最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:83
総数:662073
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6/26 心肺蘇生講習会

 子どもたちの下校後、消防署の方に来ていただいて、心肺蘇生法について講習会をしました。意識不明者への初期対応、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法、AEDの使い方などを学びました。万が一の場合に備え、誰でも対応ができるように実習を行いました。
画像1 画像1

6月25日 校長室と保健室へ行ったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
グループに分かれて校長室と保健室を見学しました。

部屋の役割や何が置いてあるのか、どんな時にどのように使うのか等を学びました。

一番人気は、校長室の革張りのソファー。
座り心地はどうだっかたな?

6月25日 自分から 6年生

画像1 画像1
クラスで使ったマジックペン。

とりあえず箱にしまう。

いやいや

きちんと色別になるように

誰かが見ていなくても

そろえる二人。

6月25日 組み立てよう 4年生

画像1 画像1
理科の「電池のはたらき」の授業で、ミニ扇風機作りを行いました。

真剣な眼差しから、興味をもって作業に取り組む様子が伝わってきます。

6月24日 理科「ものの燃え方」 まとめ 6年生

画像1 画像1
 理科の単元「ものの燃え方」の復習をしました。

 そして、最後にスチールウールを燃やす実験を観察しました!

 空気中ではあまり燃えないスチールウールを、酸素を満たしたビンの中で燃やすことによって花火のように光を激しく出す
 ということを目の前で見ました。
 
 子どもたちは、思っていた以上の光の強さに、驚いていました!

 この実験の詳細は、中学校で学びます。楽しみですね!

6月24日 自分のめあてに向かって 6年生

画像1 画像1
書写の時間。

自分のめあてを達成するために

納得のいくまで練習する。

紙が黒くなるまで

集中して取り組む。

6月24日 「ふしぎなたまご」鑑賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で、描いた「ふしぎなたまご」が完成しました。
 どんなものが生まれてきたか、生まれた時の周りの様子など、描いた人の話を聞いたりメモを読んだりしてから、みんなの作品をじっくり見ました。
 友達の作品を見て、色のぬり方や卵のはり方、生まれてくるものの大きさなど、「いいな」「真似したいな」と思うところを、たくさん見つけることができました。

6月22日 算数科の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、折れ線グラフの読み方や、変わり方、その大小について学習しています。身の回りの折れ線グラフにも、ぜひ目を向けてみてください。
 学校生活をより楽しくしようと、マジックを披露している様子です。みんなでが取り組みやすいよう、よく考えられていてとても盛り上がりました。

6月23日 『立場を決める』 3年生

画像1 画像1
 3年生の授業の様子です。

 選択問題を出題し,自分の立場を決めるようにしています。

 立場が決まるならば,その立場を選んだ理由があるはずです。

 自分なりの理由をもつことは,すなわち,自分の考えをもつことになります。

 3年生,頑張っています!

6月23日 なかよし虫とり 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、扶桑緑地公園に虫とりにでかけました。網やかご、水筒を持って、暑い中での移動でしたが、みんなで交通安全に気を付けて行ってきました。
 草を揺らしながらよく見て探したり、石を動かして陰を探したり、、、モンシロチョウやバッタ、ダンゴムシなど、いろいろな生き物を見つけることができました。虫を見つけると、「バッタがいた〜!」「あっ、チョウだ!!」などと、あちらこちらで歓声が上がっていました。

6月22日 ミニトマト・なすがとれました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明けの月曜日、ミニトマトが赤くなって収穫できた子がたくさんいました。自分で育てたミニトマト、どんな味か楽しみですね。
 学年の畑では、交代で水やりをしたり、雑草をとったりしながら、なす・おくら・ピーマンを育てています。収穫した野菜は、お世話になった先生にプレゼントしています。おいしそうな料理に変身した様子を見た子どもたちからは「食べたーい!」と声が上がっていました。

6月22日 漢字辞典を使って 4年生

画像1 画像1
国語で、漢字辞典の使い方を学習しました。
国語辞典とは、索引が違うので、調べ方が違います。

初めて使う漢字辞典。
どの子も真剣な眼差しで漢字を調べていました。

6月18日 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間には、漢字辞典を使っていろいろな漢字を探しています。
 音楽の時間には、早口言葉に合わせてリズム打ちを行いました。
 落ち着いて学習に臨むことができています。
 今週もあと1日です。明日も頑張りましょう!

6月18日 学校グループ探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7つのグループに分かれて、特別教室を詳しく探検しました。

校長室  音楽室  保健室  理科室  図工室  家庭科室  コンピュータ室です。

少人数で詳しく見学して、いろいろな物を発見しました。

国語の授業で、一押しの物を紹介し合います。どんな物を発表するのか楽しみです。

6月18日 『跳び箱が教えてくれたこと』 3年生

画像1 画像1
 跳び箱の学習を終えた女の子の感想です。

『私が跳び箱で学んだことは,やればできる,がんばればできることです。
 3年生になって8段を跳ぶことができました。
 しかし,失敗して足とお腹が痛くなりました。
 それでも,立ち上がってやろうとした自分がすごいと思いました。』

 体育の授業を通して,物事の考え方が変わる。

 体育の授業を通して,自分のことが好きになる。

 彼女の学びは,跳び箱ができたこと以上に価値のあることです。

6月18日 今年度初クラブ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨模様です。体育が外でできなかったり、長い放課も外で遊べなかったり、ちょっぴり残念な一日でした。しかし、今日は気分が違います。それは今年度初のクラブがあったことでテンションも上がったようです。

 クラブでの活動の一部を紹介します。
「手芸クラブ」「コンピュータクラブ」「イラスト工作」「バドミントンクラブ」です。みんな個々に楽しんで活動していました。次回のクラブは、7月16日(木)です。今から待ち遠しいです。

6月17日 山名っ子タイム! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は山名っ子タイムでした!
 制限がある中ですが、子どもたちで工夫して、クラスのみんなで遊びました!

 1組は人狼ゲーム
 2組はジェスチャーゲーム
で遊びました!

 6年生になって初めてクラスみんなで遊んだこともあってか、子どもたちは楽しそうにしていました!

6月17日 心強い味方 3年生

画像1 画像1
 跳び箱の練習をしています。

 跳べる人は
 友達にアドバイスを
 送っています。

 「横から見ると手をつく位置が
  わかりやすいね」
 「いい感じ!」


 3人がかりでの強い味方です。


 

6月17日  学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 分度器を使って三角形をかいています。
 分度器の使い方にも随分と慣れてきた様子です。
 リレーの学習では、バトンの受け渡しの仕方を学びました。
 子どもたちは暑さに負けず、よく頑張っています。

6月17日 にこにこおひさま 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に自分が想像する「にこにこおひさま」を描きました。

クレヨンを塗り重ねたり、指などでぼかしたりして、みんな楽しいおひまができました。

友達の絵のいいところを取り入れて、これからも描くことを楽しめたらいいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 保護者会(7月29日に移動)
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910