新着 学校日記

6月10日 百葉箱使っています

 体育館の東に設置してある百葉箱は、今から10年以上前に、地域の方が子どもたちのために作ってくださったそうのだそうです。4年生が、百葉箱についている鍵を開けて、気温などの計測していました。
画像1 画像1

6月10日 対称な図形 6年生

 線対称に続き点対称の図形の学習をしました。2枚の紙を使って、半回転して重なる図形を確認した後、学習を進めていきます。やはり、対応する直線をみつけるときに、対応順を気にしてみつけるところに気を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 生きていくのに必要なもの 6年生

 「私たちの生活と環境」の学習で、生きていくのに何が必要かをまず考えました。「水、空気、食べ物・・・」などの意見が出ました。教科書の図を見て、関連したものを探して発表しました。身近な生活の中で、環境を気にしていろいろな工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 続けること

 朝、登校すると、まず外の手洗い場で手を水洗いします。5月末の分散登校から始め、先週は先生に誘導されて手洗いをしていました。今週は、声をかけられなくても自分から手洗い場へ行き、みんな手を洗います。毎日、当たり前に続けることが大切ですね。
画像1 画像1

6月9日 線対称と朝ごはん 6年生

 学校再開2週間目。授業もいろいろな教科が始まり、いろいろなことを学び考えています。算数では、線対称。臨時休校中に宿題で予習をしていたので、イメージがつかめますが、対応順は頭を使います。家庭科では、朝ごはんについて考えました。朝ごはんを食べる人でも、「主食+おかず+汁物」をバランスよく食べている人はとても少なかったです。では、どうすればよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 桜の観察をしました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 徐々に学校生活にも慣れてきましたが、やはり6時間目はみんな少し疲れた様子でした。しかし、授業になるとしっかりと切り替えられる姿は、さすが4年生だと思いました。
 理科の授業では、運動場の桜の観察をしました!4月にはきれいな花を咲かせていた桜は、今では青々とした緑の葉っぱでおおわれていました。これからの季節、桜がどのように姿を変えていくのか、1年間観察していきます!

6月9日 学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は北館、2組は南館を探検しました。「実験の部屋があったよ。」「6年生は4階まで行くのが大変そう。」小学校には、まだまだ知らない教室がありそうです。次の探検が楽しみですね。

6月9日 自然観察 2年生

 生活科の学習で、自然観察をしました。校庭には、どんな植物があるだろう。どんな虫がいるかな。じっくりと、メモをとりながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 書写 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めての習字です。道具の置き方、紙の折り方。すべてが初めてで、覚えることがたくさんありましたが、新しいことを始めることは、楽しいことですね。

6月9日 遊具はたのしいな

 昨日1年生が遊具の使い方を勉強してから、南庭の遊具の使用が解禁になりました。待ってましたとばかりに、ブランコやジャングルジム、うんていで、たくさんの児童が楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 学校にひまわりが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいちの「花き」の利活用ということでJA愛知西より大徳小学校に、たくさんのひまわりが届きました。5年生の児童によって掃除の時間に、玄関先や教室にたくさんのひまわりが置かれました。
 贈られたひまわりと同じように、子ども達も元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。

6月8日 イメージマップ 6年生

 国語の詩の学習で、春から連想される言葉をイメージマップで表現していきました。
「つくし」「さくら」「しろつめぐさ」「毛虫」など、人によって連想されることが違って面白いです。できれば、4月に学習できたら、もっと豊かな発想ができたかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 陰影をつける 5年生

 図画工作で、水彩絵の具を使って、リンゴを描きました。光を意識して、陰影をつける工夫をしました。なかなか苦戦していましたが、これからも意識して彩色できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 あと少し考える 4年生

 4年生の学習は、かなり難しくなってきました。文の構成を考えたり、分度器を使って角度を測ったり。少し工夫したり、少し深く考えたりすることが増えてきましたね。みんなで協力して考える学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 集中力 3年生

 今日から給食後の午後の授業が始まりました。暑くなってきます。疲れてきます。それでも集中力を切らすことなく、考え、計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 いつもの授業 2年生

 国語の「ふきのとう」や算数の「時こくと時間」の勉強も、一生懸命考えました。「何となくわかったかな」ということも、クラスの仲間の発言でだんだん良く分かるようになりますね。いつもの授業風景になってきたことがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 給食当番 1年生

 おいしい給食、楽しい給食。給食当番の仕事も、とても上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 初めての遊具!初めてのそうじ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、遊具遊びを始めました。ルールを守って、楽しそうに遊んでいました。また、掃除も始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんが、そうじの仕方を教えてくれました!今週も新しいことにチャレンジしていこうね!

6月8日 カミカミ献立の食材「いか」

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・中華スープ・いかフライレモンソースです。
 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。給食では、よくかんで食べる食材を取り入れています。今日の食材は、「いか」です。
 よくかむと、だ液(つば)が出て虫歯の予防になることなど、よいことがたくさんあります。かむことを意識して食事したいですね。

6月5日(金)歯と口の健康週間の献立(牛乳)

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・トック入りスープ・焼き肉野菜いためです。 
 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
 この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。牛乳は、骨や歯の材料になるカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは成長期の子どもたちにとって欠かせない栄養です。牛乳はのカルシウムを含む小魚や野菜と比べると、とても効率よくカルシウムを吸収することができますよ。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442