最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:6
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
6/5 ホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)学校生活にも、ずいぶん慣れてきました。 来週もこの調子で過ごせるといいですね。 ◇朝の手洗いもスムーズにできました。 ◇やっぱり美味しい学校給食。 「おかわり!」する笑顔が嬉しそうでした。 6/5 今日の給食麦ごはん・牛乳・トック入りスープ・焼肉野菜炒め 〇 こんだてメモ 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。 どうして給食には毎日牛乳がついているのでしょうか。骨や歯の材料になるカルシウムが豊富に含まれているからです。 カルシウムは成長期の皆さんにとって欠かせない栄養です。牛乳は他のカルシウムを含む小魚や野菜と比べると、とても効率よくカルシウムを吸収することができます。 牛乳を毎日飲むことで丈夫な骨や歯を作ることができます。 6/5 3クラスを4クラスに分けて算数の授業を行っています(3年生)
3年生は、1クラス40名と多いので、今年度は少しでも密を避けるために、3クラスを4クラスに分けて算数の授業を実施することとしました。
3年生の子どもたちは、新しい形での授業でしたが、楽しそうに授業に取り組んでいました。他学年と同様に「わかった」「できた」を増やす授業を進めたいと思います。 6/5 臨時の班長会を行いました
今日は、中間放課に臨時の通学団班長会を行いました。担当の先生から、「日頃は、班長さんのおかげで安全に登下校ができています。ありがとうございます。」と褒められていました。
来週からは、通常日課での学校生活になります。下校も5時間目下校・6時間目下校の学年でまとまっての下校となります。今年度は、密を避け、早く、安全に下校させるために、下校前に整列する位置を変更することにしました。 班長さんは、担当の先生の話を真剣に聞いていました。 6/4 観察しました♪(1年生)今日は、初めて使う探検バックを持って、観察をしました。葉の色や形、大きさ、触った感じを思い思いに表現していました。 6/4 最高学年として(6年生)
6年生として、いつも下級生のことをみてくれてありがとう。みんなのおかげで安全に登下校することができています。
今週は、朝や帰りだけでなく、困っている下級生にやさしく声をかけている6年生の姿をよく見ました。とても、頼もしく、感心しました。 これからも最高学年として、小信中島小学校を支えてくださいね。 6/4 教室の様子(4年生)手洗いも習慣化し、学習にも落ち着いて取り組んでいます。 給食の時間も今までとは違うやり方やルールが多く、一つ一つ確認しながら準備をしましたが、ずいぶん慣れ、おいしく給食をいただいています。 6/4 ホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)社会科と理科は、3年生になってから始まる新しい教科です。 今日は、「学校のまわり」の様子について、方角ごとに調べたことを発表しました。 来週の金曜日に、学校の北西方面へ「校区内探検」に行く予定です。 ◇楽しみですね。 6/4 今日の給食ご飯・牛乳・かきたま汁・たこと大豆の甘辛がらめ 〇 こんだてメモ 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。 この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。 たこは日本人にとってなじみのある食材です。日本人は世界で最も多くたこを食べています。外国ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ばれており、スペインやイタリアなどの地域を除いて、たこを食べない国が多いそうです。 6/4 新しい単元に入っています(4年生)
4年生の国語では、新しい教科書の単元「白いぼうし」に取り組んでいました。学習カードを活用して、「場面ごとの登場人物」と「その登場人物が何をしたか」についてまとめていました。
6/4 外国語(英語)活動 開始!(3年生)ダーリン先生 お久しぶりでーす。 今年度もどうぞ宜しくお願いします。 第1時間目は、あいさつの練習です。 「Hello! 」 「Hi!」 「Let’s be friends.」 感染を回避するため、列ごとに前向きで練習しました。 💛家に帰ったら、今日のおさらいをしてくださいね。 「慣れること」が、英語好きになる近道ですよ。 6/4 3クラスを4クラスに分けて算数の授業を行っています(6年生)
少しでもクラスの密を回避するために、1クラスあたりの人数が多い6年生は、算数の授業を4クラスに分けて実施しています。どのクラスもデジタル教科書を使用して、同じ進度で授業を行っていました。人数が少なくなったことで、一人一人にかかわる時間も増やせます。「わかった」「できた」を増やす授業を進めたいと思います。
6/3 きょうもがんばっています(1年生)算数では、数図ブロックを使って、文字と数の関連について学びました。前にでて、数図ブロックを置いて発表していました。 6/3 授業の様子(5年生)2組では、4年時の国語の学習「初雪のふる日」を学習していました。擬音語って何?とみんなで、意見を出し合い、理解を深めていました。 3組では、4年時の算数の学習「位置の表し方」を学習していました。横・縦いくつ動かすと、○にたどりつくことができるかなど、クラスで確かめ合いながら、学習を進めていました。 6/3 今日の給食クロスロールパン・牛乳・米粉のクリームスープ・彩りサラダ ○ こんだてメモ 今日のサラダは彩りがよくカラフルなサラダです。どんな野菜が入っているかわかりますか? キャベツ・赤パプリカ・菜の花が入っています。 今日の「彩りサラダ」のように、料理の中に彩りの良い食材が入っていると見た目も美しく、食欲をそそります。 6/3 びさい緑道に紫陽花(あじさい)が咲いています
今朝、びさい緑道を通ってみると、青色の紫陽花(あじさい)が色鮮やかに咲いていました。ピンク色の花はこれから咲くような様子でした。色鮮やかな紫陽花(あじさい)に思わず見入ってしまいました。皆さんもぜひ見に行ってください。
6/3 教室を少しでも広く使うために6/2 がんばっています(1年生)算数の授業では、数図ブロックを使って数の大小を判断しました。今後、数図ブロックの利用が、足し算や引き算の計算につながっていきます。 6/2 今日の給食赤飯・牛乳・すまし汁・竹輪の米粉磯部揚げ ○こんだてメモ 今日の竹輪の磯部揚げは、一本を半分に切ったもので作ってありますが、調理する前の竹輪には穴が開いています。これは竹輪を作るとき、竹の棒の外側に魚肉を練りつけて焼き、そのあとから竹を抜いたので穴が開いています。竹輪という名前は、竹を中心にした輪にするところや、切り口が竹の切り口に似ていることから、竹の輪と書いて竹輪と呼ばれるようになったといわれています。 6/2 外国語活動の授業を行いました(4年生)
今日は、ALTのダーリン先生に外国語活動の授業を行ってもらいました。いろいろな国のあいさつについて、デジタル教科書を使いながら学習を進めていました。挙手をして指名されたときに「Yes]と返事をしてから発言をしていました。また、正解だった時には、友達から「That's right!」と認められていました。
|