最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:6
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
6/18 想像力をくるくると働かせていました(6年生)
図工の時間に「くるくるクランク」の制作をしました。横についたクランクをくるくると回すことで、上につけた飾りがどのように動くのかを想像したり、確認をしたりしながら作品を制作していました。みんな集中していました。
6/17 今日も元気いっぱいです(1年生)生活では、あさがおの間引きを行いました。根が切れないように、慎重な手つきでした。おうちに帰ったら、土がやわらかい場所に植えて、たっぷりのお水をあげてください。 大きくなるといいですね。 給食の準備にもすこしずつなれてきました。笑顔でおいしそうにたべています。 6/17 今日の給食ご飯・牛乳・ハッポウサイ・愛知の揚げぎょうざ 〇 こんだてメモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。 愛知の揚げぎょうざには、愛知県産の豚肉・れんこん・にんじんが使われています。食感がコリコリとしませんか?いつもの餃子とは一味違う味や食感を楽しみましょう。 6/17 同じ部首をもつ漢字を集めていました(4年生)
国語の授業で同じ部首をもつ漢字をたくさん集めていました。集め終わってからも「まだあるよ」と黒板に書き足していました。漢字辞典を使うときには、この部首が大切になりますね。
6/17 未来の巨匠たち(5年生)
図工の時間に「たちあがれ」ワイヤーアートの制作を行いました。未来の巨匠たちは、それぞれの思いを生かした作品を作り上げていました。また、その作品を説明するための作品カードも書いていました。
6/17 国語「なまえつけてよ」の読み取りをしました(5年生)
今日は、文章中の表現から登場人物の関係の変化を読み取っていました。読み取った内容は、ノートにしっかりとまとめていました。
6/17 ひらがなの「ぬ」を練習しました(1年生)
今日は、ひらがなの「ぬ」を練習しました。くるっと回るところが難しそうでした。早くできた子は、プリントに色をぬっていました。お家でも練習をしてください。
6/17 サッカーの練習です(6年生)
体育でサッカーの授業を行いました。対人技能の練習はできませんが、パス交換の練習をしました。インサイドキックはボールの真ん中あたりを蹴ると上手に転がっていました。ボールは、地面から足を少し浮かせて止めると、ピタッと足に吸い付くように止まっていました。
6/16 委員会活動が始まりました(6年生)
委員会活動が始まりました。学校のために、責任をもって取り組む姿がとても頼もしいです。
これからも毎日、よろしくお願いします。 6/16 緑のカーテン講座(4年生)今の地球は、地球温暖化が進み、大変な状況であること、そのためにどんなことが自分たちにできるのかなどを考えました。 グループに分かれて実験をし、緑のカーテンが室内の気温を下げることに効果があること、普通の電球よりLED電球の方がエコであることを知りました。 環境保全課の方の分かりやすい説明やパワーポイントに、どの子も楽しく意欲的に学習に取り組むことができました。 6/16 今日の給食ご飯・牛乳・とうがん汁・夏野菜ととり肉の梅肉おろしポン酢 ○ こんだてメモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。 「夏野菜ととり肉の梅肉おろしポン酢」は木曽川中学校の生徒が考えた献立です。 一宮市の特産品である「なす」を取り入れています。また、塩のかわりに梅肉を使っているのもポイントの一つです。一宮市では、尾張なすが多く生産されています。 6/16 発芽の条件を変えて実験をしています(5年生)
5年生の理科では、「植物の発芽と成長」の単元で発芽に必要なものを条件を変えながら実験をしています。今日は、「発芽に水が必要か」について観察したことをまとめていました。空気や温度についても調べてみたいですね。
6/16 だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう(2年生)
今日の国語の時間は、教科書の絵を見てだいじなことを見つけ、相手に分かりやすく話したり、上手に聞いたりする授業を行いました。伝えたい人の様子が分かるように何を話したらよいのかを全体でまとめていました。子どもたちの「話すこと」・「聞くこと」の力をしっかり伸ばしていきたいと思います。
6/16 緑のカーテン講座を行いました(4年生)
一宮市の環境保全課から講師をお招きして、4年生の全クラスで「緑のカーテンについて考えよう」講座を開催しました。地球温暖化について講習を受けた後、緑のカーテンがあるとないのではどのくらい室温が変わるのかを実験しました。「へー」「そうなの」といった驚きの声が出ていました。地球温暖化を防ぐためには何をしなければいけないのかを考えることができました。
6/16 委員会の常時活動に取り組んでいます
今朝、登校後にグラウンドを掃除している美化委員会の児童と花壇の花に水をあげている園芸委員会の児童がいました。自分の役割を果たそうと進んで働く姿を見て、うれしくなりました。
6/15 初めての委員会活動です
5・6年生が初めての委員会を行いました。一人一人に役割があり、自治的活動として頑張っていきます。今日は、園芸委員の人が校庭の花壇に花を植えたり、図書委員の人が図書館の係分担を決めたり、広報委員の人が校内掲示を貼ったりするなど、自主的に活動を進めていました。一人一人の働きが小信中島小学校を支えています。
6/15 今日の給食ご飯・牛乳・肉じゃが・一宮の厚焼き卵・ゆかりあえ ○ こんだてメモ 6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、今週は愛知県産の食材や、郷土料理を多く取り入れた献立となっています。 今日の厚焼き卵には、私たちが住む一宮市で生産された「卵」が使われています。一宮市千秋町の浮野では、昔から養鶏が盛んに行われていました。よりおいしい卵になるように、甘味とコクのをアップさせたり、黄身が濃い色になるように、エサを工夫したりしているそうです。地元の食材をしっかり味わいましょう。 6/15 「鈴木明子さん」の生き方を通して(6年生)
今日は、道徳の時間に、愛知県出身でフィギュアスケートで活躍した「鈴木明子」さんを題材に授業を行っていました。
鈴木明子さんの苦労や自分を信じて頑張ってきた生き方に自分のこれからを重ねて真剣に考えていました。 6/15 初めての毛筆です(3年生)
今日は小学校に入って初めての毛筆の授業でした。2年生までの書写は硬筆だけだったので、毛筆は初めての授業になります。
最初なので、道具の用意の仕方、筆の置く場所、お手本の置く場所、道具の片づけ方など基本的なことを学んでいました。これからの毛筆の授業が楽しみですね。 保護者の方にお願いです。服に墨がついてしまうとなかなか取れません。毛筆の授業がある日は、できるだけ汚れてもよい服装でお願いします。 6/15 同じ部分をもつ漢字(2年生)
今日は、習った漢字の中から同じ部分を探していました。
挙手をして指名された児童が黒板の前で説明をしていました。 楽しく漢字の学習ができていました。 |