最新更新日:2024/06/24
本日:count up48
昨日:193
総数:945266
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

個人懇談会にお越しいただきありがとうございました

◯ 7月9日(木)
本日3日目の個人懇談会が終了しました。
足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。

また、先日の大雨の朝は、多くの保護者様が子どもたちの見守りをしていただきました。
感謝申し上げます。

2年生 生活科 野菜の観察

◯ 7月9日(木)
野菜の断面の観察をしました。
こんなに形が違うんだ。
画像1 画像1

配膳員さんに感謝

◯ 7月9日(木)
蒸し暑い中、配膳員さんは毎日子どもたちのために給食を準備してくださっています。
画像1 画像1

5年生 家庭科(はじめての糸通し)

◯ 7月9日(木)
針の小さな穴に糸を通す練習をしました。
子どもたちは、目を細めて集中して糸を通していました。
画像1 画像1

3年生 何度も確認をして

画像1 画像1
○7月9日(木)

 たし算やひき算の筆算のテストを行っています。答えを、しっかりと確認している様子が見られました。

3年生 給食の配膳

画像1 画像1
○7月9日(木)

 子どもたちの好きな給食です。給食当番が、分担をして配膳をしています。

1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 7月7日(火)
 図工の授業で、粘土を使って作品を作りました。粘土をひものように長く伸ばし、その粘土から様々な作品が生まれました。子どもたちはとても発想が豊かで、素晴らしい作品がいくつもできました。

3年生 よく見て観察

画像1 画像1
○7月8日(水)

 理科では、ホウセンカやヒマワリの観察をしています。生長にするにつれて、植物がどのように変化するのかをまとめていました。

緊急 雨のため登校時刻を1時間遅らせます!

○ 7月8日(水)
 本日、雨のため登校時刻を1時間遅らせます。

集合時刻も1時間遅らせることになります。

職員が、今集合場所まで見に行っています。

お子様の安全確保のため、保護者様のご協力よろしくお願いいたします。

毎日の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 7月7日(火)

 毎日、子どもたちは集中して授業に参加しています。
 算数では「小数のわり算」で、小数が入っている時の計算の仕方を考え、わり算の性質のポイントをみんなで確認して問題を解いていました。
 書写では「道」という字を練習しました。しんにょうのバランスや点画に気を付けながらポイントを意識して書いていました。
 図工では、自分で持ってきた写真や広告から想像を膨らませ、広げて絵を描く学習に意欲的に取り組んでいました。
 
 今日は、七夕の日です。みんなは、短冊などにどんな願い事を書いたりしましたか。みんなの願いが叶いますように。

北小水族館に新しいお友達登場!

◯ 7月7日(火)
北小の水族館にドジョウとオタマジャクシが新しく仲間入りしました。

休み時間になると子どもたちがいっぱい遊びに来てます。
画像1 画像1

2年生 国語(木のつく漢字がこんなにあるよ)

◯ 7月7日(火)
同じ部分をもつ漢字について学習しました。

木がつく漢字が、こんなにたくさんあるんだね。

画像1 画像1

2年生 星に願いを込めて

◯ 7月7日(火)
今日は七夕です。

黄色い折り紙で星を折りました。

星に願いを込めて笹に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 真剣にテストを!

画像1 画像1
○7月7日(火)

 理科の植物の学習が進んでいます。今日は、理科のテストに臨んでいました。しっかりと問題を読み頑張っていました。
 もうすぐ算数の筆算のテストがあります。復習をしっかり行いましょう。

3年生 個人懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
○7月7日(火)

 本日は、個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。ご家庭での子どもたちの様子や学校での姿を話すことができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。明日からも、よろしくお願いいたします。
 廊下に、子どもたちの願いのつまった短冊が飾ってあります。よろしければご覧ください。

ふれあいオープニング集会

○ 7月6日(月)

 6月22日から7月9日までふれあい週間になります。ふれあい週間は、ペア活動を通して、お互いに思いやりと感謝の気持ちを育むことを目的としています。

 今朝、ふれあい集会がテレビ放送で行われました。
今年度のスローガンは、「北っこは みんなえがおで ひとつのわ」です。
代表委員が、振り付けを交えながら、みんなにわかりやすく発表してくれました。
 学校クイズなどもして、楽しく集会が終わりました。ふれあい週間はあと少しですが、たくさんペアの子と交流し、仲良くなりましょう。
画像1 画像1

2年生 ICTの授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月6日(月)

 本日2年生になって初めてコンピューター室での授業が行われました。朝ICTの授業があるとわかった瞬間から「やったー!パソコンの授業!」とかなり嬉しそうな様子でした。
 今回は、△や○の図形を描き、中を好きな色で塗りつぶす操作の練習をしました。子どもたちは自分の好きな色や虹色で図形を完成させ楽しんでいました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月6日(月)

 本日、体育館で交通安全教室が開かれました。様々な交通ルールやマナーについて学びました。自転車の乗り方を、分かりやすく実践して見せていただきました。今回学んだことを生かし、安全な生活を送れるようにしましょう。

3年生 息を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
○7月6日(月)

 音楽では、ソーシャルディスタンスを意識しながら授業が進んでいました。相手と離れた場所から、リズムに合わせて手遊びをしていました。

 書写では、筆を使って文字を書いています。字の書き始めを意識して、丁寧に練習をしています。

6年生 情報モラル教育

画像1 画像1
○ 7月6日(月)
 情報モラル教育でスマホの使い方について学習しました。小さな油断が大きなトラブルを生むこと、当たり前のように使っている楽しいアプリに思わぬ落とし穴があることなどを知りました。
6年生で、スマホを使っている児童が意外にいました。改めて使い方について見つめ直していきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 個人懇談会 歯科検診4〜6年 13:20一斉下校
7/10 内科検診5年 アルバム撮影・個人
7/14 内科検診6年 眼科検診
7/15 アルバム撮影・集合 アルミ缶回収
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221