページに載せます。もし使われる場合は、下のリンクをクリックしていただき、印刷してください。
 もし印刷が難しい場合は、同じようなものを作っていただければと思います。もしくは、学校に連絡していただければ、印刷したものをお渡しすることもできます。
 配慮が足りず、申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。

生活【じぶんのいちにちをみつめよう】
https://drive.google.com/open?id=1sYnSbiia-MVDb...

5月7日(木) 学年の学習のページについて

 本日から家庭学習授業が始まります。

 学校のホームページのカテゴリに、「○年の学習(要認証)」というページを作りました。これは、教科書の画像等を使うときは著作権の問題で誰でも見られるページには載せられないということや、学校独自の内容を掲載することを目的として、家庭学習授業期間中に本校の関係者しか見ることができないページを作りました。ご覧いただくときのIDとパスワードは、学校配信メールで送付しました。
 家庭学習授業期間は、基本的には学校からお渡しした学習プリントで進めていきますが、学習の助けになるものがあれば、学習のページに掲載していきますので、ご利用ください。

ひまわり・わかくさ・たんぽぽのみなさんへ

 みなさんお元気(げんき)ですか。今年(ことし)のゴールデンウイークはいつもと違(ちが)い、外(そと)でげんきに遊(あそ)ぶことはできませんが、おうちの中でできることをみつけて楽(たの)しくすごしてくださいね。
5月5日は何(なん)の日でしょうか。・・・・答(こた)えは、
「こどもの日」ですね。この日は、みんながげんきに、大きく育(そだ)ったことをお祝(いわ)いする日です。そこで、「こいのぼり」の折(お)りがみの折(お)りかたをのせます。おうちのかたといっしょに遊(あそ)んでね。
《保護者のみなさんへ》
先日は、課題の引き取りにお越しいただきありがとうございました。また、14,15日に次の課題を引き取りに来ていただきます。その時に今回出した宿題と保健関係の書類をそれぞれの入っていた封筒に入れて持ってきて下さい。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

給食の人気メニューをお家で!

画像1 画像1
明日から長い連休になります。
今日は、お昼ごはんにぴったりな給食の人気メニュー「キムたくチャーハン」のレシピを紹介します。ぜひお家でも作ってみてくださいね。

○キムたくチャーハン 
【材料】4人分
・豚肉小間切れ:60g    ・白菜キムチ:50g
・たくあん:20g      ・にんじん:1/4本
・たまねぎ:1/4個     ・干し椎茸:4g
・温かいご飯:茶わん4杯

・ごま油            ・しょうゆ:大さじ1/2
・顆粒中華だし:大さじ1/4  ・塩こしょう:少々

【作り方】
1.干し椎茸は水で戻してスライスする。
2.にんじんとたまねぎは粗みじん、豚肉は食べやすい大きさに切る。
  キムチは大きければ刻む。たくあんは千切りにする。
3.熱したフライパンにごま油をひき、豚肉を炒める。
4.肉の色が変わったら、たまねぎ、にんじん、干し椎茸の順に
  入れてさらに炒める。
5.キムチとたくあんを加えさらにて炒め、しょうゆ、中華だしで
  味つけする。
6.ご飯を加えてよく混ぜて、汁気が無くなるように炒める。
7.塩こしょうで味を調えてできあがり。


休みの日は、お家の人のお手伝いをしたり、
一緒に料理にチャレンジをしてもいいですね。

うさぎ通信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん!GWが始まりましたね。おうちではどのように過ごしていますか?5月に入り、急に気温が高くなってきました。その日の気温に合わせて服装を変えたり、部屋の換気をして気温調節をしていきましょう。
 今日もうさぎたちは元気に過ごしています。お昼に見に行くと、いつも大きな穴がほられています。小屋の中に入ると、あれ?1ぴきしかいないとおもっていたらこんなところに!うさぎたちも日かげに入って、気温調節をしていました。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
【ひらがな れんしゅうで たいせつなこと】
 「かたつむりの はやさ」
 「ただしい えんぴつの にぎりかた」
 「ただしい かきじゅん」
 いつも おもいだして くださいね。

ごーるでん うぃーくが おわってから
おうちで べんきょうして ほしいことを
わたしました。
おうちの ひとと いっしょに 
やってみましょう。

わからないことが あっても 
だいじょうぶです。
がっこうが はじまったら 
また みんなで
べんきょう しましょう。

こんかいは がっこうの といれの 
つかいかたを えいぞうに しました。
おぼえて いますか?
がっこうで はじめて べんきょう したことです。
おうちでも えいぞうを みて 
おもいだして くださいね。

【といれの つかいかた】
https://drive.google.com/open?id=1bacADbIzUkiZo...

保護者の方へ
 お忙しい中、家庭学習等配付にご協力いただき、誠にありがとうございました。配付物に不備等があった場合は、お手数をおかけしますが、学校までご連絡ください。また、家庭学習の進め方でご不明な点やご心配な点があった場合も同様に、ご連絡ください。
 今回は、4月9日に学校で勉強したトイレの使い方を動画にしました。少しでもお子様の学校生活への不安を無くしていけたら、と思います。なお、動画を再生するための通信料などは、それぞれのご家庭のご契約によりますのでご了承ください。
 お願いばかりで申し訳ありませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。

2年生 5/1(金)の学習の答え

 ここ数日はあたたかい日が多く、すごしやすい毎日でしたね。
 明日からはゴールデンウィークなので、かだいはお休みです。5/7からは、おうちの人が学校にとりにきてくださったかだいがはじまります。2年生のべんきょうがすすんでいくので、けいかくひょうを見て、がんばりましょう。
 ひきつづき、けんこうには気をつけて毎日元気にすごしてくださいね。

 下のがぞうは5/1(金)のさんすうのかだいのこたえです。正しく表とグラフができているかかくにんしよう!

〜保護者の皆様へ〜
 ご多用の中、家庭学習等配付にご協力いただき、ありがとうございました。家庭学習の進め方でご不明な点がありましたら、ご連絡いただけたらと思います。
 次回の家庭学習配付日は5/14,15です。その際に、ミニトマト栽培に必要な鉢、土、苗と青文字封筒に入れた家庭学習プリント等をお持ち帰りいただきます。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
 また、5/14,15は今回お渡しした赤文字封筒に、プリント集(こくご1、さんすう1)と学習プリント(こいのぼりの絵の表紙の生活や図工などのプリント集です)、漢字ドリル、漢字ノート、自己紹介カード(始業式の日にお子様にお渡ししたもの)を入れていただきご来校の際にお持ちいただけると助かります。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268